狭山池公園へお花見に行ってきました。
昨年の12月に狭山池博物館に訪れた時、狭山池沿いにさくら並木があるのを発見。
記事はこちら→大阪府立狭山池博物館 (2011/12/24)
是非、桜の時期に来てみようと思ったのです。
訪れたのは、2012年4月11日(火)
桜は8割満開の状態でした。
狭山池を囲むように桜並木が続いています。
桜は “ ソメイヨシノ ” ではなく、“ コシノヒガン ”という品種で
こんなにきれいに咲き誇っているのに、平日だからか人も少なめ。
お花見をする場所も結構選べます。
私達はこの辺りにレジャーシートを広げて、お弁当を食べる事にしました。
この日は半そででも大丈夫な程、暖かい一日で、とても気持ちがよかったです。
でも曇り空だったので、空はどんよりしています。
阪急百貨店で買ってきたお弁当。
おこわのチキン南蛮弁当、牛サイコロ弁当です。
牛サイコロステーキ弁当。
背景がぼけてない失敗写真ですが…。
とても小さいお弁当です。値段は780円でしたが
なかなか美味しかったです。
こちらは…おこわのミニお弁当。400円くらい(?)
サイコロステーキ弁当がとても小さかったので、
これも私が欲張って購入したものです。無理して食べて
お腹がはち切れそうになりました。ww
雪柳も満開でとても綺麗でした。
狭山池博物館3階にある、カフェテリア アンドゥ
珈琲を飲もうかと入って見ると満席。
テイクアウトにしてもらうと、カップがとても小さくて、
しかも6分目までしか入れてくれませんでした。T_T
美味しかったけど、ちょっと不満。(笑)
お店の前には沢山の花が植えられていて春を感じます。
さやま池の近くまで行ってみました。
池の周りをぐるっと一周できそうだけど、どれくらいあるのかなぁ。
ウォーキングとか、犬の散歩に最適ですね。
狭山池公園では、4/28~29まで 狭山池まつり が開催されるそうです。
私も行けたら行きたいな~と思います。
狭山池公園
大阪府大阪狭山市岩室
大阪府立狭山池博物館 に行ってきました。
こんな博物館があったんだ・・・と思ったら、2001年に開館した新しい博物館でした。
建物は、入口からグルグル迷路のような長い道のりを進まないと、
本当の博物館入り口に到達しません。
デザインを見て、安藤忠雄さんの設計じゃないかと思ったらやっぱりそうでした。
せっかくの贅沢なデザインですが、人がいなくて寂しい感じ。(入場無料なのに・・・)
狭山池博物館は名前のとおり、「狭山池」だけの博物館で、
展示物はすべて狭山池に関するものでした。
北堤の断面
本物の断面が展示されています。
中樋(大阪府指定文化財)と取水塔
内容の割に、建造物が大きすぎると感じる博物館。
展示物も上記以外の多くは、レプリカと
もろ分かるような出来のものが多いなと思いました。
(失礼なことを言ってスイマセン。)
併設されている喫茶室 カフェテリア アンドゥ
実は、正面玄関から入るより、この喫茶室を通れば博物館にすぐに入る事ができます。
食事メニューもあるんですが、どれもこれも激安。
ハヤシライス、カレーライス、和風スパゲティ、ハヤシスパゲティなど450円ですからね。
カフェ内は明るくてすごしやすいです。
手作りプリン 100円
100円だから小さいのかと思ったら結構なボリュームでした。
コーヒー、紅茶各250円手作りクッキー付き。
コーヒーもクッキーも美味しかったです。><
いいなぁ。近くにあったら通いたいカフェです。
狭山池博物館の南側には狭山池があります。狭山池の北堤です。
ここに立ってるだけで突風が凄くて長居は出来ず。
狭山池は日本最古のダム式のため池なんだそうです。
マンションがあった当たりが旧狭山遊園。(よく行ったな~)
狭山池の周りには桜の木が沢山植えられています。
お花見にいいな~とさっそく来年の花見計画。w
クリスマスシーズン中は、桜の木にイルミネーションを飾った
桜まつり(12/14~12/25)と言うのがあるのを知り、
混み合う場所でクリスマスを過ごすより、今年はここに来たいなと思いました。
ちょっと寒いかな。
大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
072-367-889110:00~22:00(月曜休館日)
入場無料、駐車場無料
| HOME |
Author:mahina
(ギャルママ)