台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行3日目 桃源街 趙記菜肉餛飩大王~天華印相之家の印鑑
台湾旅行3日目 鼎泰豐(ディンタイフォン)で小龍包 台北101店
台湾3日目 台北101 インリーイン の続きです。ツアー旅行の送迎が15時でしたが、お土産屋さんに連れていかれ(悲)
初日にそこ行ったじゃん!とバスから降りたくなかったんですが、トイレだけ借りて…。
搭乗手続きを済ますと空港での空き時間が1時間程しかなくなりました。(悲)
桃園国際空港には第一ターミナルと第二ターミナルがありますが、
直線に長く繋がっているんですよ。
エスカレーターを上って左が第二ターミナル、右が第一ターミナルです。
第一ターミナルにも第二ターミナルにも、空港ラウンジ THE MOREはあります。
繋がっているのでどちらを利用してもよかったのですが、
遠いと不安なので第一ターミナルのモアを目指します。
第一ターミナルの空港ラウンジはちょっとわかり難いです。
Aのゲートに向かうと有ります。
ここをあがるとVIPラウンジです。
プライオリティパスで利用できるザ・モア
何時間の利用かと、サインを求められます。
成金バブルの様な内装です。
写真はありませんが、wii専用部屋。マッサージ部屋、仮眠室もあります。
肉まんにふかしイモ
カップラーメンもあります。
写真は有りませんが、その場で作ってくれるラーメンもありました。
一つお願いしたら、更に質問が返ってきて全然わかりません。
タンメンと答えたけど、無いと言われるし…。
正直なんでもいい…。質問しないでと思いました。^^;
お粥にご飯にルーローハンの具
お粥食べたかったんですが、虫が浮いていて(悲)
あまり食べたいものがありませんでした。
取るものが無かった…。
お連れ様は春雨の様な麺でした。何言ったらそれになったのかお互い判らず(笑)
あっさりとしたラーメンは量が少ないのでペロッと食べられます。
もう一杯食べられそうでしたが、また質問されたら嫌なので追加しませんでした。
長々とお読み頂きありがとうございました。
台湾旅行記はこれで終わりです。
完
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行3日目 桃源街 趙記菜肉餛飩大王~天華印相之家の印鑑
台湾旅行3日目 鼎泰豐(ディンタイフォン)で小龍包 台北101店の続きです
ディンタイフォンの後は、台北101 の展望台へ。
だいぶ離れないと全貌が撮れません。^^;
しかもビルの真下は突風で吹き飛ばされそうです。
台北101は、101階建てですが、地下も5階まであるんです
5階が展望台の入口になっています。
入場料は500元とお高いです。
後で知ったんですが、91階にも屋外展望台があるそうです。(~18:00まで)
101のキャラクターが出来ていました。可愛いです。
日本語のアナウンスガイド
以前はばかでかかったのに、小さくなっていてしかも液晶でした。
凄い景色です。歩いている人は見えない…車が蟻のように見えます。
淡水川方面
台湾は山が多いですが、山より高い(気がする)101。
この山の向こう側…山を越えるためのトンネルができるまでは、
ぐるっと廻る必要があったそうですよ。
夜景も綺麗でしょうね。今度は夜のぼってみたいです。
お土産の写真がありませんが…。
どれも可愛いので買い過ぎてしまいました。ショップ袋も可愛いです。
屋外に出られるのかなと一つ下の階に降りたら出口でした。
屋外に出るには上に上がる階段があった(?)のかもしれません。
B1のフードコートは、お腹がいっぱいでなければ食べてみたいお店ばかりでした。
楽しくて14時頃までと長居しました。
15時にはホテルピックアップなので、そろそろ戻ります。
つづく
台北市信義路五段7号89FMRT 台北101駅直通
09:00~22:00入場料:500元
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行3日目 桃源街 趙記菜肉餛飩大王~天華印相之家の印鑑の続きです
最終日は台北101へ。
MRTの台北駅から台北101駅までです。
以前は市政府駅からシャトルバスに乗ったのですが、
今は台北101駅からすぐなんですね。
駅を降りたら台北101はすぐです。
地下一階に鼎泰豐(ディンタイフォン) がありました。
そういえば、ろくに小龍包を食べていませんでした。
日本にもあるので、ディンタイフォン以外がよかったのですが…。
今なら空いてそうなので入る事にしました。
メニューはこんな感じです。
空芯菜の炒め物とチャーハン、小龍包、芋湯小龍包を注文しました。
お湯のみは大きめで助かります。
しかもよくお茶を飲むので(笑)、飲み干すたびに何度も何度も継ぎ足してくれるのが嬉しい。
小龍包の食べ方。刻み生姜と共に頂きます。
小龍包10個入り200元
台湾ドルは2.89でしたので、600円弱。
他のお店よりは若干高めだけど日本よりは安いです。
肉汁たっぷりの小龍包です。美味~
お腹がすいてないのにパクパク食べられます。
空芯菜の炒め物 170元
空芯菜大好きですしかもこのボリューム。^^
油とニンニクたっぷりでした。
豚肉のチャーハン160元
芋湯小龍包 5個85元
タロイモの小龍包です。あっさりとしていて皮も薄いので別バラで完食。
何気に爪楊枝を取りだそうとしたら、ふにゃっっと日本の爪楊枝ではありえない手ごたえが。
出してみるとこんな感じで大ウケでした。
お会計は676元でした。一人当たり1000円程…。
そんなに安くはないなと思ったのでした。でも美味しかったです。
つづく
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 饒河街夜市台湾旅行3日目は帰国日ですが、15時にお迎えが来るので時間に余裕があります。
ホテルの朝食は満席だったので、少し西門町の方へブラブラ歩いて
朝食が食べられるお店を探しました。
趙記菜肉餛飩大王 というワンタンのお店に入りました。
ドリンクもないようです。ワンタン大中小と小菜(25元)がセルフで置いてあるのみ。
小と中を注文します。
小は90元(270円)、中は120元(360円)です。
完食できる自信が無かったので、お連れ様も小にして
私のをもらってほしかったのですが…。
しかし…スモールでもエスでもシャオでも通じないわぁ。指差し注文(笑)
ワンタンの小です。
大きなどんぶりに、具がたっぷり詰まったワンタンが6つ。
しかも皮が分厚いから2つ食べてギブ。スイマセン。。
スープはあっさりしていて生姜が効いています。
お連れ様は8個を完食していました。
その後、ホテルに戻る途中に印鑑のお店を見つけました。天華印相之家
お連れ様がどうしてもフルネームの印鑑が欲しい。とうる…いえなんでも。
判り難いんですが、中に入った所にあります。
8:45でしたが、表に立っていたおっちゃんが店主さんだったみたいで
声を掛けていただきました。
日本語は全く通じませんが、カタコト英語でなんとか理解はしてもらえます。
20分で出来上がるとの事。
この際高くても安くてもどうでもよかったんですが、
黒水牛の角で500元との事で、さっそく作ってもらうことにしました。
ちゃんと手彫りです。彫る字数によって追加料金が掛かったりしません。
ちなみに九分で作った時は300元でした。
名刺も頂きました。
この日、中山にある兄弟印鑑に行くつもりだったので
ホテルの近くで見つけられてよかったー。
ネットで知れ渡った所はかなり高いですよね。4000元とか。ここオススメです。
城美大飯店前の道路を左にまっすぐ。西門町へ行くまでにありますが
路地の中なので通り過ぎてしまうかもしれません。
右の印鑑はたしか300元。
字体の種類が少ない気がしたんですが、お連れ様はとても気に入ったようです。
ストラップタイプや可愛い印鑑もあったんですよ…。
水晶は1日掛かると言われたので断念。
やはり、台湾1日目に印鑑巡りをするべきでした。^^
後日…ポンパレで見てしまった印鑑が激安で…。
実は日本が一番安いのかもしれないなと思ったのでした。
つづく
台北市桃源街5号、7号
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 夜の九分♪ナイト九份ツアー~九戸茶語の続きです。
九分の後は、夜市へ向かいます。
日中の市内観光は、ホテルまで迎えに来てくれるわりに金龍(中山区)で解散。
九分ツアーはホテルまで送ってくれるのでラッキー♪
でも夜市では30分しか時間がなく、時間までに戻ってきた人だけ送迎。
もっと夜市を楽しみたい方はそのままさよなら。という事でした。
私達は意地でも30分で戻る予定。
士林夜市だったら嫌だねーって言ってたんですが、違う場所でよかったです。
饒河街夜市 (ラオハージエ・イエシー )
40mの夜市で迷う事もありません。
観光客よりも地元の人でにぎわっている感じですね。
士林夜市よりも屋台の種類も豊富で綺麗だし、食べたいなと思う物が多かったです。
美味しいとガイドさんオススメの胡麻饅頭。
行列ができてる場所で購入してくださいとのことでした。ホント凄い人が並んでいました。
焼牡蠣もあります。
レトロなゲーム
小龍包を購入しました。
テーブルでも食べられますが、時間が無いのでお持ち帰りでホテルで食べる事にしました。
70元です。
冷めても美味しい小龍包でした。
来た道を引き返しますが、結構奥まで来ちゃったみたい。
屋台が気になってしまって、最悪タクシーで…。と少し揺らぎましたが、
ここはどこかも判らないしネットは繋がらないしで不安ですし。
ギリギリ21:00ジャストに待ち合わせ場所に到着♪
無事ホテルまで送ってもらう事ができました。
つづく
台北市松山區饒河街
Author:mahina
(ギャルママ)