路頭に迷っていたら、うつぼ公園(東園)の北側に、気になるお店発見しました。
スープ+メイン+パン、ドリンク付きで1050円。(・∀・)
こういうパターンに弱いので(笑)迷わず入りました。
メインは下記4種類から選びます。
スズキのポアレ
生ハムのキッシュ
鶏肉モノのコーフィー(?)
豚肉のシュリービネガー(?)
優柔不断な私はかなり迷いました。(笑)
店内は、混んでるかな~と思ったら、そうでもありません。
結局私が選んだのは鶏肉。
紅茶かエスプレッソが付いています。
店内からテラス席があるのが見えて、いいな~と思ってたのですが
裏側(うつぼ公園側)から出ると、こんな風になっていました。
(裏側なのかよくわからないけど・・・)
記事と関係ありませんが。。
四ツ橋線の本町駅は、昔“ 信濃橋 ” 駅だったんですよね。。
★★★☆☆(3.5)
大阪市西区京町堀1-13-17 ( MAP )
ランチ11:30~14:00
四つ橋線本町駅 28番 肥後橋駅 7番出口 徒歩5分
westcout さんが紹介されていた、カレー&NaturalCafe eco 栄幸
に行ってきました。
お店は交差点の角なので分かりやすいです。何故か店内はガラガラでした。
私が注文したのは、店員さんお勧めの
普通の有機雑穀米のとろとろオムカレー¥500-(税込¥520-)
卵の中に、豆乳が入っていて、とろとろ、ふわふわでした。*^^*
*追記*
残念ながら、閉店したようです。(2007.12)
★★★☆☆
大阪市西区西本町2-1-1大金ビルB1F( 地図 )
四つ橋線「本町駅」27番出口から徒歩5分
千日前線・中央線「阿波座駅」1番出口から徒歩5分
船場センタービル9号館地下2階にある
せんば自由軒 に行ってきました。
船場のせんば自由軒 に行って、はじめて気づきました。
本家は大阪難波自由軒 なんですねぇ。。
HP見ると仲悪そう。。^^;
インデアンカレー&シーフード(850円)
カレーはいつもかき混ぜて食べるのですが、その手間を省いてくれた感じ。^^
関西空港の自由軒にも行ってきましたが(ダイブ前)
ここも“せんば”の方でした。
昔の洋食屋さんって感じの地味なお味ですが、一度は試す価値あると思います。
私は胸焼けがするので、評価は低めです。^^
★☆☆☆☆(1.5)
大阪市中央区船場中央 3-3-9B-203
船場センタービル9号館地下2階
( 他店舗一覧 )
難波店
大阪市中央区難波3-1-34
ビックカメラ(旧プランタンなんば)向い
( 他店舗一覧 )
地元の区民祭りに行ってきました。
この手のお祭りは、なんでも安いから(笑)大好きです*^^*
各町会別に、イカ焼や焼そばなど売られていました。
私の町会も頑張っていましたが
こういうのって、未だに手伝った事がありません。。
舞台では、ずっと何かしらショーが開催されていました。
左は歌手のなお(?)さん。あゆっぽい歌声で、お上手でした。
右はカナダ出身のりっきーさん。
毎週金曜日、USJでパフォーマンスショーに出てるんですって。
トークがなかなか面白かったです。(発狂系)
他にも、物まねや漫才、叶麗子さんの歌唱ショーもありました。
今日のランチ(笑)
どれも安かったです。100円~200円。
区の花の“ かきつばた” をモチーフにしたんですね。
なかなか可愛いけど、名前がべたすぎます。
子供向けのゲームは無料。景品までくれます。
スーパーボールすくいは2回で100円。
私もしたかったんですが(笑)
手に荷物がいっぱいだったのでやめました。
とれたてのかぶらを購入。150円
みずみずしくて美味しかったです。
災害用で5年持つようですが、災害時以外に食べてしまいそうです。^^;
堺東の周辺って、ふぐの専門店が沢山あります。
私達は、たまたま通り掛かったお店
『 堺の海鮮 心庵 cocoan 』というお店に入りました。
開店祝いの花が沢山置いてあり、3日前にオープンしたばかりとの事でした。
私達は鍋コースを注文
小鉢、てっさ、湯引き、てっちり、雑炊、デザートが付いて一人前4380円。
てっさは少し厚めに切ってあります。
「何ふぐですか?」と聞いたら、全部「とらふぐ」だって・・・。( ´艸`)
大間産(ほんまさん)本マグロ 大トロ 1480円
大間産って有名なんですって。知らなかったけど4切れって・・・。
もっと脂ノリノリの大トロが好きです。
河豚のからあげ 680円
鍋はこんなにたぎらせるべきなのか、、温度が下がると身が固くなるんですって。
締めの雑炊。と、ゆずシャーベット
魚は鮮度もよく、とても美味しかったです。
何かを食べ忘れてる気がしてたんですが、白子でした。(+_+
**追記**
閉店しました。
★★★★☆ (4.5)
堺の海鮮 心庵 cocoan ( MAP )
堺市堺区市之町東6-2-5
(072)320-1791
うつぼ公園の東園で、『花と彫刻展』が開催されていました。
なんだこれは??って感じのものから、立派なものまで・・・。
大阪府の彫刻作家が手がけている作品だそうです。
バラの見頃は春のようですが、秋も咲くんですね。
9月 の下旬には、まだ全然だったんですが。
秋晴れも、来週あたりまででしょうか。。
この日はとてもいいお天気で、お弁当食べてる人でいっぱいでした。
せっかくいい公園なのに、いつもゴミ箱のゴミがてんこ盛りで、
まるでカキ氷のようになっています。
ゴミ箱があるからって、ポイポイ捨てず、なるべく持って帰ってくださいね。(笑)
大阪市靭公園( MAP )
大阪市西区靱本町1丁目
職場の人に教えてもらったワンコインランチのお店。
この怪しいビルのB1は、500円~600円程度の
安い定食屋さんがいっぱいあります。
ランチは焼き魚か、もう一つのメニューの2つしかありません。
日替わりの魚はいつも焼きサバのようですが、もう一つの日替わりは
豚のしょうが焼き、かきあげ、へれかつ、カレー、ハンバーグ等・・・。
どれもおかみさんの手作りです。
この日はへれかつでした。
ご飯、味噌汁(油あげ、そうめん入り)、漬物、冷奴(冬は湯豆腐)と、
野菜、スクラ、スパゲティはいつも付いています。
このご飯はふかふかで、銀シャリという名がふさわしい美味しさです。(お代わり自由)
このボリュームで500円。(酢の物は魚の人がくれたものです。^^)
シェフの味ではありませんが、家で食べる美味しい料理って感じです。
ここを知ってからは、他所に行けなくなってしまいました。。^^
ただ、ゆっくり落ち着いて食べる所ではありません。
回転が速いので並ぶことはありませんが、
12:30過ぎた方が、まだ落ち着いて食べられると思います。
でも、12:30頃に行った時のしょうが焼きは、作り置きでイマイチでした。^^;
なので、昼前に行くのが一番ベストですね♪
夜もまた、安くで飲む事ができます。
*追記*
2009年1月に、日生病院方面へ移転するそうです。
★★★★☆(4.5)
大阪市西区靱本町3丁目10-21( MAP )
06-6445-0027
大起水産卸売市場が堺の大泉緑地の近くにあるのですが、
そこの直営回転寿司に行ってきました。
全国各地から水揚げされた、新鮮なネタが売りなんですって。
一皿105円からですが、105円のものは結構少ないです。
いか、赤だし158円、鯛、茶碗蒸し210円。
お気に入りの権太呂寿司 には茶碗蒸しがないのでこれは嬉し~。*^^*
★★★☆☆(3.5)
大阪府堺市北区中村町607-1
堺中央綜合卸売市場内 072(252)3901
と言う、日帰りバスツアーに申し込んでいたのですが
ぎりぎりになって、旅行会社から中止の連絡が・・・OTL。
人が集まらないと中止になっちゃうんですね。仕方なく、自力で行ってきました。
R168かR309から行けばよかったものの、西名阪を使ったら
迷って迷って、かなり時間を無駄にしました。
針テラス で遅めの朝食。“ 針味街道ベーカリー ”のドーナツがとても美味しかったです。
お昼頃、やっと大台ケ原への169号線に入る事ができました。
大獄トンネルや、栗の木トンネル、伯母谷トンネル等
とても長いトンネルを抜けたら、大台ケ原ドライブウェイに入ります。
大台ケ原ドライブウェイから30Kmも車で登って行くと、
吉野熊野国立公園 大台ケ原 山頂駐車場に到着します。
車から降りたら寒くてびっくり。もうここですでに標高1571mですからね。
駐車場は平日でも6割埋まっていました。
土日だと止められないかもしれませんね。
大台ケ原山のハイキングコースは、東大台と西大台コース、
大杉谷へ行くコースがありましたが、大杉谷コースは土砂崩れで入山禁止。
西大台は自然保護の為8月いっぱいで、 立ち入り禁止 になっていました。
8月に来る予定だったのですが、その時来ていたとしても東コースを選んでただろうなぁ。
東コースは9kmの道を3時間掛けて回る初心者向け。こちらは規制はありません。
私達は、大台荘の横の道から日出ヶ岳を目指して歩きました。
アップダウンのない、木陰の道をひたすら歩きます。
山頂だというのに平地の尾根が続くって、さすが大台ケ原ですね。
殆どの木に金網が覆ってあり、鹿に食べられないようにしていました。
40年前の伊勢湾台風の被害により、樹木が次々に枯れたそうですが、
倒木を取り除いた後は、木陰のない場所には苔が生えず、
ニホンジカの主食である“ ミヤコザサ ”が生えるようになったそうです。
鹿が居ないとミヤコザサが増え続けてしまうし、
鹿が多いと木の樹皮まで食い荒らされ、倒木になってしまうんですね。。
木の根の裏っかわなんて初めて見ました。
海抜1500m~2500mにしか育たないトウヒ(唐檜)等が枯れ放題。
霧も掛かっていたので、他所の世界に舞い込んだような気がしました。
日出ヶ岳最高峰までの道。
登りはここくらいでした。ここはホント綺麗に整備されています。
日出ヶ岳(1694.9m)到着。
一年で300日は雨という大台ケ原。
今日は晴れていましたが、霧が掛かってて残念でした。
14:30頃、ベンチもあったので、遅めの昼食を取る事にしました。
動いてると暑かったけど、むっちゃ寒かったです。
空気が澄んでいれば、西は信貴山、葛城山などが見え、
東を望むと遠くには富士山が見えるそうです。
この写真は北側。北側だけ霧が晴れ、何とか写真が撮れました。
今日は残念ながら何も見えませんでした。
昔はナウシカに出てくるような、神秘的な森だったのですね。
そろそろ色が付き始めています。この辺りの紅葉はとても早いです。
牛石ヶ原
一面にイトザサが生えています。
15:30過ぎると人が急に居なくなり、鹿と遭遇する機会が多くなりました。
熊も居るらしいので、注意が必要です。^^
大蛇嵓(だいじゃぐら)到着
ここは絶壁なんですが、霧のため、何も見えないのが救いかも。^^
霧がなければ こんな感じ です。
真下を見ると、向かいには大峰山を見下ろせて
とても綺麗な・・・はずなんですが、肉眼でも何も見えませんでした。
横を見てもすごい崖でした。
私は高い所は怖くないんですが、石が滑りやすかったので
さすがにちょっと怖かったです。
大蛇嵓の後、シオカラ谷から駐車場へは2.8kmでしたが
急な上り下りあり。と書いてあったのを見て、(笑)
着た道を引き返しました。(3.2km)駐車場に付いたのは17時。
その後、帰る途中にある、『入之波温泉(しおのは)』へ行ったのですが
山鳩湯 も五色湯 も、外湯は17:00で終了していました。T_T
上北山温泉 なら21:00まで開いてると聞き、
また大台ケ原まで引き返す方向で、上北山温泉 へ。
バスツアーと同じ行程です。(笑)
そこまでして温泉に入らなくてもよかったんですが・・・。
もう辺りはすっかり暗くなっていました。
上北山温泉の泉質は思ったより良かったです。
炭酸水素塩泉で湯あたりしにくく、疲れを癒せるお湯でした。
大台ケ原
奈良県吉野郡上北山村河合
近鉄吉野線 大和上市駅~(奈良交通バス) 大台ケ原( 時刻表 )
R370~R169~大台ケ原ドライブラインまたは
西名阪~天理IC~R169~大台ケ原ドライブイン
★★★☆☆(3.5)
奈良県吉野郡上北山村河合553-2
平日13:00~21:00
土日祝11:00~21:00
関西サイクルスポーツセンター へ行ってきました。
この日、天気予報では傘マークが付いていたのですが、
私は晴女ですので・・・*^^*(自称)
河内長野駅からバスに乗るつもりだったのですが、
サイクルセンター行きは少なくて、さっき出た所。次は1時間後。。(゜O゜;)
もう少し調べてから出ればよかった・・・。OTL
待っている間に雨は降ってくるし、もう行くの辞めようかとも思いました。
せっかく早起きしたのに意味なし。
「天野山」経由のバスなら結構あるので、「天野山」で下りて、
2km程山道を登れば、サイクルセンターに行けるようです。
帰りの時刻表をくれるなんて親切。これで安心して遊べます。
子供の頃来た事があるんですが、こんなにアトラクションあったかなぁ。
サイクル遊園地になっていました。
一日入場料込みのパスポート大人2600円・子供2300円。
入場券は大人800円・子供500円です。
ガラガラです。場内放送がこだましていてむなしい。
聞く所によると、昨日はすごい人だったのに、今日はガラガラだそうです。
サイクリングコースというのがあり、
気持ちよさそうだったのですが、娘が嫌がるので断念。
110cm以上の2輪自転車に乗れる人限定だそうです。
サイクルルージュ
ゴーカートのようですが、かなり面白かったです。
急勾配の坂道を下りていくのですが、コーナーもきつく
一度目はブレーキ掛けすぎましたが、2回目はノンブレーキ。
変り種自転車乗り場
子供の頃ここで自転車に乗ったのは
しっかり覚えているのですが、ここ以外の記憶がありません。
この四角い自転車は昔もあったなぁ。。
昔はもっと、オーソドックスなタイプの自転車が多かったように思います。
自転車は600台ほどあるそうです。
ここだけ人が多かったです。それでも30人程度かな・・・。
後々知ったんですが、本当はいつも混み合ってるみたいで
時間制限や、順番待ちもざらだそうです。
私達は行き帰りのバスまで貸切だったというのに・・・。
私は運動神経がよくて、娘は鈍くさいはずなのに、
娘は一輪車に乗る事ができます。
私も挑戦してみるものの、跨ぐことすらできませんでした。(泣)
バーベキューテラスで遅めのランチ。
ここのBBQは安めだけど、お肉は紙のようでした。
上肉セット1600円。
今回入場料大人800円、子供500円払って
その都度払いにしましたが、パスポートの方がはっきり言ってお得でした。
今日のように空いているなら(笑)また行きたいです。^^
大阪府 河内長野市 天野町 1304
南海高野線 河内長野駅より南海バス4番
または、日野、滝谷コミュニティバス
サイクルセンターバス停すぐ
土日祝:9:30~17:30
平日:10:00~17:00
Author:mahina
(ギャルママ)