とうとう最終日です。
何故もう一泊しなかったのか、かなり悔やむ事になりました。T_T
朝食、チェックアウトを済ませ、最後のワイキキ探索をします。
ワイキキは、朝日がとても似合うんですよね。
ロイヤルハワイアンホテルの庭園内は、色とりどりの花が咲いています。
ハワイ特有の、南国らしい花が沢山。何を撮っても絵になります。^^
めずらしい小鳥も沢山います。見かけによらず、ワイルドな鳥達です。
(鳥の名はカーディナルだそうです。)
フォトフレームを買ったのですが、自分達の写真が殆ど無いことに気づき、
慌てて写真を撮ってもらったんですが、帰国日用に選んだ服ではいまいちでした。(泣)
空港では残りの所持金$20を使って、バーガーキングでとどめを刺します。
左はチーズベーコンバーガー、右はWHOPPER(ワッパー)
洋食には嫌気が差しているけど、ハンバーガーは大丈夫なのが不思議でした。
喫煙所がどこにもなかったので聞いてみると、「 Over There 」と言われます。
セキュリティを超えないと、空港内では一切吸えないと言う事です。
ハワイは禁煙法が進んでいて、喫煙者は覚悟が必要だと思います。
殆ど手をつけませんでしたが、家についてからも寿司を食べに行き、
この日は5食も食べてしまいました。久々の寿司は泣けるほど美味しかったです。(爆)
2008年度のハワイ旅行記はこれで完了です。
最後までお読みくださった皆様、有難うございました。<(_ _)>
◆エンバシー スイーツ ワイキキビーチウォーク EMBASSY SUITES WAIKIKI
◆5日目 マノアの滝~タンタラスの丘~チャイナタウン~カハラモール
(レナーズベーカリー、ヤマズフィッシュマーケット、クラックシードストア、アサージオ)
◆4日目 アロハスタジアム~ハレイワ~DOLE~マッカリーショッピングセンター
(ワイオラシェーブアイス、GIOVANNI'S、Hono'sエビ屋台、ふりふりチキン、ソゴンドン)
◆3日目 ランチクルーズ~アロハタワー~アラモアナ公園~イヒラニ宮殿~マジックアイランド
(ゴードンビアージュ、えぞ菊)
◆2日目 ワイキキビーチ~デュークス~焼肉HIROSHI
◆1日目 テディズビガーバーガー~アラモアナショッピングセンター~朝日グリル
5日目は “ Manoa Falls Trail ” へ行きました。
マッカリー~プナポウ通りを北に進み、“ MANOA.Rd ”、“ EastMANOA.Rd ”
との分岐点に差し掛かったら、左(MANOA.Rd)に進んだ所にあります。
駐車場は$5、トイレも完備されています。
色とりどりの野生のニワトリがお出迎えしてくれます。
マノアの滝の入り口を入るとすぐに、 “ ジェラシックパーク ” の世界が広がっています。
“ manoa in the rain ”と言われる程、ここは雨の降る場所です。
根っこを摩って、発酵させるといいのかな?このままでは食べられません。
日本の山歩きでは見かけない植物ばかりで、感動しっぱなしでした。
道も殆ど平坦で、小さな子供や初心者でも大丈夫そうなコースです。
ただ、粘土土が結構ぬかるんでいるので、運動靴の方がいいと思います。(私はクロックス)
マノアの滝ハイキングコースというオプショナルツアーがあるようですが、
少し進んでは、立ち止まるので、3時間は掛かりそうな雰囲気でした。
でも、詳しく説明を聞きたい人は、参加されるといいんじゃないかと思いました。
片道30分強歩くと、マノアの滝に到着しました。
正直もう終わり??て感じでしたが、
更に滝の上まで進みたい人は、“ DANGER ” の看板の左側に、
“ AIHUALAMA TRAIL ” の道が続いています。
私達は貴重なハワイの時間を、違うことに使うことにしました。
散々山道を歩いて、終点が滝ってパターンは、箕面の滝に似ています。
でも、箕面の方が距離は長いですよね。
来る間、売店なんてない(笑)ので、飲み物は持っていった方がいいと思います。
私達はレインコートも水もなしでしたが、それでも余裕でした。
ダイヤモンドヘッドは、太陽を遮るものが無いし、人も多くて登頂するのは大変ですが、
マノアは、陽も雨もさえぎる木陰が沢山あり、人も少なくて感動も多かったです。
マノアの町は、写真のような木がいっぱいでした。(これもプルメリア?)
イソギンチャクがくっついたような木もあったんですが、車窓の中から見ただけなので、
写真はありません。南国は木も魚も色鮮やかで綺麗ですね。
YAMA'S FISH MARKET(ヤマズフィッシュマーケット)
マノアの滝トレイルが予定より早く終わり、早めの昼食を取りました。
ハワイアンフードと言えば、Ono Hawaiain Food がよく雑誌に取り上げられていますが
私達は、マニアックに ヤマズフィッシュマーケット に行ってみました。
注文したのは、Hawaiian Plates の#6 Kaluapig,Lomipoke,Haupia $9
#3Laulau,Lomipoke,Haupia $9のセットです。
写真左の右側は、アヒ(まぐろ)醤油ポキ。左側はカルアピグ。
豚肉の蒸し焼きですが、ツナに似ています。
写真右の左側はサーモンポキ。右はラウラウ。
タロイモの葉っぱ(ティー)に包んで蒸した豚肉です。
両方のプレートについているサーモンはロミロミサーモンと、ココナッツプリンのハウピアです。
はっきり言って、とても粗末な味がしました。
ランチクルーズで食べたハワイアン料理がとても美味しかったです。
気を取り直して、カパフル通りにあるLeonard's(レナーズ)に行きました。
マラサダ1つ¢70
マラサダは、ポルトガルから伝わったドーナツです。
注文後、揚げたてをその場で食べるのがベスト。^^
持っただけで押しつぶしてしまいそうな程柔らかくて、癖になるお味です。
軽いので、2つはペロッと食べられます。
その後はCRACK SEED STORE (クラックシードストア)へ
クラックシードとは、中国から伝わった、シロップ漬けの梅を乾燥させたものです。
スウィート・リー・ヒンムイ(スペル不明)の、種あり、種無しをハーフで購入。
ハワイでは “ ICEE ”というフローズンが沢山売られています。
このクラックシードストアでも置いてあるんですが、ストロベリー味の中に、
クラックシードのプラム(梅)と少しシロップを入れた ICEE DRINKを注文しました。
ストロベリー味のICEEが梅の味と混ざり、とても不思議な味で、美味しかったです。
しかも持ちがよく、なかなか溶けません。
タンタラス(TANTALUS)の丘(プウ・ウアラカア州立公園)
ICEEを飲みながら、またMcCully.St ~Punahou.Stと進み、タンタラスの丘へ行きました。
「PUUURAKAA STATE PARK 」内に、タンタラスの丘はあります。
駐車場もトイレも東屋なんかも完備されていて、ピクニックに最適。
ここは18:30に閉園されますが、18:30を過ぎても駐車できそうな場所は沢山あります。
タンタラスの丘からの景色。
180度以上、パノラマでワイキキを見下ろす事ができます。
左写真はパンチボウルの丘。タンタラスの方が、はるか高い場所にあります。
右の写真はマノア。いつも厚い雲に覆われていて、陰を作っています。
その後、ダウンタウンの外れにある、チャイナタウンに行ってきました。
MAUNAKEA Market Place (マウナケアマーケットプレイス)に入ってみました。
ここも写真では綺麗にみえますが、中はかなり年期と怪しさが漂っています。
マーケットの中はとても生臭い臭いがして、ここで食べようって気にはなりませんでした。
お客さんも殆どおらず、生計は成り立っているのか心配でした。
レアモノが沢山売られていました。毒々しいカエルとか・・・。
この鶏足は、どうやって食べるのでしょうね。割と美味しいかも。(爆)
ハワイカイタウンセンターは結構大きいです。左の写真がココヘッド。
パンダエキスプレスの辺りを奥に入ると、目の前にハワイカイ、ココヘッドを眺められる
ベンチとテーブルがありました。今度はこのココクレーターに登ってみたいです。
夜はアラモアナショッピングセンターに場所を移し、
Marcy's側の1階にある、Assajjio (アサージオ)に入りました。
ここは昨年の “ ハレ・アイナ・アワード ” イタリアン部門で金賞を取ったお店です。
ニューヨークステーキ$23.9、Chicken Alla Saltimbocca Romana(←読めない) $19.90、
トマトパスタ $8 を注文しました。写真ではわかりにくいですが、凄いボリュームです。
チキンの方も、凄い量でした。お皿も片手で持てないくらい重いです。
マッシュルームのパスタは、普通に単品頼んだような量です。
チキンは1人前が2つどーんと乗ってる感じです。
生のマッシュルーム、チーズ、バターソースが絡み合ってとても美味しかったのですが、
1/3食べた段階で嫌気が差してしまい、殆ど食べ切れませんでした。
6日目へ続く
★★★☆☆
Crack Seed Store (クラックシードストア)
1156 Koko Head Ave Kaimuki hawaii
★☆☆☆☆(1.5)YAMA'S FISH MARKET (ヤマズフィッシュマーケット)( HP )
2332 Young Street·Honolulu, HI 96826
★★★★☆(4.5)
LEONARD'S(レナーズ)( HP )
933 Kapahulu Ave.
★★★★☆
Assajjio Alamoana (アサージオ)( HP )
1450 Ala Moana Blvd. #1259, Honolulu, HI 96814
Manoa Falls Trail(マノアの滝)
End of Manoa Road Honolulu, HI 96822
TANTALUS (タンタラスの丘)
Round top Dr., Honolulu, HI
Hawaii kai Towne Center (ハワイカイタウンセンター)( HP )
6700 Kalanianaole Highway at Keahole Street • Honolulu, Hawaii 968254日目からはレンタカーを借りました。
一日49ドルと激安の<ダラーレンタカー です。借りる時はパシフィックビーチの
駐車場に止まっているので楽チンです。
(返す時はちょっと離れた場所に返しますが、バスで送迎してくれます。)
朝っぱらから、ワイオラシエーブアイスを食べに行きました。
カパフル通りにもありますが、今回はワイオラ店に行ってきました。
氷にはは練乳が混ぜてあり、低温で凍らせているので、
クリームを食べてるような食感になります。
小豆も練乳もたっぷりで、ホント美味しいです。^^
その後、Aloha Stadium の SwapMeet に行きました。
スワップミートとは朝市の事で、毎週水、土、日の6:30~15:00までやっています。
アロハスタジアムの駐車場をぐるっと一周、全部お店が出ています。
お土産はワイキキで買うより、ここで買うととても安いです。
特にシルバーのハワイアンジュエリーは$2からあり、とてもお得でした。
その後はノースショアのハレイワタウン(HALEIWA)へ。
看板が新しく変わっていて、今度は女性バージョンになっていました。
GIOVANNI'S (ジョバンニ )のガーリックシュリンプのトラックが留まっています。
他に、タイ料理や、韓国のエビ屋台のバスもありました。
空き地が上手く駐車場になっていて、テーブルや椅子もあります。
ガーリックシュリンプは、12匹の海老とライス2スクープがついて$12です。
メニューは#1 Shurinp Scampi、#2 Hot&Spisy、#3 Lemon&Butter があり、
私は#2と#3をオーダーしたら売り切れだったので、#1を注文しました。
ハワイの魚介類は生臭くて抵抗あったのですが、この海老はホントおいしかったです。
ガーリックが上手く臭みを消してるんでしょうか。。ご飯は海老と合わないような気がしました。
殻がついたままなので、手が凄いことになります。(笑)
お隣にある、『 Hono's 』でも、Garlic Shrinpを注文しました。
1:Garlic 、2:Garlic Spisy 、3:Butter 、 4:Butter Spisy 、5:BBQがあり、
こちらも全部12ドルです。
私は多分4番のバタースパイシーを注文したと思うんですが、とても辛かったです。
エビのチリソース煮みたいです。こちらはちょっと生臭い味がしました。
海老屋台から更に進み、煙が悶々としている駐車場に行ってみると、
土日しかやっていないふりふりチキンを発見しました。
“Ray's KIWAE BROILED CHICKEN ”というお店が出張してるのかな?
隣には “ MALAMA ”というスーパーマーケットがありました。
メニューはホールチキン(一羽分)$8.5、ハーフ$6、チョップドチキン$9です。
チョップとはぶつ切りの事ですが、切ってもらったほうが断然食べやすいです。
チキンは丸ごと一匹、炭の上でくるくる炙り焼にされます。
hulihuli とは、くるくる廻る様のハワイ語だそうです。
チキンはフリフリソースに漬け込んであるそうで、外はカリカリ、
ジューシーで柔らかく、めちゃくちゃ美味しかったです。
これを3人で食べたんですが、他の人は一人でペロッと一羽を食べてます。
シュリンプが12ドルで、これが9ドルってなんか納得できないな~と思いました。
もう少し進んだ、AOKI ShaveIce の近くにも、MARRY'S HuliHuli Checkin ”がありました。
こちらは周ってないようです。食べ比べたかったんですが、もうおなかが一杯なのでやめました。
今日は日曜の為か、MATSUMOTO Shaveice もAokiも、凄い人でした。
その後はDole Plantation ( ドールプランテーション )へ。
ここはハレイワへ行く通過地点なので、必ず立ち寄ります。
娘達はパイナップル迷路に参加したようですが、私は足がじんじんするので、
椅子に座って待っていました。1時間程寝てしまったたようですが(爆)
むちゃくちゃ気持ちよかったです。(笑)右の写真は “ ドールホイップ ”
MALAHAのスーパーマーケットで買っていた、Ted's Bakery(テッズベーカリー)の
チョコレートハウピアパイを食べました。このケーキはずっしり重く、直径30cmはあります。
ハワイにしては珍しくあっさりしています。
チョコレートのGovivaのコーヒーもあちこちに売られていて、飲みやすい口当たりでした。
夜はマッカリーショッピングセンター2階の、ソ・ゴン・ドンへ。
結構B級グルメめぐりです。(爆)右下の付け合せは、全部無料で付いてきます。
店員さんは流暢な日本語を話し、とても愛想がよくて感じがよかったです。
左がチゲスープ$9、右は水豆腐(スンドゥブ)$8
スンドゥブは辛さの調整ができます。チゲスープはできないそうだけど、
少し辛さ控えめにしてもらいました。
チゲスープの方は大きかったけど、スンドゥブは思ったよりも小さかったです。
味はまあまあ美味しかったです。
もうすっかり暗くなっていましたが、カハラモールがまだ開いていたので入りました。
殆どのショップはもう、閉まっていましたが、
ロングスドラッグがまだ開いていたので、ここでお土産を購入しました。
ABCストアなどでは$5くらいはするものが、$1.99程で買えます。
上の写真2枚はスワップミートで買ったもの。
左下はロングスドラッグで購入。MAUNALOA(マウナロア)チョコが$1.99でした。
このチョコはめちゃくちゃ美味しくて、もっと買えばよかったです。
MENEHUNE WATER は、$1.79、ランコムのリップグロスは$3でしたが
日本で買うより質が悪く、グロスがチューブから出てきません。(爆)
右はDOLEで購入しました。ここは15%引きクーポンがあるんですが、
持って行くのを忘れてしまいました。(泣)
5日目に続く
★★★★☆
Waiola Shave Ice ( ワイオラシェーブアイス )
2135 Waiola Street
★★★★☆GIOVANNI'S SHRIMP TRUCK (ジョバンニズシュリンプトラック)
★★★★☆
HULIHULI CHICKEN(フリフリチキン)
Haleiwa, HI 96712
★★★☆☆(3.5)
SO GONG DONG RESTAURANT (ソ・ゴン・ドン)
1960 Kapiolani Blvd. #209 Honolulu, HI 96826
Mccary Shopping Center2F
DOLE PLANTATIPON (ドールプランテーション)( HP )
64-1550 Kamehameha Highway, Wahiawa, HI 96786
Kahara Mall Center(カハラモール) ( HP )
4211 Waialae Avenue, Honolulu, Hawaii, 96816
3日目は、「スターオブホノルル号」の、ホウェールウォッチングに参加しました。
以前も参加したのですが、一応くじらを探すのが目的のツアーです。(見た事ないですが。)
海は真っ青で、まさにこれがブルーハワイです。
船内はこんな感じ。白人もいますが、日本人だらけです。
しかも、ハワイアン料理を食べる事ができます。
ソフトドリンクもつきますが、アルコールは別途料金が掛かります。
私が一通り取った料理は、ローストビーフ、タロイモパン、ふりふりチキン、
ロミロミサーモン、カルアピッグ、ポキです。ロミロミサーモンが特に美味しかったです。
食事の後はくじら探しに外に出るんですが、強風で目も開けていられません。(爆)
ざとうくじらの親子は、子育ての為にハワイに来るそうです。
この日はあいにく見れなかったんですが、ドルフィンなら遠めですが見る事ができました。
ハワイアンの生演奏の後は、レイ作り、フラレッスン、ウクレレレッスンが始まります。
私はフラダンス(笑)を習いました。
ウクレレを弾くおじさんは、以前参加した時と同じおじさんでした。
14時頃クルージングが終わり、アロハタワー周辺をうろつきました。
魚のえさが売っているので海を覗いてみると、熱帯魚がいっぱいでした。
乗船場のすぐ近くなんですが、珊瑚もいっぱいでニモの世界でした。
予定にはなかった、『 ゴードンビアージュ 』に入りました。
開放的なお店で、どっちかっていうとバーです。
ここはサンプラーが置いてあるので、試してからビールを注文する事ができます。
(ただではありません。)
左のイカのカラマリが美味しかったです。右のはガーリックポテトフライ。
その後はダウンタウンまで足を伸ばし、イオラニ宮殿と、カメハメハ大王像を見て周りました。
足が痛いのと、寝不足で結構大変でした。(泣)
今日は西の空は雲がいっぱいで、サンセットは望めませんでした。
ワイキキに戻り、ラーメンの「 えぞ菊 」に入りました。
東京に本店があるようですが、私はハワイのえぞ菊しか知りません。
しかも入る勇気がなくて、行くのは初めてです。
私はワンタンメンと餃子セットを頼みましたが、わんたんと麺が同じ生地でした。(笑)
ハワイで食べたわりにはマシかなぁ。。というお味でした。
4日目に続く
★★★☆☆
GORDON BIERSCH ( HP )
1 Aloha Tower Drive Suite 1123
★☆☆☆☆えぞ菊 ( HP )
2146 Kalalaua Ave. Honolulu, HI 96815二日目は、ワイキキビーチ周辺でゆっくり過ごしました。
朝早くから泳いでいたんですが、午前中は雲が多くて寒かったです。
海にぷかぷか浮かびながら、ダイヤモンドヘッドやロイヤルハワイアン等の眺めは最高。
ハワイにいるんだ~って実感がわきますが、それでもまだ、夢を見ているような気分。
ワイキキビーチはアルコール厳禁なので、パイナップルで我慢(笑)
でもみずみずしくて、とても美味しかったです。
新しく決まった法律で、ペットボトルを買うと50セント程リサイクル料が加算されていました。
右のはスプレー式の日焼け止め。これとても楽で気に入っています。
お昼はオンザビーチにある『 DUKE'S 』に入りました。
ここは水着のまま入れるので便利です。
ビーチには沢山の日本人がいると言うのに、お客さんの9割は白人か
現地の人(ロコ)って感じでした。
私達は LUNCH BUFFET を注文しましたが、なんか種類が少なかったです。
他にも単品メニューがあったので、そっちにすればよかったと後悔しました。
娘が注文した、“ KEIKI PIZZA ” (お子様ピザ)は、18インチ。
こっちの人は、子供でもこれくらい食べるんでしょうね。
私がチョイスした料理です。(マヒマヒ)
食べられそうなものがなかったのでこれだけです。(泣)
サラダを口に入れた瞬間、うっうっ( ̄x ̄;)っとなったんですが、
ブルーチーズのドレッシングでした。
ホテル近くのお店に、日本未入荷のCROCS(クロックス)が沢山ありました。
でも、私は日本でも売られているキーマン(cayman)を購入しました。
$31.25だったので日本で買った方が安かったのかなぁ。ジビッツ(Jibbitz)も購入。
エンバシーのプールに入り直しました。
ここはジャグジーが温水で、いつまでも浸かっていられます。(笑)
右が“ HULAGIRL ” 、左のは“ チチ ”です。
フラガールは、ウェルカムドリンク に、アルコールが入ったような味で美味しかったです。
その後、ワイキキ周辺をうろちょろしました。
“ FOOD PANTORY ”では、とても大きなホールケーキ、
2キロ以上ある激安牛肉に興味津々。
アラモアナ公園でBBQをしようかと本気で考えていたんですが、今回は断念。(泣)
その後、お腹は空いてなかったけど、ハワイでは有名な『 焼肉ヒロシ 』へ。
ハワイに来てまで焼肉は避けたかったんですが、
洋食って、立て続けに食べると結構嫌気が差すんですよね。。^^;
まずはビールで乾杯
一人前で凄い量が出てくると思ったんですが、そうでもありませんでした。
でも、何を食べてもおいしかったんですが、ここ高いです。
今度は焼肉カメリアに行ってみようと思います。
★★★☆☆(3.0)
Duke's Canoe club (デュークス)( HP )
2335 Kalakaua Avenue, Honolulu, Hawaii 96815
★★★☆☆(3.5)
焼肉Hiroshi (焼肉 ひろし)( HP )
399 Royal Hawaiian Ave. Honolulu, HI 96815
Author:mahina
(ギャルママ)