fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年06月
TOP ≫ CATEGORY ≫ おでかけ‐大阪府富田林市

目白不動願昭寺~瀧谷不動明王寺 2014年(大阪府富田林市)

P1010017-.jpg
昨年中はたくさんのアクセスありがとうございました。
ブログをはじめて11年目となりました。
7歳だった娘も今年大学生ですょ。

ブロガーイベントなんかでぎゃるまま(?)と首を傾げられるのもつらくなり…
ブログタイトルがこのままでいいのか迷っています・・。^^;

2015年は喪中につき年越しそばやおせちは無しですが、
初詣には(笑)いってきました。

私たちが訪れたのは富田林の願昭寺です。
こちらのお寺はすべてがとても新しいものだらけなんですが、
来るたびに何かが新しく増えてる気がします。
この5重の塔は2年くらい前に完成。
今回訪れるととても綺麗な水洗トイレができていました。

P1010016s-.jpg
恒例の鐘を突きます。2014年としていますが、0:30頃でした。^^

P1010022s-.jpg
夫がこちらでおみくじを引きました。結果は吉。

P1010037s-.jpg
その後、同じ富田林市にある滝谷不動尊へ。

P1010045s-.jpg
P1010046s-.jpg
おみくじを引いてみました。13番だったので嫌な予感がしたのに
2015年は大吉だそうです。

でも漢文と、下の解説を見ても意味がよくわかりません。

P1010040s-.jpg
P1010042s-.jpg
よろこぶ茶をいただきます。

P1010049s-.jpg
P1010052s-.jpg
1時ごろだったので鐘をつく行列が殆どなく…突いてみました。
意外と補助がないと難しい。

P1010053s-.jpg
P1010054s-.jpg
ご加持水。持って帰ることもできるんですね。
少し飲んでみました。

10730221_746833125397326_8784892014749072871_n.jpg
屋台で絶対食べるフランクフルトの屋台だけ閉まっていました。><
じゃがばたにしましたがホクホクで熱々でとても美味しかったです。

では、今年もよろしくお願いいたします。

以前の記事はこちら

目白不動尊 願昭寺~滝谷不動尊 明王寺 2013年
目白不動尊 願昭寺~滝谷不動尊 明王寺 瀧谷不動 2012年
瀧谷不動尊 明王寺 目白不動尊願昭寺2009年
瀧谷不動明王寺~目白不動願昭寺 2008年
目白不動願昭寺~瀧谷不動明王寺 2007年
願昭寺 2006年

目白不動尊 願昭寺
大阪府富田林市伏見堂953
瀧谷不動尊 明王寺
大阪府富田林市彼方

目白不動尊 願昭寺~滝谷不動尊 明王寺 2013年初詣(大阪府富田林市)


大晦日は富田林にある目白不動尊 願昭寺へ行ってきました。


今年の大みそかは、ギリギリまで紅白を見て…。

ちょっと早い年越しそばなどを食べて、23時過ぎに家を出ました。


道が空いているので余裕で到着。でも車の中で新年を迎えました。^^;


毎年恒例になっているのは…。ここで除夜の鐘をつく事。


とても大きな鐘なので、「ごぉ~ん~。」と重低音が響きます。

0:30頃でしたが、並ばずに済みました。


写真をお願いしたらこんなん…。><


梅こぶ茶で暖まります。

本堂で おみくじを引いてみました。(私以外。)


結果は2人とも「吉」だったそうです。

その後は同じ富田林にある、滝谷不動尊へ。


こちらは結構人が多く、駐車場に入るのに20分程掛かりました。


願昭寺の鐘を見てからだと、とても小さく見える鐘。

長い行列ができていました。


よろこぶ茶を頂きます。


薄すぎて白湯みたい。


とても持ち悪かったです。><もう飲まない~。


私はここでおみくじを引きました。「吉」でしたけど、結構イイ事書いていましたよ。

少ないけど、屋台もあります。


熱々を期待したら冷たいフランクフルト…。


ジャガバタがホクホクで美味しかったです。

夜ご飯食べた後だったのに、夜中に食べすぎました。^^;


過去記事:
目白不動尊 願昭寺~滝谷不動尊 明王寺 瀧谷不動 (2012.01.01)

瀧谷不動尊(たきたにふどうそん)明王寺 目白不動尊願昭寺 (2009/01/01)

滝谷不動明王寺~目白不動尊 願昭寺 (2008/01/01)

目白不動 願昭寺~滝谷不動明王寺 (2007/01/01)

目白不動 願昭寺 (2006/01/01)



瀧谷不動尊明王寺 ( HP

大阪府富田林市彼方


目白不動尊願昭寺

大阪府富田林市伏見堂953

すばるホールプラネタリウム/スターリーテイルズ(大阪府富田林市)


富田林市にある すばるホール のプラネタリウムに行ってきました。


プラネタリウムだけではなく、全天映映画の放映があり、45分間の投影です。


の土日祝の投影番組は、


10:00 「ポケットモンスター 光と影のテンキュウギ」

11:00 「スターリーテイルズ」

13:00 「ポケットモンスター 光と影のテンキュウギ」

14:30 「スターリーテイルズ」

16:00 「星空散歩」※土曜日のみ


平日は、火曜日、木曜日15:00  「HAYABUSA 帰還バージョン」

水曜日、金曜日15:00 「スターリーテイルズ」


料金は大人500円、子供250円と激安です。


私達は、土曜日の11:00に入ったんですが、入って見てびっくり。

なんと、私達だけの貸し切りでした。


スクリーンが20mと、大阪では2番目に大きなプラネタリウムだそうです。


私達が見た投影番組は、『スターリーテイルズ』


HAYABUSA(帰還バージョン)が見たかったな~。

でも、『スターリーテイルズ』は幻想的で、見ていて楽しめる番組でした。


プラネタリウムのスクリーンで見る映画は、立体感があって綺麗ですね。


映画館も、プラネタリウムのようなスクリーンにして、椅子も倒して見れるようになれば

楽だし、前の人の頭で見えない事もなくなるし、3Dのように立体的に見えて

迫力でると思うんだけどな~。

すばるホールには、「なな菜」というそそられるレストランがありました。

また来た時は訪れてみたいと思います。


関連記事:


大阪市立科学館 プラネタリウム/アンドロメダ星雲 (2011年10月16日)

ソフィア堺プラネタリウム/星の王子様~カフェテリアSTERRA (2011年7月30日)

明石天文科学館 プラネタリウム~展望台 (2008年3月25日)

奈良県大塔郷土館 プラネタリウム (2006年9月19日)


すばるホール

大阪府富田林市桜ケ丘町2-8

月曜休館日

目白不動尊 願昭寺~滝谷不動尊 明王寺 瀧谷不動(大阪府富田林市)

大みそかの夜22:00~0:00は、道路も不気味なくらいガラガラでした。


私達は富田林にある願昭寺へ。


ここでいつも鐘をつきます。


ここで鐘をつく理由は、人がそれほど並んでいないのと、めちゃくちゃ大きな鐘なんです。

(この写真 が、大きさがよく分かるかも・・・。)

「ごぉ~ん」と響く鐘の低い音はいつまでも続きます。


ずっと工事中だった五重塔が完成していました。

ぴかぴかの出来立てです。

旦那さんが引いたくじ引きは『吉』


努力、配慮すれば良し。だそうです。


私はここでおみくじは引きませんでした。


願昭寺で鐘をついた後は、願昭寺の近くにある滝谷不動明王寺 へ移動。


実際は、滝谷不動→願昭寺→滝谷不動と移動したので、

写真は早く来過ぎてフライングした時に撮った滝谷不動。人一人いない状態。


願昭寺より、滝谷不動の方がとても寒く感じます。気温-1℃でした。

着こんできたのにむちゃくちゃ寒かったです。><


境内はこんな感じになっています。


西国三十三霊場の砂がガラスの床に埋められています。


鐘をつくのに長い行列が・・・。


新年よろこぶ茶


こぶ茶って美味しいですね。寒いと余計に美味しく感じます。


ホラ貝の音がするので音の方へ行ってみると、交通安全祈願でした。


男前の10代と思われるお坊さんで見とれてしまいました。


ドラマのセットのような屋台。


ここは出店する場所が少ないので、天津甘栗、カステラ、お面、綿あめ、リンゴ飴

じゃがバター、フランクフルト、たこ焼き、の出店しかありません。


レストランもあって揺らぎましたが、夜中だし、フランクフルトで我慢しました。

が、このフランクフルトがやけに美味しかったんです。(笑) また食べたいです。


過去記事:
瀧谷不動尊(たきたにふどうそん)明王寺 目白不動尊願昭寺 (2009/01/01)

滝谷不動明王寺~目白不動尊 願昭寺 (2008/01/01)

目白不動 願昭寺~滝谷不動明王寺 (2007/01/01)

目白不動 願昭寺 (2006/01/01)


瀧谷不動尊明王寺 ( HP

大阪府富田林市彼方


目白不動尊願昭寺

大阪府富田林市伏見堂953

錦織公園(にしこおりこうえん) @富田林市(金剛・滝谷・滝谷不動)

富田林にある、錦織公園 (にしこおりこうえん)へ遊びに行ってきました。


錦織公園は、羽曳野丘陵を自然のまま公園になっているので

公園内で移動するだけでも1kmほどかかります。


しばらく上り道が続きます。


歩き出したばかりだというのに、体力のない娘がひぃひぃ言っていました。

おなかも空いたとうるさくて。^^;


もう少し疲れてからにしたかったんだけど、

東屋があったので、ここでお弁当を食べることにしました。


公園内は東屋やベンチが所々にあります。

一応レジャーシートも持ってきていたんですが。。


今日のお弁当はこんな感じ。


作ったばかりなので、まだ温かいお弁当でした。^^

外で食べるととても美味しかったです。


先ほど通ったドレミ小橋


欄干に鉄筋が埋め込まれてあり、左右別の曲(里山、七つの子)が演奏できます。

だんなさんが嵌ってました。

やんちゃの里には売店もあります。


売店は、大きな公園内に、ここひとつしかありません。

たこ焼きとかフランクフルトなどの軽食しか売ってませんでした。


やんちゃの里には、石でできた滑り台のほかに、沢山のローラー滑り台があります。

娘とだんなさんが滑っていましたが、よくすべるので楽しそうでした。



私達はバトミントン。。


やっと50回続きました。

結構いい運動になります。


その後、見通しの丘へ。眺めはこんな感じで、

名前のとおり見通しがいいですが、ゆっくり休むスペースはありません。

人もいませんでした。


その後、昔の農村風景を再現した河内の里へ入りました。


木造平屋建の里の家

風がよく通るので、縁側に座っているととても気持ちがよかったです。


水田や茶畑など、河内で見られる昔の里山を再現しています。


牡丹、福寿草が見ごろでした。


水車小屋


小屋の中は、水圧で石臼をつく様子が伺えます。

昔、この当たりにあった水車をイメージして作られたそうです。



つつじの丘


8種18600株のツツジが見ごろでした。(5/22)

まだちょっと早いくらい?



 src=

展望台へ上ってみます。


あまり見晴らしはよくないのですが、PLの塔、大和葛城山、金剛山、

岩湧山、和泉葛城山が見渡せました。


錦織公園はまだまだ廻ってない所があります。(半分くらい?)

くたくたになるほど大きな公園でした。


大阪府立 錦織公園

富田林市錦織1560

河内の里(9:30~16:30)
入園料:無料 駐車場一日600円


南海高野線「金剛」(南東へ徒歩20分)

南海高野線「滝谷」(東へ徒歩20分)

近鉄長野線「滝谷不動」(西へ徒歩20分)

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ