飛行機で東京へ行ってきました。
その前に、伊丹空港のカードラウンジ ラウンジオーサカ へ…。
ANAは南ターミナル、JALは北ターミナルですが、
ラウンジは丁度中央ブロックに位置しているので見つけやすかったです。
ゴールドカード以上か。。
13:00搭乗。2時間余裕があるので、
先に窓側の席だけゲットしてから空弁を購入。
ラウンジで食べちゃえ~~と思ったら、「飲食物の持ち込み禁止」
えーー。機内で食べるの恥ずかしいんですけど。。
なーんて事は思わないんですけどね。
ラウンジはこんな感じ。アルコールは有料です。
おつまみもありません。
平日ということもあってかガラガラでした。
室内の温度が低くてすっかり冷え切ってしまいました。
ネットが激重!私のブログ開きません。T_T
その後、展望台ラ・ソーラ へ。
JALの方がまだ貯まるかなと思ったんですが、ANAは羽田空港第二ターミナル
発着との事なので、ANAのマイルも貯める事にしました。
大阪⇔東京間は280マイルです。
この日は曇り空。
離陸後少しはいい眺めでしたが、すぐに雲の上へ。唯一撮れた写真はこれだけです。
さっそく朝昼兼用の空弁を…。
最近これくらいの量で丁度いいんですよね。
とても美味しかったです。
大阪→東京間は結構ガラガラ。近くに誰もいなくてよかったです。^^
でも、スチュワーデスさんがにっこり私のお弁当を見てくるの(やめて)
羽田空港第二ターミナルへ到着しました。
が、第二ターミナルを散策することなく、空港を後にしました。
つづく
中央ブロック2階 モノレール連絡通路出入口横
6:30~20:00
二日酔いの土曜日。
起きたらもう昼近かったんですが、とても気持ちがいいお天気だったので、
服部緑地公園に行ってきました。
緑地公園は、御堂筋線に乗っていれば勝手に着くので楽チンです♪
緑の多い服部緑地ですが、すっかり秋らしく紅葉していました。
秋に切なくなるのは、歳を取った証拠なのか、それとも若いのか。。
西日があたって、更に寂しいさが増長します。
コスモス畑
コスモスが、とても綺麗に咲いていました。
コスモスの里( 記事 )は何だったんだろう。。。と、唖然としてしまいました。
色んな種類のコスモスが広範囲に咲いていて、とても綺麗でした。
黄色いコスモスが特に可愛かったです。
ミツバチが沢山居たんですが、アップで撮ろうとすると
逃げられるし、こっちに飛んでくるので(笑)上手く撮れませんでした。
バラ園では、33種(約1000株)の薔薇が咲いていました。
春ほどではないものの、秋のバラも綺麗に咲いていました。
花に詳しくないんですが、上の2枚は
大輪種の、デブルザライトと高雄です。
日本各地の代表的な民家を移築復元した野外博物館です。
約3万6千平方メートルの敷地内に、北は岩手県南部の曲屋(なんぶのまがりや)から
南は鹿児島・奄美大島の高倉(たかくら)まで11棟の民家を集めています。
各民家とも江戸時代(17~19世紀)の建築で、
地方固有の風土・習慣から生まれる様式を色濃く残しています。
飛騨白川の合掌造民家
1956年に移築された民家。
住人は20人程だったそうで、長男のみが嫁とりをし、
その他は別居して暮らしていたそうです。
中に入る事もできます。
この日は土曜日だったので、特別2階に上がる事もできました。
大家族制度は、明治時代まで続いていたそうです。
信州秋山の民家
豪雪地帯の秋山郷は、雪国独特の造りをしています。
内部は床がなく、じかにムシロを引いて生活していたようです。
博物館内は、紅葉がとても綺麗でした。
西日が当たってあまり上手く撮れませんでしたが、
今頃はとても綺麗に紅葉しているんじゃないかと思います。
新宮池にはバズーカ砲のようなカメラを持った人達がいました。
鳥を撮ってるようでしたが、何ていう鳥なのか不明・・・。
服部緑地はとても広く、沢山の池があり、野鳥を求めたカメラマンが多いようです。
春は梅林、夏はウォーターランド、BBQや、乗馬など色々楽しめる公園です。
9:30~17:00 (月曜定休)
大人500円・高校生300円・小中学生200円
豊中市服部緑地1-1
北大阪急行 緑地公園 すぐ
阪急宝塚線 曽根駅から20分
伊丹スカイパークと間違えて(笑)下河原緑地(エアフロントオアシス下河原)
という、駐車場も無料のひっそりとした公園へやってきました。
木製の遊具やベンチ、散歩コースもあり、
最近できたような綺麗な公園で、結構広さもありました。
公園内には南アフリカ原産の、“ アガパンサス ”が沢山咲いていました。
展望台からは、大阪空港が一望できます。
エア・フロント・オアシス下河原
下河原緑地とはまた別物のようですが、エアフロントオアシスは
飛び立つ所を正面から見る事ができるので、ここがベストポジションだと思います。
飛行機が飛び立つのもあっと言う間。
私の住んでる所からは、小さくしか見えないので、
その後、伊丹スカイパークへ。
地元の人に聞きまくり、やっとたどり着きました。かなり判りづらい所にあります。
豊中の、スカイランドHARADA までの道はつつじの丘が続いています。
5月頃はツツジが満開で、とても綺麗だと思います。
ここは飛び立つ所を横から見る事ができます。
とても大きな公園で、駐車場が30分100円以外は無料です。
キューブアドベンチャー(巨大立体迷路)
少し前までなら、娘も喜んで遊びそうな巨大迷路なんですが、、
娘は入り口だけ少し入って出てきました。。T_T
大空の丘(?)
この丘が今の所一番高い場所にあると思います。
次々に飛行機が飛び立っていきますが、
とても迫力があって、鳥肌が立ってしまいます。
沈む夕日がとても綺麗でした。
スカイパークはまだ工事中で、今年の8月オープン予定です。
つつじの丘より先にすすめませんでしたが、工事が終わったら
展望台が完成し、スカイランドHARADAまで繋がるそうです。
伊丹スカイパーク ( HP )
兵庫県伊丹市森本7丁目1
下河原緑地(エアフロントオアシス下河原)
兵庫県伊丹市下河原3丁目
スカイランドHARADA
大阪府豊中市原田西町1番1号
| HOME |
Author:mahina
(ギャルママ)