りんくう公園 から、泉南ショッピングセンター に掛けて
白い大理石が埋め尽くされたビーチがあります。
青い空に真っ白な海、後ろには緑の松。
関空からは飛行機が飛び立ち、素晴らしい景観です。
『 日本の夕日百選 』 、『 恋人の聖地 』に選ばれたようで、
海に沈む夕日は最高です。
駐車場の方には無料で利用できるバーベキューコーナーや
“萩の休憩所”と言う売店やトイレ、水道もあります。
大理石(マーブル)が結構大きくて、歩くの大変。(笑)
確かに綺麗だけど・・・。お金持ってますね。
一つだけ平らな道があります。
違う日に撮った写真。毎回空の色が違います。
夕日は綺麗だけど、私はなんだか切な~い気分になりました。
関連記事
日本橋にある 上海新天地 に行ってきました。
1F~6Fまで、リトルチャイナって感じになってます。
1Fは雑貨と中国茶の専門店、チャイナドレス、
中国の雑誌などが売れれています。
ぱっと花が開くお茶なんかも売られていました。
3Fの食料品売り場は、点心の冷凍品や牛肉の塊、
中国のお惣菜コーナーなど、珍しいものばかり売られています。
品揃えも豊富だし、値段も安かったです。
台湾ビール、青島ビールも売ってたはずなんだけど
買い忘れてしまいました。
4Fの 『 避風塘 』という香港飲茶レストランは、
飲茶バイキング日祝でも1200円と、格安でした。
店内は中国語のテレビも流れています。
ここで食べようと思ってたんですが、娘が何故か怖がるので退散・・・。
入り口には中国タバコの自販機が・・・。
値段は下から3段目までが290円、上段のは500円。
高級タバコなんでしょうか?禁煙中なので買ってません。
結局私たちが入ったのは 『 焼肉五苑 』
“生ビール190円”に釣られてしまいました。^^;
上海新天地
大阪市中央区日本橋2-7-5
地下鉄日本橋駅5番
<<犬鳴山ハイキング の続きです。
ハイキングで汗だくになった私たちは、お待ちかねの温泉へ行きました。。
色々あるので、どこにしようかわくわくします。
施設が綺麗なほうがよければ『 不動口館 』。泉質を求めるなら『 山乃湯 』
と言われ、迷わず山乃湯へ向かいました。^^
不動口館 (大人800円/11:00~20:00)
ここはホント綺麗な感じです。次来た時に入ってみたいです。
犬鳴温泉センター 入浴のみ(大人 840円・小420円)
入浴+休憩( 大人1480円 ・小840円)9:00~17:00
このあたりに温泉が集中していました。
私達が目指す『 山乃湯 』は、少し離れた違う所にあります。
この道路を下りると無料駐車場があるようです。
私達は、駐車代500円の所に駐車して、道路を歩いて行きました。
(300円におまけしてくれました。)
これがまさか山乃湯??
近づくと、やっぱり山乃湯でした。
こう廃れたような所、実は大好きです。^^
山の湯は外湯専用で、宿泊施設の『 温泉荘 』が近くにあるようです。
でも、『 温泉荘 』はどこにあるのかわかりませんでした。
山之湯より寂れてる気がしました。
ここの名物らしい、釜飯(700円)を注文してからお風呂へ。
↑ここの扉が閉まらず、脱衣所から男湯入り口が丸見えでした。!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
もちろん、あちらからも丸見えです。何とかしてください~。><
男湯には何人かいたようだけど、女湯は貸切。
カメラを持って入りました。^^
この開放的な窓の向かいには“ 紀泉閣 ”があり、そのレストランからも
これまた丸見えのような気が・・・。^^;
カランは4つあるけど、シャワーは2つしかありません。
混んでたらかなり嫌ですね。
シャンプーなどは何もなし。(ボディシャンプーはありました。)
少し白みがかったトロトロのお湯で、
黒いごみみたいな湯の花が浮いています。
勝浦温泉 も黒くて細い湯の花が浮いていて、
似てるな~と思いましたが、泉質は龍神温泉に似ていました。
蛇口からは、惜しみなく源泉が注がれています。
冷たいんですが、手にとってみるとヌルヌル~♪硫黄の匂いがします。
飲んでみると、ちょっと鉄の味がした。(かな??)
こんなにいい湯とは思いませんでした。
ブログを書いてる今も、お肌も手もすべすべです。
こんなに近場にあるのに・・・。もっと早くに来ればよかったです。
入浴後、2Fの休憩室で釜飯を食べました。
味のほうは、名物と言われる程でもなく、普通?
入り口にはわんちゃんが、しんどそうに座ってました。
見るからに、お年寄りのようです。
犬鳴山温泉 山乃湯(大人600円・小300円/10:00~18:00)
不動口館 (大人800円/11:00~20:00)
犬鳴温泉センター 入浴のみ(大人 840円・小420円)
入浴+休憩( 大人1480円 ・小840円)9:00~17:00
入浴 大人1000円
大阪府泉佐野にある、『 犬鳴山 』へ行ってきました。
『犬鳴山不動尊』までの参道が、ハイキングコースになっています。
犬鳴山は、大阪府の天然記念物に指定されています。
二の橋
この川は犬鳴川というんですね。
両者の滝
進んで行くと、長い長い・・・。引き返そうかと思いながらも、先も気になり更に進む。
ここって山深いですね~。誰もいないので、少し怖かったです。
七宝滝寺
とても綺麗に整備されています。
本当に、行けども行けども人が居ません。。
やっと先が見えてきました。
行者の滝
ここが行き止まり。ここまで1時間程掛かりました。
ここで滝に打たれて修行するのですね。ここにいるだけで とても涼しいです。
写真を撮り終わったら急に怖くなって、逃げるように来た道を戻りました。
足を引っ張られてる気がしてちょっと怖かったですが、神秘的でした。
泉佐野市大木犬鳴
8月25から9月2日まで 世界陸上 大阪大会 が長居競技場で開催されます。
今日は開会式に“織田裕二”様(←好きなんです*^^*)が
お越しになるというので、むちゃくちゃ行きたかったんですが、
今日はあいにくvolleyの練習日・・・。T_T
競技場の外で歌声だけでも聴こうかと、蚊帳の外でうろちょろしていました。σ(^_^)
いつも見慣れてる公園に、沢山のブースが出ていてなんだか変な気分・・・。
右上の隅っこに “頑張れ!” と書いたのは私です。^^
どこかのブログで知ったんですが、
応援メッセージを書いたらこんなのくれました。
陸上競技場の方に行くと、末続慎吾選手発見。
選手入場。JAPANが目の前に・・・。たまたまベストポジションに居たようです。
末継選手と目が合っちゃっいましたー♪
↑ここの隙間から、ちょろっと見えます。(←虚し~><)
選手入場と退場が終わり、国歌までは聞いたんですが、まだ裕二が歌いません。T_T
もう帰らないとバレーに間に合わないので、泣く泣く帰りました。
バレーを休んででも行くべきだったなぁ。。(つω-`。)
家で急いでご飯の用意をしてると、18:40頃、やっと裕二が歌いだしました。
生で見られず、生歌声も聞けず残念でしたが、テレビの方がよく見えますもんね。(笑)
りんくうゲートタワービルの54階にある
ミッドエアーダイニング&バー スターゲイト に行ってきました。
同じ52階にある、バーベキューハウス あじパラ より2階高い最上階です。
ここもビュッフェスタイルで、いわゆる食べ放題です。^^
大人(平日)2800円(土日祝)3300円、小人1700円
最近食べ放題とか飲み放題ばかりですが(笑)
本当は、、ビュッフェよりもコースの方が好きなのです。(^^ゞ
ここもパノラマ(270度くらい)ですが、あいにくこの日は曇り。
前回 の“あじぱら”の時が、いかに快晴だったか分かります。
それでも絶景には変わりありません。
私の座った席からは、りんくう公園と関西空港道、
関西国際空港、淡路島が見える席でした。
絨毯やソファを見ると、ちょっと高級感を感じます。
品数はまあまあですが、これといって
インパクトのあるメニューがありません。。
食材は泉州で取れたものを使ってるそうで、
パシフィックリムと言うよりは、泉州キュイジーヌと言うそうな・・・。
ケーキの種類は豊富でした。
値段も高いのに、結構人が居ます。
スカイビアサロン・パティオ の時と、客層が違い、(笑)落ち着いた雰囲気です。
皆さん泉州キュイジーンでしょうか。。^^
今日はダイエットを中断し、(笑)沢山食べました~。
と言っても、量的にはあまり取ってません。(よね?)
膨らし粉でも入っているのか(爆)と思う程
すぐおなかいっぱいになります。
右にあるお肉は柔らかくて美味しかったです。
関連記事:
2F カフェインザパーク
28Fの スカイビアサロン・パティオ
52Fの バーベキューハウス あじパラ
今日のランチは『 喫茶& 軽食 ゆき 』
お昼頃になると、人がぞろぞろ入っていくので気になっていました。
ランチメニューはALL530円
忙しそうなのに、料理でるのめちゃくちゃ早い。
私が注文したのは “ ビーフシチュ定食 ”
ビーフシチュー、切干大根、厚揚げ、こんにゃく、と言う
不思議な組み合わせのセットです。
家で食べるビーフシチューと、味が似ていました。
卵は何個使ってるのかな・・・。食べ切れませんでした。^^;
★☆☆☆☆(1.5)
喫茶&定食 ゆき ( 地図 )大阪市西区江之子島1-6-8
巷で有名な、平野兆治 の という鉄板鍋のお店。
ローカルな場所にありますが、それでもわざわざ行く価値あります。
まずはおきまりの・・・ 鍋にビールは最高です。
鉄板煮込みうどんセット(バラ肉・たまねぎ・ねぎ・うどん)と
鉄板鍋セット(てっちゃん・あかせん・たまねぎ・ねぎ・まめもやし・きむち)
をちゃんぽんにして注文。各1000円
去年の写真と比べると、少し量が減ったかな?( 記事 )
特製出汁がしみこんで、とても美味しいです。
うどん(自家製)が特においしい。^^
最後は雑炊で締めます。(450円)これがまた最高に美味しいです。
★★★★★
苅田3-3-22 MAP
06-6607-1008 17:00~0:00
鉄板焼屋 ひらの兆治
大阪市平野区平野東3-7-19
06-6792-2168 17:00~4:00
MAP (バーミャン・サンクス前)
http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=774930-1187514263-420-315" src="http://www.magicalmaker.com/u154/774930/mmimg/1187514263.jpg" width="450" />
チャリンコでお出かけ♪
大和川沿いの、自動車進入禁止道路をひたすらまっすぐ走ります。
果てしない道で、蜃気楼(逃げ水?)が見えたりしました。
30分ほどで『 リフレうりわり 』 に到着。
表ではBBQをやっていて、お昼を抜いた私には過酷でした。。
1Fには物産コーナーがあり、松原で取れた野菜が格安で売られていました。
まったら愛っ娘 というトマトもここで買えるらしいですが、もう売り切れていました。
梅干(100円)だけ購入してプールへ。
バーデゾーンと入浴利用で500円(子供250円)、
3Fの25mプールも利用すると700円(子供350円)でした。
私たちは、本格的に泳ぐわけじゃないので、
バーデゾーンと入浴だけにしておきました。
温水なので、冷たいのが苦手な人でもすっと入れるし
少し泳ぐと汗が出て、ダイエット中の私には丁度よかったです。
プールにしては狭いです。
バーデゾーンというのはこんなもんでしょうか。
後から人が増えてきたので、泳げる状態ではなくなりました。結構はやってます。
プールのあとは隣の浴室へ。
お風呂もプール並みの広さで露天風呂とサウナがありました。
ここって、ごみ焼却場から出たエネルギーを利用してるそうです。
売店
1Fの 『 菜可亭 』 と言う休憩所で私もエネルギー補給。
久々のビール(3日ぶり)は苦かったです。^^
来た道を戻ります。行きはよかったんですが、帰りは辛かった><
また汗だくになってしまいました。
**追記**
大阪市平野区瓜破南1-4-35
無料駐車場あり
話が前後しますが、海水浴 の前にサービスエリアで食べた朝食です。
一袋480円くらいしたので質素な割りに高い朝食でした。
本当は 富士山 のてっぺんで食べようと購入したものです。(笑)
熱湯を持って行ってもよかったんですが、
コンロと美味しい水で調理。
一睡もしてないから、結構しんどかったです。w
“五目御飯”には、粉末出汁とスプーン2つ。
“しそわかめ”にはスプーンが1つ入っていました。
3人なので丁度良かったんですが、スプーンの数が何故違うのか気になります。
熱湯を内側に書いてある線まで注ぎ、待つ事15分。
いそべ餅も熱湯ひたひたに・・・。 何故か中途半端な数。
一つは粉々に砕けて無くなったのかな?7個入り。
保存食は、フリーズドライが基本ですね。
磯辺餅が先に出来上がったので、食べてみると餅の味がしました。(爆)
ご飯の方は、袋がパンパン。
炊飯器と同じように、途中で開けてはいけないのでしょうか??
(注:フリーズドライです。)
出来上がりました。ムラになってます。(゜口゜;
熱湯を注いだ後、少しかき混ぜるべきでした。
味の方はまあまあ。
お湯の量を加減すれば、米の硬さも調整できそうです。
即席味噌汁と、ゆで卵も持って来てたので
見た目はともかく、優雅な朝食を取る事ができました。(^^)
Author:mahina
(ギャルママ)