五月山動物園の後は、五月山を登ってみたかったのですが、
動物を見た位でかなりの疲労(笑)
先に少し離れた場所にある池田城跡公園に行くことにしました。
池田城は、 室町時代から戦国時代にかけて、市の名前にもなった
池田市支配していた地方豪族池田氏の居城跡地を公園として
2000年4月に整備して出来たものです。
正面からではなく、抜け道(?)から侵入。
ちなみに入口は何箇所かありましたが、こちらが正面のようです。
園内はこんな感じです。
変わった天守…ではなく展望台
やぐら風展望休憩舎だそうです。
庭園に囲まれていてとても絵になります。
枯山水庭園
展望台に上ってみました。吹き抜けになっていて風が気持ちいいです。
足が不自由な方のために電動のイスで上がる事もできます。
やぐら風展望休憩舎からの眺めはこんな感じです。
園内と、五月山方面はこんな感じ
ハナミズキが咲いていました。白と赤があるんですね。
いけだ落語ってあるんですね。
近くに落語の博物館(?)もありました。
チキンラーメン手作り体験や五月山を巡る無料のツアーもあるんですね。
そんな時間に起きられないけど…。(こちら )とても興味がありました。
つづく
大阪府池田市城山町3-46
9:00~19:00(11~3月は9:00~17:00)
入場無料
五月山公園内にある五月山動物園 へ。
テレビで紹介されたりしていて、一度行ってみたかったんですよねぇ。
駐車場は満車でしたが、1分程ですんなり停める事ができました。
凄い賑わってる公園なんですね。
五月山公園
右にある遊具は池田城をイメージしていますね。
ミストシャワーのトンネル…。夏は気持ちがよさそうです。
人慣れしたひつじ
角が凄いです。
餌を上げました。舌でペロッと。
角って重いんですね。
持ち上げてみたけど…。こんなの二つぶら下げてて平気なのかなぁ。
エミュー
人慣れしていて長い首を出して餌を催促します。
ヤギ
癖なのかずっと柵を噛んでいます。
兎の様なカンガルーの様な不思議なマーラ
お目当てだったウォンバット
遠くてフェンスにピントが(汗)
コアラににていてとても可愛いです。
大人しくてとても優しいポニー
ふれあい広場なんかもあり、ファミリーで賑わっています。
思った以上に動物がいて、これで無料はありがたいなと思いました。
つづく
大阪府池田市五月丘5‐2‐59:15~16:45(火曜定休日)
池田市にある、インスタントラーメン発明記念館に行ってきました。
入るとすぐに、インスタントラーメンのトンネルがあり、
壁から天井まで、歴代の日清のインスタントラーメンがぎっしり並んでいます。
手前が新しい商品で、奥に行くほど古くなり、ラーメンの進化が伺えます。
1958年の8月25日にチキンラーメンが発売され、
その後チキンカレー、千金蕎麦、ニュータッチと続き、そこから枝分かれして
どんどん新商品が増えていきます。
千金蕎麦や、即席のカルボナーラが気になりました。
安藤百福さんの研究小屋(レプリカ)
小屋の横には、原材料となった、にわとりの小屋もあります。
チキンラーメンは、安藤百福さんが、家にある調理器具を使って
一人で、研究・発明された手作りの商品です。
特別な設備やお金を掛けなくても、ちょっとした生活の中に
マイカップヌードルファクトリーでは、製造過程を体験しながら
世界で一つしかないという、オリジナルのカップラーメンを作ることが出来ます。
好きな絵を描くんですが、失敗したら・・・。と思うと中々筆が進みませんでした。(爆)
容器のデザインが終ったら、カップに麺を詰めていきます。
正確に言うと、カップに麺を入れるのではなく、麺にカップをかぶせて
くるっと回転させます。これも百福さんの逆転の発想だそうです。
具は4種類選べます。
私は“ひよこナルト”、“豚肉”、“チェダーチーズ”、特選具材の“完熟トマト”を入れました。
スープはノーマル、塩、カレー、シーフードから選べます。
大好きなシーフードにしましたが、どんな味になるでしょうか。。^^
熱を加えて蓋をします。
常に、絵柄をこっちに向けてくれるんですよね。ww
シュリンクフィルム。
熱を加えるとぴたっと密封され、感動的でした。
エアパッケージにつめて出来上がり。お土産にも最適ですね。
チキンラーメン手作り体験工房
チキンラーメンを粉から作ることができます。
ティスティングルーム
関西未発売のカップヌードルを購入、喫食する事ができます。
ここのフロアでは、歴代のCMも見ることもできました。
我慢ができず(爆)“スポーツヌードル 回復系”を食べました。
豆乳鍋スープみたいで、ソーセージの出汁がよく出ています。
汁も残さず飲み干しました。(笑)
麺がちょっと黒くてこしがあり、とても美味しかったです。
インスタントラーメンは、食べた後罪悪感が沸きますよね?^^;
でもこのラーメンは違います。食べて痩せるカップラーメンです。(??)
特に、スポーツの後に食べると、アミノ酸が早く回収されるという、
大豆ペプチドが4000mgも、麺に練りこんであるそうです。
カップラーメンは、こんな風に下の方が空洞になっています。
一度容器が割れてしまい、別の器で食べた事があるんですが、
全然美味しくなかったです。この隙間に秘密があったんですね。
日清が、世界に輸出しているカップ麺が展示してありました。
国が違えば味覚も違います。国内でも味が違いますね。
食べてみたい気もしますが、たぶん口に合わないだろうな~。
受付にはマイカップ、詰め替えリフィルや、ひよこグッズが
沢山売れれています。お土産で限定品を買って帰る人が多かったです。
インスタントラーメン発明記念館 から駅までの道は “ ラーメンロード ” と呼ばれ、
そこには 百福亭 というラーメン屋さんがあります。
とても楽しみにしてたんですが、丁度お昼時で行列が出来ていました。
私は待つのも並ぶのも嫌い。あきらめて帰りました。
お土産に購入したのは、ビジネスクラス限定“らーめんですかい”、“ねぎしお豚カルビ”、
スポーツ用品店などで売られている“SPORTS NOODLE 燃焼系”です。
左がらーめんですかい、右がねぎ塩カルビ。
ビッグサイズですが、ペロッと食べてしまいました。美味しかったです。
追記
マイカップヌードルを食べたので追記します。
モッツァレラチーズとトマト、シーフードがとてもよく合っていて、
しかも普通に買うより具沢山で、とても美味しかったです。><
大阪府池田市満寿美町8-25
阪急宝塚線 池田駅 5分
| HOME |
Author:mahina
(ギャルママ)