fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP ≫ CATEGORY ≫ おでかけ‐大阪府和泉市

安倍晴明母親の里 信太森葛葉稲荷神社~信太の森 ふるさと館(大阪府和泉市葛の葉町)

P2070017s-.jpg
信太森葛葉稲荷神社へ行ってきました。

以前訪れた安倍晴明神社で、母親が信太の森の神社のキツネ(??)
という案内板があったので、いつか訪れたいと思っていたんです。

関連記事:
陰陽師 安倍晴明公生誕地 安倍晴明神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町) (2014.03.15)
陰陽師 安倍晴明ゆかりの神社 晴明神社(京都市上京区堀川通) (2014.02.22)
安倍文殊院(奈良県桜井市安倍山) (2013.11.15)

P2070018s-.jpg
境内図です。

公園と神社がくっついます。

P2070023s-.jpg
猫ちゃんがあちらからのっしのっしと近づいてくるので
「おいで~」と言ったら、目を合わすこともなく素通りして行きました。T_T

P2070027s-.jpg
この鳥居をくぐると本殿です。

P2070029s-.jpg
本殿

P2070036s-.jpg
子安石

こちらの神社は夜泣きや安産子宝の御利益があるんですね。
微妙に矢印の位置が違っていて
どれが子安石なのかよくわかりませんでしたが
お金が置いてある石かな?

P2070035s-.jpg
利休作ふくろうの灯篭

P2070037s-.jpg
P2070040s-.jpg
姿見の井戸

葛葉姫が鏡代わりに姿を映したそうです。
現在は鏡代わりにもならない程柵がされていて
水があるのか枯れてるのかもわかりませんでした。

P2070053s-.jpg
行場

入れなくなっていますが、昔はここで滝修行をしていたそうです。
現在滝はなく、小さな池になっています。

P2070059s-.jpg
巨大な夫婦楠

P2070065s-.jpg
狐の碑

P2070058s-.jpg
ひっそりとした公園。誰もいないので何となくブランコに乗ったら
意外と面白いというか肩が痛い。wこぐ力もなくて歳を感じました。

P2070022s-.jpg
くずもちは1000円。美味しそうですね。買えばよかったです。

P2070007s-.jpg
信太の森ふるさと館へも立ち寄ってみました。

写真で見る「信太山周辺の昭和の世界」、
信太山の昆虫・野鳥・植物の写真や標本をはじめ、
信太千塚・信太寺跡の出土品、
葛の葉伝説・文楽・瞽女(ごぜ)歌・ゆかりの地案内など


とのことでしたが…。

P2070011s-.jpg
P2070010s-.jpg
小さな資料館なのに、展示するもののあまり無いんでしょうか。
これだけ??って感じです。

P2070012s-.jpg
P2070013s-.jpg
和泉市の観光マップなどには必ず登場しているし、
もうちょっと何かあると思っていたんですが。^^;

P2070014s-.jpg
P2070015s-.jpg
資料館の隣にある信太の森の鏡池です。

P2070008s-.jpg
周辺マップ

結構行ってない所もあるもんですねぇ。
何とか王子跡とか腰掛石とかまた訪れようと思います。

ここは載せきれない程写真がります。
よければアルバムをご覧ください。(→こちら

信太森葛葉稲荷神社
大阪府和泉市葛の葉町1丁目11番47号
JR北信太駅から徒歩5分

信太の森資料館
大阪府和泉市王子町914-1
午前10時~午後5時
休館日 : 毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始

松尾寺(大阪府和泉市松尾寺町)

P1310095s-.jpg
松尾寺に行ってきました。
京都に西国札所の松尾寺がありますが、
こちらは和泉市にある松尾寺です。

西暦672年からの古くからあるお寺で、織田信長による
焼き討ちの後、豊臣秀頼にて再建されています。
写真は山門です。

P1310088s-.jpg
七福神の寿老神

P1310089s-.jpg
不動尊堂

P1310081s-.jpg
金堂

P1310080s-.jpg
鐘楼

P1310073s-.jpg
お寺の入口の公園に猫ちゃんが2匹いて、「にゃーん」と近寄ってきます。

P1310076s-.jpg
とても人懐っこいのよ。

P1310098s-.jpg
付いてくる…。かわいい~。

P2070081s-.jpg
P2070082s-.jpg
松尾寺の入口近くに春日神社があり、この脇から山を登れるようでした。

P2070085s-.jpg
この山一帯が松尾寺公園となっていて、ちょっとした
ハイキングができるようになっています。

P2070084s-.jpg
P2070083s-.jpg
モミジや桜が美しいお寺だそうですが、
私たちが訪れたのは冬…。また桜の時期に訪れたいです。

P2070079s-.jpg
駐車場を少し降りたところには大楠があります。
樹齢700年高さ30メートルと巨大でした。

松尾寺
大阪府和泉市松尾寺町2168
0725-54-0914
駐車場、参拝料:無料

正木美術館 正木記念邸の庭園とお濃茶(大阪府泉北郡忠岡町)

P1170012s-.jpg
カテゴリーを新たに作ろうか悩みましたが、和泉市にに入れています。
日本一小さな町忠岡町です。

忠岡町にある正木美術館は、
創設者・正木孝之(1895~1985)氏の趣味で集めた古美術品の数々を
自費を投じて昭和43年に開館した美術館で
隣には正木邸があり、お茶を楽しむこともできます。

1300点ものコレクションがあるとのことですが、
この日見られたのは34点でした。

何度も来てもらおうという事なのでしょうか…。

室町時代の根来(和歌山)の美術品が多かったです。
中国のものは、贋作だったものが多かったんですって。

P1170014s-.jpg
入館料は一人500円です。隣の正木邸でのお茶とお茶菓子は500円なので
合計1000円支払いました。

P1170019s-.jpg
館内は当然撮影禁止ですので正木氏の銅像だけ…。

一階の一部が美術品でその後は正木氏の生い立ちなど。

P1170024s-.jpg
P1170027s-.jpg
美術館の後はお隣の正木邸へ。見学のみなら無料です。
たまたまなのかスタッフが案内してくださいました。

実は雨が降っていたのであまりゆっくり見ていません。
以下写真を淡々と…。(手抜き)

P1170026s-.jpg
P1170029s-.jpg
P1170030s-.jpg
P1170033s-.jpg
お茶は屋敷内で頂きます。
お茶を飲まなくても見学自由な感じ。
こちらでは茶室があり、時々お茶会をしているそうです。

P1170039s-.jpg
P1170042s-.jpg
淀屋橋にある和菓子の老舗 鶴屋八幡の干し琥珀と一緒にいただきました。
このお菓子・・・。表面はとても固くてまるで砂糖の塊です(笑)

お茶をいただきながら、スタッフの方とお茶の話などをして
至福の一時を味わえました。

正木美術館
大阪府泉北郡忠岡町忠岡中2丁目9−26

和泉リサイクル環境公園(大阪府和泉市納花町)

PB290370s-.jpg
和泉リサイクル環境公園に行ってきました。入園も駐車場も無料です。

PB290420s-.jpg
民間の公園で、園内はすべてリサイクル品でできています。
木なども要らなくなったところから買い取ったりしながら保護しています。

PB290419s-.jpg
どの季節に行っても何かは見頃のようです。

PB290374s-.jpg
日本庭園

PB290378s-.jpg
谷山池

枯れそうな池ですが、今から700年も前からある
歴史のある池なんです。

PB290380s-.jpg
PB290382s-.jpg
紅葉は3本ほどしかありません。他の木はすでに落葉。

PB290393s-.jpg
コスモス畑

PB290396s-.jpg
片足ダチョウ

PB290398s-.jpg
PB290400s-.jpg
ラベンダーは6月~7月とのことですが見頃でした。(11月29)

PB290416s-.jpg
水仙畑

PB290417s-.jpg
1月ごろが見頃だそうです。チラホラ咲いています。

PB290407s-.jpg
バラ園

PB290422s-.jpg
PB290423s-.jpg
管理事務所ではブルーベリージャムや植木の販売をしています。

こういう台も高さが不揃いですべて廃材で作ってるんですね。

PB290389s-.jpg
売店がありますが、冬季はお休みだそうです。
園内には沢山のベンチがありますが、人影はまばらでした。

和泉リサイクル環境公園
大阪府和泉市納花町407番地の15
8:00~17:00(月曜定休日)
入園・駐車場無料

黒鳥山公園でお花見♪桜まつり 2014.4.5(大阪府和泉市黒鳥町)

P4050038s- P4050011s-

和泉市にある黒鳥山公園 でお花見をしてきました。


我が家からは下道で40分とナビが示していましたが、渋滞+お弁当の買い出しもあって

1時間半は掛かりました。


P4050001s-

駐車場無料で満開なのに空いていました。


ここが満車になっても第二駐車場があったような気がします。(未確認)


P4050002s-

公園までの入口です。駐車場から近いのも有りがたいです。


P4050004s-

ベンチも所々にあって、BBQの良い香りが…。


しまったあせるここはBBQOKだったのですねぇ。


P4050003s-

BBQ組はこの辺りでお花見しているグループが多かったです。

タープも張れて広々とした感じ。


P4050027s- P4050009s-

HPでは500本との事でしたが、見渡す限り桜・さくら・サクラビックリマーク

べスポジが沢山空いています。


P4050031s-

桜を保護するためのロープがあります。


中には入れませんが、小耳に挟んだ情報によると、最近そうなったそうです。


P4050010s- P4050050s-

遊具もあるのでお子様連れにもいいですねー。

大人(?)が楽しめそうな遊具もあって気になりました。


P4050022s-

私達もべスポジでお弁当…。


目の前にトイレにゴミ箱が写っていますが…。


P4050039s-

真上を見上げるとこんな感じ。


家の近所はだいぶ散っていましたが、ここは丁度満開でした。(4.5)


P4050014s-

私達は北花田阪急のお弁当。

花見シーズンだからかお弁当の種類が多かったです。


P4050019s-

私の購入したお弁当は1290円もしますが、片手で持てない程ずっしり。

欲張ってしまいました。


P4050016s-

こちらさんも並みでは満足できず…。1600円ぐらいの上うなたま丼の大盛りと


P4050017s-

中華のお惣菜600円程…


食べに行った方が安いんじゃないかと毎回思うのですが、

百貨店のお弁当ですもんね。

P4050012s- P4050020s-

熱々に沸騰させた熱湯を持ってきました。


2時間くらいたってましたが、最近のステンレスポットの保温力は凄いですね。

もしかして、スープ用のポットっていつまでも熱々なんでしょうか?

買いたくなってきました。


P4050028s-

しだれ桜も咲いています。

P4050032s-

新しく植えた小さな可愛い桜も満開。


P4050035s-

他の品種の桜もあるので、時期を逃してもお花見間に合いそうですね。

P4050045s-

P4050043s-

ぼんぼりが点灯しはじめました。


P4050046s-

提灯の点灯は18:00~21:30までだそうです。

4/1~14までですって。


P4050048s-

P4050049s-

出店もあります。イカ焼きの良い匂いがぷんぷんしていました。


P4050047s- P4050041s-

ライトアップはまだのよう…雨が降ってきたので

ライトアップの前に退散。来年夜桜BBQで出直そうと思います。


黒鳥山公園

和泉市黒鳥町4-531-1
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ