USJへ行ってきました。
この日は土曜日(5/23)でしたが、インフルエンザの影響か、午前中はとても空いていました。
マスクをしている方も居ましたが、USJのスタッフは皆さんマスクなし。(私も・・・)
どの人気アトラクションでも、14:00頃までは待ち時間“0”状態だったので
ハリウッド・ザ・ライド×2回
ジェラシック・パーク×2回
ジョーズ
スヌーピーのグレートレース
スパイダーマン
バックトゥーザフューチャー
バックドラフト
ターミネーター
ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール
ウォーターワールド
シュレック
ウィケッド
ピーターパンのネバーランド
マジカル・スターライト・パレード
と、通りがかりで立ち寄った。といった感じで沢山廻る事ができました。
これぐらいのペースで廻れたら、最高に楽しめますね。
ショーアトラクションは、15:00頃までに終了してしまうものが多いので、
午前中はライドアトラクションよりも、ショーアトラクションの開演時間を気にして
廻る事をお勧めします。
私たちが唯一、逃してしまったのは “ トト&フレンズ ”
今度行ったら、絶対入ろうと思います。
ちなにみ、夕方からの入場者は結構多かったです。
11:30~14:30まで、3箇所のレストランで食べ放題というミールパスを購入しました。
大人:2280円、11歳以下:1580円です。
初めに下記のいずれかのセットを注文。
アミティピッァセット(\1,000)
ツナとコーンのピザ
フライドチキン
フライドポテト
ソフトドリンク
ジャングルセット(\1,390)
しゃけのチャーハン
とんこつチャーシュー麺
マッシュポテトフライ
ソフトドリンク
チーズバーガーセット(\920)
チーズバーガー
フライドポテト
マッシュポテトフライ
ソフトドリンク
一度目の注文後は、ミールクーポン用のリストバンドをくれるので
初めにチーズバーガーセットを食べました。
11:30でしたが、遅めの朝ごはんです。(爆)
一度スヌーピーカフェに入りたいと思っていたんですよね。^^
マッシュポテトもナゲットも、カリカリの揚げたてでとても美味しかったです。
が・・・肝心のハンバーガーはも一つでした。
AMITY LANDING RESTAURANT
14:15になり、ミールパスが終わってしまうので、無理して入りました。(爆)
(入りたかったトト&フレンズを諦めて・・・T_T)
2度目以降のミールパスは、“フード1つ”、“ドリンク1つ”、または
“ フード1つ+ドリンク1杯 ” しか注文できません。
(もう一度並べば再度注文できますが。)
チキン+ピザ+ドリンクのセットでも通常1000円なので、
ミールパスを購入した私達は、ざっと計算しても・・・。( ̄Д ̄;)
DIXOVERY RESTAURANT
ミールクーポンはここでも使えました。
ジャングルっぽい店内のような気がして、一度入ってみたいお店なんですが
スヌーピーのトレジャー・ハント
海賊の物語です。右の女の子がキュートで見入ってしまいました。
ハッピー・ステーション
パントマイムや腹話術など、パーク内の指定エリアで鑑賞する事ができます。
スパイダーマンの可愛いお土産
PINK CAFE ピンクカフェ
店内は、男性なら恥ずかしくなる(?)程、ドピンクです。(笑)
ピンクパンサーのマグカップ付きフラッペにしようかと思ったんですが、
結局どこのサーティワンでも食べられるアイスクリームを注文。
MONSTERS ROCKN ROLL SHOW モンスターズロックンロールショー
前回入ってとても楽しかったので、また入る事にしました。
ビートルジュース様の毒舌も楽しいし出演者の方の歌唱力も素晴らしいです。
これは大人も子供も楽しめるショーだと思います。
オズの魔法使いのミュージカル特別版です。
物語を知らないんですが(爆)
一通りの物語を説明してくれるので、なんとなく分りました。
初めて入ったんですが、歌に踊りに衣装に・・・。とくに歌がお上手
本格的なミュージカルで、とても感動しました。
SANFANCISCO CANDIES
サンフランシスコ・キャンディズ のワッフルのフレンドセットを注文しました。
ワッフルは、スターライト、チョコレート、メープルの3種を選びましたが
どれも美味しかったです。
アメリカン・ポップ・アワード
スターライトの前に、ミュージックショーを見ました。
これまた本格的で、ライブにでも行ったような気分を味わえました。
15分遅れて、20:00からマジカル・スターライト・パレードが始まりました。
(写真は、アニメ・セレブレーションのマジカルスターフォト)
パレードのルートは・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ターミネーターとET(クローズ)の間セサミストリート
ハリウッドスターライド
メルズドライブイン
ラグーン
グラマシーパーク
スバイダーマン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と意外と広範囲なので、場所取りをしている人の群れにわざわざ交わらず、
ギリギリでもいい場所を確保する事は可能です。
私達は一番先頭で、まじかにパレードを見る事ができました。
パレード中、パーク内の灯りが消えるんですが、明々としているレストランもあります。
パレードが始まったら気にならなくなりますが、どうせなら暗い場所を選びたいですね。
エルモ、スヌーピー、キティ、不思議の国のアリス、アラビアンナイトと続きます。
娘は、パレードよりアトラクションを廻りたい。とぶすっとしてたんですが、
(散々廻ったというのに・・・)
エルモ登場で、「うわっ!!」
エルモがこっちを向いたら、「きゃっ♪♪」と、大興奮していました。(笑)
最後のシンデレラ・・・。
キラキラ光る電飾も、シンデレラもとても綺麗でした。
マジカルパレードの記事はもう一つあります。↓(動画あり)
USJ 関連記事:
USJ マジカルスターライトパレード ( 2009-04-21 )
USJ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン パークの隠れ家探検ツアー ( 2009-04-19 )
ユニバーサル・ウォーター・パレード ( 2008-07-16 )
ユニバーサル・ワンダークリスマス ( 2008-01-11 )
ユニバーサルシティウォーク 関連記事:
ホテル京阪ワールド・ワールド・バッフェ ( 2008-07-17 )
ババ・ガンプ・シュリンプ大阪 Bubba Gump Shrimp ( 2008-07-18 )
大阪たこ焼きミュージアム ( 2008-07-19 )
一度行ってみたかった、彩華ラーメン 宝塚店 に行ってきました。
大阪にも上六店、野田阪神店、大東店がありますが、私が行ったのは宝塚店です。
ランチに行ったので、半チャーハンセット(半チャーハン、サイカラーメン小)\850円
半チャーハン
ちょっと味付けが濃いけど、パラパラのライスでまあまあでした。
彩華ラーメン 小
白菜と、ニンニクがたっぷり入った醤油ベースのラーメンでした。
これまた味付けがとても濃くて、水を何杯お替りしたことか・・・(爆)
でも、何故かまた足を運びたくなるような、嵌るお味でした。
餃子\260
ぎょうざはパリッとしていてとても美味しかったです。
昼総合点★★★☆☆ 3.0
宝塚市長尾町1-16
無印良品素のままポテトチップス が、ブログタイムスさんより沢山届きました。
右から、素のままポテトチップス ウェーブカット
素のままポップコーンと(中央)と、素のままひねり揚げ(左)の3種類です。
味付けの何もない(素)そのままでそれぞれ食べてみましたが
ジャガイモは、ジャガイモ素(そ)のものって感じのお味、
ひねり揚げはお餅を食べているみたい。。
素材の本来の味が生かされていて、とても美味しかったです。
味付けパウダーは、全12種類あります。(各32円 各内容量3.5g)
今回頂いた上記の7種類のほかに、
【黒こしょう】、【メープル】、【チキンくんせい】、【コンソメ】、【ハーブソルト】があります。
変わった味付けのパウダーが沢山あるのは、
お客様の声を元に商品化されたからだそうです。
私の声が届くならば・・・【ピザチーズ】、【てりやき】、【ココアチョコ】 パウダーを
追加して頂きたいと思います。^^
チョコレートは意外にもポテトチップによく合うので、
ココアパウダーをフリフリすると、美味しいのではないかと思います。
混ぜる方法は、ポテトフライの 【フルポテ】と同じ要領です。
袋をあけて、味付けパウダーを少しずつ好みの量を入れたら、
袋の上部を2cmほど折込み、縦に横にとフリフリします。
私は・・・
ポテトチップス・・・【スモークチーズ】、【マンゴーチリ】
ポップコーン・・・【塩キャラメル】、【柚子こしょう】
ひねり揚げ・・・【しいたけ】、【塩昆布】
で味付けしてみましたが、私が一番気に入ったのは塩昆布ひねり揚げでした。
人それぞれ好みもあると思うので、色々楽しめるのは嬉しいですね。^^
農業庭園 奥貝塚・彩の谷 たわわ へ行ってきました。
駐車場には、筍がうじゃうじゃ顔を出していました。
何か踏んだな?と思ったら、少しほじると顔を出します。^^
敷地内はかなり広いので、全部は廻りきれなかったんですが、
季節に応じて農業体験ができたり、自分の畑を持つ事ができます。
農業体験できるのは、
イチゴ狩り(3~5月)
ポピー、チューリップ摘み(4月~5月)
南高梅摘み(5月下旬~)
ぶどう狩り(7月~)
ひまわり摘み(7月~8月)
ジャガイモ堀り(6月、11月~)
さつまいも堀り(9月~)
コスモス摘み(10月~)
私達が行った日は、ポピー摘み、イチゴ狩りが営業中でした。
(イチゴ狩りは、量り売りで水・土・日の10:00~要予約です。)
5月下旬からは南高梅の収穫があるそうです。(一本買取3000円)
安いし自分で摘めて楽しそうです。^^
また、“ たわわの森 ”までの散策コースや川もあり、
自然の中で1日のんびり、里山体験をする事ができます。
バーベキュー広場
BBQが出来るとの事だったんですが、準備も必要なので
3日前までに予約が必要だと言われました。
(しかも食材は持ち込みで、1区画2500円だそうです。)
私達はお昼がまだだったので、お弁当でも持ってくればよかったです。
(売店にも、目張り寿司やパンは売られていたんですが。)
山からの沢水のみの池なので、水質がとても綺麗な池でした。
反対側の蓮。
ここで写真を撮る方や、池をじっと見つめる方が多かったです。^^
まねして撮ってみました。
ポピー畑 たわわに(?)咲いていました。
ポピーの花摘み体験は、一人100円で3本摘む事ができます。
摘むのは菜の花 の方が楽しかったけど・・・。
ポピーは色んな色の花があるので、選ぶのがとても楽しかったです。
私たちが選んだポピー。
翌日、ピンクのポピーはすぐに枯れてしまいました。
色によって強さとかあるんでしょうか。
おまけでつぼみのポピーをもらったんですが、2日後に綺麗に花を咲かせていました。
既に咲いている花より、ツボミを摘めばよかったかも。^^
彩りの店
泉州の農園で取れた野菜(水ナス、馬場なす、たけのこなど・・)が売られています。
欲しいなと思ったものは殆ど売り切れていました。
ここは閉店が早いようです。(~15:00)
貝塚山手地区産の、馬場ナスがとても欲しかったんですが。。^^
筍がみずみずしくてとても美味しそうだったんですが、
実は、あまり好きではないので(爆)白菜を購入しました。(100円)
歯ごたえのあるシャキッとした白菜はとても美味しかったです。
関連記事:
イチゴ狩り いちご畑はる (2009-05-15)
富田林サバーファーム ( 2009-03-29 )
大阪府貝塚市馬場3081
阪和自動車道貝塚IC~木積南交差点
駐車場無料
いろどりの店(土日祝9:00~15:00・平日9:00~12:00)
ベルギーのカジュアルバッグブランド Kipling キプリング のバッグが
センバツ さんから届きました。
届いたのはIF Bamboe k11533 のミニボストンバッグ
2WAYで使えるB5サイズ( 33X20X15.5cm )なので、
ミニPCもすっぽり入り、お出かけにとても重宝するサイズです。
また、バッグ自体がとても軽いので、手に持っても肩に背負っても疲れません。
ちょっとしたシワ加工もカジュアルな感じでお洒落です。
素材は撥水加工された420デニールの高密度ナイロンなので
汚れにも強いのも嬉しいですね
内側のサイドポケットはこんな感じです。
これって意外と重要ですよね。毎日使うバッグに相応しいと思いました。
実際に、、荷物をたっぷり入れています。
バッグには可愛いお猿さんのキーホルダーが付いていてとても気に入りました。
バッグごとに違うデザインなんだそうです。
キプリングは、世界的に有名な小説、オオカミに育てられた少年の
「ジャングル・ブック」の作者ラドヤード・キプリング氏から取った名前で、
小説に出てくるブギーモンキーがブランドキャラクターになっています。
只今、ブログ読者限定ウェルカムキャンペーン実施中(5/22~5/31)
下記のQRコードから専用画面を読み取って、青山店、心斎橋店へ行き、
メンバー登録(年会費・入会金無料)を行った方先着50名の方に、
キプリング特製のチーター柄パスケースがもらえるそうです。
心斎橋店
大阪市中央区西心斎橋1-13-11 1階 ( MAP )
11:00~20:00
青山店
東京都港区北青山3-5-15
PASEOワールドミキシングランドB1F
キプリング のショップは
青山本店、札幌店、仙台店、銀座店、新宿店、荻窪店、町田店、多摩店
新横浜店、横浜WP店、平塚店、浜松店、名古屋店、心斎橋店、博多店
アウトレットショップは
仙台泉アウトレット船、佐野アウトレット店、土岐アウトレット店、鳥栖アウトレット店
オンラインショップ→ http://kipling.jp/ があります。
厄除けや水子供養で知られる水間観音に行ってきました。
正式には、龍谷山(りゅうこくさん)水間寺と言って、
最近知ったんですが、新西国三十三ヶ所 の第四番札所でもあり、
和泉西国霊場の第二十六番札所でもあるそうです。
寺の近くには、綺麗な川が流れています。
説法石
三重の塔
井原西鶴の「日本永代倉」に記載されている塔とされている(?)らしく、
現在の塔は1834年に建てられたもので、大阪府で現存している唯一の三重塔だそうです。
今まで色んな三重塔を見てきましたが、
本堂
今までご開帳が一度もないという秘仏“ 聖観世音菩薩 ”の像が祀られているそうです。
あびこ観音 には観音様はおりませんが・・・。生きている内に一度見てみたいです。
鐘楼
境内の屋台で売られているいかやきは、イカに粉を掛けるだけで、殆どが卵。
その都度作ってくれるのでとても美味しかったです。
“ 聖観世音出現の瀧 ”という案内板を見つけたので行ってみる事にしました。
聖観世音出現の瀧
1300年以上前、行基菩薩が龍神より聖観世音像を授与された(?)渓谷とされています。
授与なので、誰が造ったなどは不明なのでしょうか。
関連記事:
奥水間温泉 (2007-09-05)
あびこ観音 (2009-02-02)
第四番札所 龍谷山 水間寺
大阪府貝塚市水間638
駐車場無料
貝塚駅~水間鉄道 水間駅徒歩10分
娘が中学生になり、お弁当生活が始まりました。
(大阪は100%の公立中学校がお弁当です。)
私が作ったお弁当・・・あまり美味しそうに見えないんですが
4月~5月まで毎日撮っていた写真の一部をアップします。
まだ新米なので(爆)栄養のある簡単なレシピ等あればご教示願います
豚ハンバーグ
小松菜とウィンナー炒め
鶏肉のオーロラ
アスパラ炒め
カニ蒲鉾の玉子焼き
ベーコンとジャガイモのバター焼
ミンチカツ(冷凍)
厚揚げの煮物
ウィンナー
焼豚(既製品)
えだまめ(冷凍)
葱スクラ
ごぼうの牛肉巻き
ミンチカツ(冷凍)
ほうれん草とかに蒲鉾
ピーマンとウィンナー炒め
葱入りスクラ
鮭のバター焼
しめじバター
ブロッコリー(冷凍)
からあげ(冷凍)
クリームコロッケ(冷凍)
しいたけ肉詰め
ちくわのマヨネーズ炒め
ウィンナー
ブロッコリー(冷凍)
きゅうり+チーズ+蒲鉾
卵焼き
ハンバーグ
玉ねぎとウィンナー炒め
コロッケ(冷凍)
さやえんどうといり卵
早朝に、この小さい箱の中におかずを詰め込む作業が辛いです。
が、15分以内に出来上がります。
玉子焼きではなくスクラが多いのは、玉子焼きにすると余ってしまうからです。(笑)
ウィンナーと、
ミンチカツは、娘のリクエストでよく登場します。^^;
堺筋本町にある総合卸専門のfanbi寺内 に行ってきました。
堺筋本町には、会員になれば小売店価格で買えるお店が他にも沢山あります。
私が高校の頃によく行った “ ホワード ”と、妊娠中によく行った “ 赤ちゃんホンポ ”も
堺筋本町にあります。
会員になるには2000円必要です(1000円分の買い物券付き)
私は、 “ fanbi Town 1日入場券 ”があったので、それを使って入店しました。
小学生以下の子供は入店不可。18歳未満の子供は
大人と同伴のみ入店可能だそうです。(でも、小さい子連れの方が多かった気が・・・。^^;)
fanbi Townは、
fanbitown2 総合受付(新規入会等)
fanbitown5 バラエティ館
fanbitown11 生活・ブライダル館
と建物が別れています。
何故1、2、5、11なのかは分りませんが、とにかくとても大きくて、
全館見て廻る事ができませんでした。
fanbitown1 は少しだけちらっと覗いて、fanbitown5 のバラエティ館で買い物をしました。
この日はGWという事もあって、凄いお客さんの数でした。
その割りに、店内は狭くて窮屈。
B2なんて、エレベーターでないと行けないという不便さでした。
3時間程店内を見て廻った後、バラエティ館の9Fにある、
喫茶・軽食「グリーンテラス・フォルテ」で休憩しました。
ミックスジュース 380円
カレースパゲティ 480円
ちょっとお茶を飲むつもりで入ったんですが、おやつのように食べてしまいました。^^;
家で作ったような手作り感のあるカレーでしたが、
食べたい!と思って食べたものは、やはり美味しいですね。
これ家でもやってみようと思いました。^^
私達が買ったのは結局これだけ。。
しかも自分のものだけ高かったりして。w
サンクスの横にある“No”が値段です。
小売店は、“ 切り取り線 ” の部分を切り離して売るって事ですね。
大体6.5掛けでした。
堺筋線・中央線堺筋本町駅下車7・10号出口すぐ
9:00~19:00(喫茶は17:00まで)
今年で開園35周年だそうで、私と同い年だと判明。^^
私が行った日は、“ はならんまん2009 ” というイベントが開催中でした。
植物園を入ってすぐの、自然史博物館前には、
季節毎に毎回植え替えられている大花壇があります。
ほんとにはるらんまん♪
植物園は、春に来るのが一番いいですね。^^
ライフステージでは、各区の個性的な花壇のコンクールが開催されていました。
まいど平野号
よく来る植物園ですが、こんなのあったっけ?
高さがばらばらなのがちょっと気になるけど(笑)
椰子の木があって、南国みたいでいい感じでした。^^
7,000㎡のヨーロッパ風庭園には、140種類、2600株のバラが植えられています。
つる・ブルームーン
他にも沢山のバラの写真を撮りましたが、重いのでこの位に・・。^^;
木の皮がずるずる向けている木があったんですが、ユーカリでした。
ハスとスイレンの違いはよくわかりませんが(爆)
多分水面に浮かぶのがスイレンだと思います。^^
黄色の花を咲かせていました。
右のこぶ白鳥・・・。ずっとこの池にいます。^^
ハス池の周りには、カキツバタや花ショウブ、リナリアが植えられていてとても綺麗でした。
関連記事:
大阪市立長居植物園~梅林 ( 2009-02-12 )
長居公園 花見 (2008-04-07)
世界陸上選手権 (2007-08-26)
MBSラジオ1179秋祭り (2007-11-03)
長居公園プール (2007-07-24)
長居植物園 花見~大阪市立自然史博物館 (2007-04-02)
長居公園1-1
地下鉄、JR 長居3番出口
9:30~16:30 大人200円、小人無料
資生堂 ザ・コラーゲン (ドリンクタイプ)がどどーんと10本届きました。
コラーゲンの粉末や、サプリは色々飲んだ事がありますが、
コラーゲンドリンクは初めてです。
ザ・コラーゲン は、フィッシュコラーゲン、ハト麦、高麗人参、ヒアルロン酸、
ローヤルゼリーなどなど美容に欠かせないハリアップ成分
が11種類詰まっています。
そしてそして・・・
インド原産のアンチエイジングフルーツである、アムラ果実エキス も配合
しかも・・・
1本50mlで、8kcalという低カロリーなのも嬉しいですね。
50mlは、グラスに入れるとこれくらい。
何味?と聞かれると、ピーチ味のような気がしますが、良薬口に苦し・・・
でも味はともかく、、ハリアップ効果は抜群
1日一本朝食代わりに飲みました。
歳と共にコラーゲンが減少、新陳代謝も悪くなって行きますが、
ザ・コラーゲン は、体内に眠っている力を最大限に引き出してくれる
コラーゲンドリンクです。
アンチエイジングにダイエットにと、30代は何かと大変・・・
体重計に乗っても、鏡を見ても衝撃の毎日でしたが、
ザ・コラーゲン を飲み始めてからは、鏡を見るのが楽しみになってきました。
劇的な変化はありませんが、化粧をした時の、化粧ノリの
良さにびっくりしています。
コラーゲンの口コミサイト→ コラーゲンバタフライ には、
コラーゲンを生み出す秘訣や、上手く取り入れる方法などの情報が満載です。
せっかく飲むなら、上手に飲みたいですね。(^^)
Author:mahina
(ギャルママ)