五月山公園に戻ります。
五月山公園は6つ位のハイキングコースがあります。
登山と言っても整備されていて歩きやすいコースだと思います。
大文字焼きは二か所あるんですね。
大文字がみられるコースの一番短いコースに臨みます。
一の鳥居池田愛宕山神社の参拝道です。
最近…へたれになっていて山が登れません。^^;
五月山公園にある売店
たこ焼きが20個くらい(?)で350円位?(忘れました)
とても美味しそうだったので下山後食べようと思ったのにすっかり忘れていました。
右の道路はドライブウェイになっていて、車でも登れますが有料道路です。
売店横(動物園前)のわき道からハイキングしました。
八重桜が満開です。
ここからコースは別れます。
大文字は左です。
整備された山道が続きます。
この辺りが大文字焼きをしている場所のようです。
一の鳥居が見えてきました。
秀望台の石碑
一応山頂に到着しました。ものの15分程。
ドライブウェイの途中にあります。
眺めはこんな感じです。
ここで大文字焼きが行われるのですね。
大の字の下に一で、『大一文字とがんがら火』が灯されるのは、
毎年八月二十四日だそうです。
大阪府池田市綾羽2-5-33
9:00~17:00(火曜定休日)
犬鳴山温泉近くでいつも気になっていた鳥居…。
水呑地蔵~そのまま山頂まで散策することにしました。
麓に水呑地蔵の無料駐車場があります。
ここをずっと登っていくんですね。クロックス+指を骨折でも余裕そうだわ
こんな感じの階段をずっと登っていきます。
所々にお地蔵様が。
どのお地蔵様も花とお茶が備えられています。
だから水呑地蔵様なんででょうか。
山登りの休憩所もといお供えをするための水場が2か所あります。
山登りをしてスイマセン
ここで、階段とお地蔵様は終わり。行き止まりになっています。
右側にいきなり急な山道が…。
結構険しくてずるっと滑り安いです。
左手を負傷している私は登るのは良いけど下りは??と
急に不安になり、山頂もすぐそこという所でギブアップ。
一人で行って来てください。と後を託しますが写真はもらわず(手抜き)
山頂からの見晴らしはいいそうですが、休憩するような場所もなく、崖の上との事でした。
私が待っていた場所からも景色はよかったです。
その後…お連れ様が先導し、常に手を差し伸べてくれます。
あなたも大丈夫なのか?身をすべて預けたりはしませんがw
ものの10分程で下山できました。
水呑地蔵の前に、日根荘の里、旧向井家住宅というのがあるので行ってみました。
1800年頃の建物で、泉佐野市指定文化財に指定されています。
入場は無料で中でなぜか地元で採れた野菜が売られています。
土間、口のま、座敷、納戸、台所、倉の4間取り
土間がとても広く、そこで新鮮野菜が売られています。
めっちゃ安くて、キャベツ80円、大根、ネギ70円等購入しました。
最近野菜が高いので…。
通りかかったらここでがっさり野菜を買おうと思います。
駐車場もありますよ。
向井住宅の横には…。
学校だったんじゃないかな?と思える建物がありました。
残念ながら入れませんが、窓も割れて中が見渡せます。
今も物置のように使ってるのかな?と思いました。(未確認)
水呑地蔵
大阪府泉佐野市土丸水呑地蔵907-1
大阪府泉佐野市土丸904
10:00~16:00(月曜定休日)
Author:mahina
(ギャルママ)