淀屋橋の朝日生命ホールで開催された、
第一三共ヘルスケア 女性応援フォーラム2012
(主催/サンケイリビング新聞社 協賛/第一三共ヘルスケア)
昼の部:14:00~15:30 (受付開始:13:30)
講師は、広南病院 頭痛外来医長 医学博士 松森保彦先生
頭痛外来って言葉さえも知らなかった私はホント驚きました。
2日に1回は頭痛で悩んでいたんですが、その度に鎮痛剤を飲んで済ませていたんです。
間違った方法でケアしていると、薬物乱用頭痛を起こしてしまうので
まずは、頭痛の種類について知る必要があるとの事。
頭痛には、一時的な頭痛と、危ない頭痛があり、
そのうちの90%は一時的な頭痛。
残りの10%は、脳腫瘍、脳出血、くも膜下出血などの疑いがあるとの事。
私の母も9年前に脳幹出血で倒れましたし、
危ない頭痛に注意しようと思いました。
一次的な頭痛には、二日酔いや風邪以外に片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛とがあり、
片頭痛は20~30代の女性が多く、群発型頭痛は、30代男性に多いそうです。
群発型頭痛というのは、目の裏をえぐられたような強烈な痛みが3時間程
続くそうで、私は群発型頭痛になったことがないなとわかりました。
片頭痛って…偏頭痛だと思っていました。
片側だけが痛い事って私はなく、こめかみ、首のつけ根、目の奥に脈を打つような激痛。
両方の片頭痛に襲われているという事ですね。
緊張型頭痛は、ズキズキせず、動いたり、温めると気がまぎれるそうです。
薬に頼らず、頭痛を和らげる方法は、軽いストレッチ、入浴や温め、
マッサージ、仮眠など…。お風呂に入ると、入っている間は頭痛も和らぎますもんね。
アロマテラピーもいいそうですね。
また、ハーブ、サプリメント療法というのもあり、
ハーブティの、ナツシロギク(フィーバーフュー)
ハーブの種、サプリメントの、西洋ふき(バターバー)
ビタミンB2(コエンザイムQ10)、マグネシウムなども有効だそうです。
最近コエンザイムQ10を飲んでいたら、頭痛がしないと
友人に話していた直後だったんですよね。
頭痛の主な対処法は、鎮痛剤(ロキソニンSなど)や、
トリプタン製剤(イミグラン、レルパック、アマージ、ゾーミック、マクサルト)
エルゴタミン製剤、制吐剤などがあります。
鎮痛剤は薬局で買えますが、その他は処方箋が必要だそう。
トリプタン製剤を服用した人の42%の方が、「人生が変わった」との意見を見て
私の飲んでみたいと思いましたが、副作用はどうなんでしょうね。
鎮痛剤は、月に10回までを限度として服用し、
痛くなった直後に飲むのが一番効果が出やすいそうです。
月に10回(一日3回OK)以上服用すると、薬物乱用頭痛を起こすので注意との事でした。
全国には、頭痛外来の受けられる病院は沢山あるそうです。
頭痛そのものが病気なので、頭痛で悩む方は一度、「頭痛専門医」のいる
「頭痛外来」に行かれてはいかがでしょうか。
私も行く方向で考えています。
頭痛持ちだったので、とても参考になる講演会でした。
講演後、リゲインや、薬用歯磨きなど、お土産も頂きありがとうございました。
かんぱんについての情報はこちら
皆さん楽しいクリスマスをお過ごしでしょうか。
今年のクリスマスイブは、珍しくリアルタイムアップです。^^
今年のクリスマスイブは、OSAKAルネサンス とドイツクリスマスに行ってきました。
その前に、家で食べた料理はこんな感じ。
旦那さんが27連勤(しかも6:00に家を出て帰宅は22:00)明けで、
私も忙しくて、クリスマスの準備をしている余裕がなく、
スシローで買ってきたお寿司とステーキ、スーパーで買ってきた小さなケーキだけです。(笑)
お昼を14:00に済ませた所だったからお腹がすいていなくて、丁度いい量でした。
ベルベットナイトで頂いたフランス製のシャンパーニュ。
veuve-clicquot(ブーブクリコ)を開けます。
よく泡立ってさわやかで飲みやすいですが、ハーフボトルなのに
全部飲み干すと顔と耳が熱くなってきて、鏡を見ると赤くなっていました。*^^*
12度ですからね~。
ケーキはこれ。w5号サイズ??
今年は娘も中三だし、今後はもう質素にすることにしました。
大阪市役所周辺で開催中の、OSAKAルネサンス
今までクリスマスの前に訪れていたのでまだ空いていたんですが、
クリスマスイブは土佐堀通りも大渋滞。歩道も人で前に進めないような状態でした。
ばらぞの橋から東側の天神橋下部の様子
凄い人人人~~~。
あまりうろちょろしなかったので、よければ過去記事をご覧くださいね。
OSAKA光のルネサンス2011&御堂筋イルミネーション (2010.12.19)
2009 OSAKA光のルネサンス (2009.12.20)
2008 OSAKA光のルネサンス (2008.12.19)
2007 OSAKA光のルネサンス (2007.12.17)
中央公会堂前はの中之島通りは車が通行止めになっています。
ケヤキの木が白とゴールドの電球でライトアップされていてとても綺麗です。
光のマルシェ
中之島公園内水上劇場付近には、フランスにちなんだ料理や、
クリスマスらしい雰囲気の屋台が並んでいます。
クレープのように食べられるガレットが食べたかったんだけど、
行列ができていて何も食べませんでした。
フランス・デ・ルミエール
中央公会堂の壁画イルミネーション
ウォールタペストリー
中之島図書館の前に映し出されるイルミネーション。
18:00から30分間隔で開演されます。
中之島イルミネーションストリート
大阪市役所の南側遊歩道の光のアーケードです。
17:00から30分間隔で音楽に合わせたイルミネーションの点灯を楽しむ事ができます。
私達が見た時、丁度点灯が終わったばかりだったので写真はこれだけです。
東会場(ローズガーデン)
東海上は大混雑。
入口でかなり渋滞していたのを見て、引き返すことにしました。
ドイツクリスマスへ続く
過去記事:
OSAKA光のルネサンス2011&御堂筋イルミネーション (2010.12.19)
2009 OSAKA光のルネサンス (2009.12.20)
2008 OSAKA光のルネサンス (2008.12.19)
2007 OSAKA光のルネサンス (2007.12.17)
中央会場
地下鉄・京阪「淀屋橋」駅1号出口から徒歩1分
京阪中之島線「なにわ橋」駅1号出口すぐ
JR東西線「北新地」駅11-43号出口から徒歩8分
東会場
地下鉄・京阪「北浜」駅26号出口から徒歩5分
京阪中之島線「なにわ橋」駅1号出口徒歩5分
2012/12/14~2012/12/25
Author:mahina
(ギャルママ)