WORD2000と2003では、差込印刷のやり方が全然違うんですね。
少し戸惑ったので、作成方法をご紹介します。
郵便番号、住所等項目別に分けて作成。
右側のガイドの『ラベルオプション』クリック
『次へ:あて先の選択』 をクリック。
『ラベルの配置』をクリックし、郵便番号、
住所、会社名、役職名、氏名をそれぞれクリックし、『挿入』
全部文字を範囲選択したら、フォントサイズなどを変更。
『差込印刷の完了』クリック。
「プリンタへの差込」
「新規文書への差込」のどちらでもいいですが、
これを印刷用に、新しい名前をつけて保存します。
違うデータを差し込みたい時は、右の差込フィールドを選びなおし、
1ページ目に全てのフィールドを挿入し、頭に
<<Next Rexord>>挿入したら、新規文章に差込みます。
3連休に台風直撃でした。キャンプだと言うのに・・・。
でも私は晴れ女(自称)。
今までの実績があるため、今回も奇跡が起こるような気がしていたら
ホントに降りませんでした。
私たちが行った所は、奈良県大塔村にある、
赤谷オートキャンプ場 という所です。
大人900円小人600円、1区画2500円で温泉付き。
普通に旅行に行くより安上がりです。(笑)
よくキャンプに行くのですが、理由は安くつくからだと思います。(?)
キャンセルした人が多かったのか、利用客も少なく快適でした。
↑このテントは2代目のテントで、寝室が2つ、リビング付きです。(笑)
お昼はバーベキューと豚汁。
夜のカレーも、ご飯も一緒に仕込み、横着をする。(笑)
ご飯が硬かったらしく、お土産屋さんで買ったふりかけと水を足して
お粥もどきを作り出す旦那さん。(笑)
周りの人達は今から食事の用意をしたり、
まだテントが張れていない状態の中、私たちは
優雅にバドミントンなどをする。(笑)
夕飯の準備を済ませ、早めのお風呂。
温泉は貸切状態だったので、のぼせそうな程
ゆっくり浸かる事ができました。^^
↑朝食はいつも、私が一人で作ります。(泣)
できた頃、皆起きて来るんですよね~( p_q)
12時チェックアウトなんだけど、まだ10時半だったので、
早めの昼食。(インスタントラーメン)
チェックアウトをし、帰るには時間が早かったため、
大塔郷土館 に寄る。
↑ここでむしょ~に休憩したくなり、二回目の昼食(笑)
茶粥(530円)
最近食べてばかりです。>Σ( ̄⊥ ̄lll)
その後、ちびっ子ゲレンデ で、子供を遊ばせる。
ゲレンデは、300円でほぼ貸切。お勧めです。
プラネタリウムにも入りましたが、、受付や語り手など全て
一人の職員さんがやっていて、大変そうだった。
大阪市も見習ったらいいのになぁ。^^
大人900円小人600円、1区画2500円
だんじりの試験曳きに行ってきました。
明日から(9/16~17)本引きが始まります。
だんじりは、あまり好きではないんですが
岸和田の友達に誘われて、断れませんでした。(笑)
今日は学校があったんですが、9人欠席、2人早退(私含む)
地元の人にとって、だんじりはとても大切な行事のようです。
先生も、今日はしょうがない。。と言うような感じでした。
友達のお子4人と、おばあちゃん、友達2人と
春木のだんじりを見物しました。
春木地区のだんじりだけでも、20位の地車を走らせていて、
十分迫力があります。
私はこの迫力が苦手だったんですが、男前率が高く(笑)
見とれてしまいました。(✪ฺܫ✪ฺ)
春木中町は、園児にも引かせてもらえます。
友達の子が参加していました。
町のタオルとライターをGET。
全町のグッズを集めたくなります。(^^)
↑ダンジリの 動画 です。
ガイドヘルパー全身(移動介護員)の資格を取得しました。
と言っても、3日間で取得できる資格ですが・・・^^
ホームヘルパーは老人の生活援助が中心で、
ガイドヘルパーは障がい者(全年齢)の外出のお供をするのが仕事です。
最近まではホームヘルパーの資格がなくても
講座を3日間受けるだけでガイドの仕事ができたんですが
これからはヘルパー2級取得が必須になるそうです。
1日目は講義のみ8H
2日目は近所のスーパーに車椅子でお買い物。
若い男の子が近づいて来て、
「お困りでしたら手伝いましょうか??」と言われる。
このまま具合が悪いふりをしようか一瞬迷ったけど、
せっかく勇気を出して声を掛けてくれたのにスイマセンっ
この人だけじゃなく、岸和田あたりって親切な人多いんですよね。
3日目は、車椅子での乗車演習と岸和田カンカンでお買い物。
通過待ちの電車に何度も乗り降りを続け、
人の目が気になり、とても恥ずかしかった(*v.v)。
それ以外は、殆ど遊びに来てるみたいで楽しかった。
お昼は波切ホール1Fにある「URARAKA」と言うビュッフェのお店に入る。
ここでも、一人は車椅子のままで昼食(泣)
1200円で、好きなパスタ+バイキング。
たまたま入った店なのに、品数も多くて美味しかった。
同じ受講生や、助手の方と色んな話をした。
家で散々家事掃除をしているのに、他所さんのお家でまで・・・。
と皆意見は一致していて、ホームヘルパーより、ガイドがしたい人ばかりだった。
ガイドヘルパーには“全身”と“視覚”があり、今回取ったのは“全身”だけです。
もうすぐこの資格もなくなるとかなくならないとかで
“視覚”の講座は受講できなくなってしまいました。
せっかく取ったのに・・・。
ランチ 大人 1200円 小学生 600円 3~6歳 300円
ディナー大人 1,580円 小学生 900円 3~6歳 480円
| HOME |
Author:mahina
(ギャルママ)