fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2009年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2009年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2009年08月

洞川温泉旅館 奥村で日帰り入浴(1000円)~お食事処 みやそい(奈良県吉野郡天川村洞川)

ごろごろ水~面不動鎮乳洞~白の平キャンプ場 の後、洞川温泉街へ。


洞川のステッカー(スタバにそっくり)が販売されていました。

ステッカー、ストラップが100円、ステッカーの少し大きいのが300円でした。

他にもタンブラーや、“洞川人”Tシャツなども…。^^


射撃 (5発200円) をやりました。

ここの射撃は案外難しく、3人とも一度も落とせませんでした。


よしの商店


ここの“きりこ”というあげ餅は、ふわふわでとても美味しいです。

洞川に来たら必ず買うんですが、400円が600円に値上げしていました。


洞川温泉は、日帰りの入浴施設 (洞川温泉センター )がありますが、

旅館でも借りる事ができます。


こんな感じで札があがっている所で借りる事ができるんですが、

温泉自体狭いので、すぐに×になっていたり、女湯のみ○になっていたりします。


日帰り入浴は、大体どこでも600円だそうです。


私たちは、日帰り入浴可の看板があがっていた、旅館 奥村宗助  で

お風呂を借りる事にしました。

18:30頃でしたが、丁度宿泊者は食事中ということで、お風呂は貸切でした。


年期のある旅館ですが、廊下もつるつるしていて、掃除が行き届いている感じ。


夕食のいい匂いがして、いつか泊まりたいと思いました。

入浴だけなのに、↑こんなお部屋も貸してくれました。(お茶と貸しタオル付き)

洞川温泉センター( 記事 )は、広いけど混んでるので、

こじんまりとしたこういう所でお風呂を借りる方が、私は好きです。


しかも、洞川温泉センターは循環だけど、ここはかけ流しのようでした。


シャワーからはなかなか温水がでず、結局湯船のお湯で体を洗いました。^^;


2人で入りましたが、3人が限界(?)広さなので、

私たち以外誰もいなくてよかったです。

洞川は、夜になるとお店も早々に閉まりだし、ひっそりしてるんですが、

提灯の明かりがとても風流。お盆だったので、送り火をやっていました。


みやそい というお店が開いていたので、入る事にしました。

(夜でも開いてるのは、ここ位です。)


珍しいメニューから、郷土料理、普通の和食など色々あります。


かつ丼 850円


少し変わったメニューでも頼みたかった所ですが、

娘と私はこれを…。


ちょっと甘めのどんぶりでしたが、ぷりぷりの卵が美味しかったです。

味噌汁は田舎味噌でした。*^^*

茶がゆセット 1100円


あまごの甘露煮などのおかずが付いてるので、色々な味を楽しめます。

おかゆなので、すごくボリューム感がありました。


ごろごろ水でつくったくずもち300円と、冷ややっこ350円


も食べました。とても美味しかったです。



昨年の記事:

洞川キャンプ場~洞川温泉センター ( 2008-09 )

ごろごろ水~五代松鍾乳洞

かりがね橋~みたらい渓谷


★★★☆☆(3.5)

旅館 奥村宗助
奈良県吉野郡天川村洞川 198


夜総合点★★★☆☆ 3.5

おしょくじどころみやそい
奈良県吉野郡天川村洞川 530-1

10:00~22:00

関連記事

白の平キャンプ場でデイキャンプ 日帰りキャンプ BBQ (奈良県吉野郡天川村洞)

ごろごろ水~面不動鍾乳洞 の続きです。

白の平キャンプ場 でデイキャンプ。


2日前に予約をしたんですが、行きたい所はどこも予約でいっぱい。


結局去年もきた天川村に決定しました。

天川村は、キャンプ場が沢山あります。


日帰りなので、わざわざキャンプ場を利用しなくても…。

と思ったんですが、どうなんでしょう。。


日帰り料金は、一区画3500円

大人400円、小人200円、駐車場500円です。(10:00~17:00)

ゴミ袋は指定のものを利用(150円)するか、持ち帰りになります。


洗い場には洗剤、まな板、スポンジ、たわし、洗濯機があります。

トイレは仮設のトイレが2つしかありませんでした。(←宿泊するならちょっと辛いです。)


ハンモックが所々に設置してあり、大人でも大丈夫。

本気で寝てしまったんですが、痛さで目が覚めたと思ったら、

全身ボンレスハムのように形がついていました。


昼食は、具だくさんな鍋(味噌汁?)とBBQ


野菜は切って来たので焼くだけです。


肉なんですが、一枚づつ焼くのが面倒なので、最近はステーキ肉を焼いて、

食べる前にハサミで切って食べています。


焼肉用の肉よりも、ステーキ肉の方が柔らかくて美味しいです。

(もっといいお肉を買えばいいだけなんですが。w)


黒滝の道の駅で購入した、なすび(120円)も焼きました。

右のは花かぼちゃ(50円)なんですが、硬すぎて切る事ができず、

結局そのまま持ち帰りました。


豆腐とうどんも鍋に投入し、鍋なのか味噌汁なのかよくわからなくなりました。

デイキャンプなので、最低限のテーブルだけ…。w

曇っていたので、タープも張ろうとして途中でやめました。


お皿も使い捨てがほとんど。

大きめの区画を借りたのに、なんかみすぼらしかったです。(笑)


今回は、刺身用のホタテをホイル焼きにしてみました。

ほくほくでとても美味しかったです。


食後は川で遊びました。


きっと冷たいだろうと思って、水着の下しか着なかったんですが、

やはり泳ぐ勇気は出ませんでした。(泳ぐ程深くないし…。)


氷水のように冷たくて、足を浸すと痛いくらい冷たかったです。


川の水はホント綺麗で、所々がエメラルドグリーンになっていました。

このあたりは深くても膝あたりまでしかないので、子供でも安心です。


洞川温泉旅館奥村~みやそい へつづく


昨年の記事:

洞川キャンプ場~洞川温泉センター ( 2008-09 )

ごろごろ水~五代松鍾乳洞

かりがね橋~みたらい渓谷


白の平オートキャンプ場
奈良県吉野郡天川村洞371-2
4月中旬~11月中旬

13:00チェックイン~12:00チェックアウト

大人400円、小人200円、駐車場500円

一区画3500円

関連記事

名水 ごろごろ水~面不動鍾乳洞(奈良県 天川村洞川)

今年も洞川へキャンプに行く事にしました。


その前に、黒滝村の道の駅へ立ち寄りました。


(昨年も洞川キャンプ場~洞川温泉センター へ行ってますので、

1泊2日の記事はそちらをご覧くださいね。)


以前来た時はなかったジャガバタ100円と、こんにゃく 100円 を購入しました。

ジャガバタがとても美味しかったです。^^


ごろごろ水を汲みに行きました。


協力金300円で、いくらでも(限度もあるけど)汲む事ができます。


前回はポリタン1つ(18ℓ)しか持ってこなかったので、

今回はポリタン2つと、2ℓのペットボトル2つを持ってきました。


家にしては精一杯の量ですが、他の方はびっくりするほどのペットボトルを

用意されています。


大きなポリタンクよりも、ペットボトルの方が使いやすいし、

何より汲む作業がとても楽しいです。


汲んだばかりの水はとても冷たく冷えていました。


この水は、あとでキャンプ場で使いました。


洞川には 五代松鍾乳洞 と、面不動鍾乳洞があります。


昨年五代松鍾乳洞 に行ったので、今回は面不動鍾乳洞へ。


入洞料は、大人400円、小人200円です。


鍾乳洞までは、8分程山を上るだけなんですが、便利なトロッコもあります。


去年は木曜だったので、トロッコは定休日…。

自力で登りました( 記事 )が、8分ではちょっと登れないですね。^^

結構きつい山道です。


モノレール(?)は4人乗りで、大人登り300円、子供200円です。

この日はお盆という事もあり、4番目にやっと乗る事ができました。


モノレールからの眺め 


大峰山などを望む事ができます。

五代松鍾乳洞のモノレールの方が、急こう配でスリルを味わえました。


面不動鍾乳洞


五代松鍾乳洞と違って、各自で見学。

年中8度の天然クーラー。と言いたい所ですが、真夏でも洞川周辺の気温は低く

洞窟内はとても寒かったです。(この日の洞川は、夕方で18度でした。)


天の花園

天の花園


こちらの洞窟は、入道者が多いからか、全部網が張ってあるんですよね。T_T

それに、、なんかあまり神秘的な感じがしませんでした。


獅子の窟

獅子の窟


羅漢窟

羅漢窟


しぐれ窟

しぐれ窟


かわうそ、てん、ニホンザルの化石がまつられていました。


金糸の窟

金糸の窟


銀糸の窟

銀糸の窟


関西では珍しい洞窟(天然の)が2か所もあり、どちらか一か所となれば

面不動鍾乳洞に行かれる方が多いと思いますが、

五代松鍾乳洞 の方が断然綺麗で感動します。


料金は同じですが、五代松は貸切+モロッコの往復+ガイド付きです。^^

(違いを見比べてくださいね。→こちら


白の平キャンプ場 へつづく


昨年の記事:

ごろごろ水~五代松鍾乳洞

かりがね橋~みたらい渓谷


ごろごろ茶屋(ごろごろ水)

吉野郡天川村洞川686-139

採水時間 9:00~18:00

協力金300円(1時間越える場合は1000円)


五代松鍾乳洞

9:30~15:30(水曜定休)

奈良県吉野郡天川村大字洞川

大人400円・小人200円(モノレール付き)


面不動鍾乳洞

奈良県吉野郡天川村大字洞川673-89

入洞料大人400円、小人200円

9:30~15:30(水曜定休日)


面不動鍾乳洞までのモノレール

(上り)大人300円・小人(小学生まで)200円・4歳未満は無料
(下り)大人200円・小人(小学生まで)100円・4歳未満無料 
運行日   4月1日~11月30日までを予定
定休日   木曜日(木曜日が祝日の場合は翌日)

関連記事

The Coffee Market ザ・コーヒーマーケットのベーグル (大阪市天王寺区大道)

天王寺のベーグルが美味しいお店 ザ・コーヒーマーケットに行ってきました。


ベーグル、サラダ、ドリンクのセットは、ドリンクの料金+ベーグルの料金で

サラダが付いてきます。


ベーグルの種類は下記から選べます。


ハンバーガーバジルチキン 520円

ベーグルサンドバンバンジー 540円

びっくまっくハンバーグ 600円

ふいれおふいっしゅブロッコリーとポテトのサラダ 500円

モスバーガーベイクドチキンポテト 500円

バーガーベーコンレタストマト 480円

ハンバーグのベーグルセット 1000円


これだけで足りるかなーって感じでしたが、意外と腹持ちがよくて

夕飯までお腹がいっぱいでした。

手作りの牛ハンバーグは、ジューシーでとても美味しかったです。


ベーグルも、毎朝お店で焼いてる手作りで、

柔らかいベーグルに感動してしまいました。


お腹は結構いっぱいだったんですが、欲張って食後のケーキも付けました。(+280円)

ケーキはショーケースの中から好きなケーキを選べます。


美味しかったけど、これだけ食べて1280円はちょっと高い気がしました。



別の日に食べた、BLTベーグルサンドのセット 830円


美味しかったけど、やっぱりハンバーグがいいかなぁ。

他にもバジルチキンも人気があって、今度食べてみたいと思います。


★★★★☆

The Coffee Market  ( HP

大阪市天王寺区大道3-3-2

9:00~19:00

関連記事

大阪ガス ウルフルランド in DILIPA

センバツ さんからご招待いただいて、大阪ガスのイベントウルフルランド in DILIPA

のプレオープンイベントに、娘と一緒に参加させていただきました。


以前ここで、娘と300円の親子クッキング(ポケットサンドとラブベリーケーキ)

を体験した事があります。( 記事


毎年夏の恒例イベントになっているという、ウルフルランド in DILIPA は、

今年は8/29、8/30の9:30~17:00まで開催。


今年はファイナルということで、活動から21年のウルフルズですが、

このライブコンサート(ヤッサ)を最後に、活動を休止するそうです。


ライブは16:00~万博公園もみじ川公園広場にて(すでにチケットは完売)


DILIPA前広場DILIPA生活誕生館内のクッキングステージでは、

ウルフルズとカンテグランテ(トータス松本さんが働いてたらしい)、大阪ガスが

コラボレーションした、“チャイ試飲券”を、先着3000名様に配布します。


その他にも、イドリスカレーのプレミア試食会(抽選)、今までの“ヤッサ映像見せます!”、

“じゃんけん大会”、“ビンゴゲーム”、“光熱費シュミレーションサービス”等。。


一日中、ウルフルズ、大阪ガスにちなんだイベントが開催されています。


DILIPA生活誕生館 では、ウルフルクイズラリーを開催しています。

ちなみにこのキャラクターは、ウチモちゃんと言って、トータス松本さんのデザインだそうです。


スタンプラリーは全6箇所あり、全部制覇すると、ウルフルランドのステッカーがもらえます。

ウルフルズ好きには堪らないでしょうね~。


ちなみに、スタンプラリーをゴールし、アンケートに答えた方の中から

抽選で1名の方に、サイン入りTシャツプレゼントという事です。


ミスト体感コーナー



ミストカワックや、スプラッシュミストなど、色々と体験する事ができました。


左の写真は、実際に中に入る事ができます。

ちょっと入ってみたんですが、夏だというのにとても気持ちがよかったです。


ミストを体感する前と、した後の肌の潤いをチェックしてみたんですが、

娘は55%(私は47.5%)と驚きの数字がでました。


ちなみに

腕内側は…~35%(乾燥肌)、36~45%(ノーマル肌)、46%~(ウェット肌)

頬は…~40%(乾燥肌)、40~54%(ノーマル肌)、55%~(ウェット肌)

という事でした。私たち潤いすぎですよね。^^

タッチ&トライコーナーでは、実際に大阪ガスのガラストップコンロを使って

お手軽クッキングに挑戦する事ができます。


今回体験させて頂いたコンロは、“クラスSプレミア”という、最高級のコンロだそうです。


グリルの方は、水が不要。裏返す必要もない、優れたグリル。


濡れたキッチンペーパーと、アルミに巻いて焼いたらゆで卵(焼き卵)ができたり、

ダッチオーブンのような、専用の皿に、

食パン、コーン、ブロッコリーなどを乗せてそのまま焼くモーニングセット

等など…他にも優れた機能が沢山ついています。



コンロは、温度や時間設定もできます。

専用の鍋を使って、ご飯を炊く事も可能だそうです。


ガスで炊くご飯って美味しいですもんね。

炊きあがったら勝手に火がとまるので、重宝しそうです。


今回作らせていただいたのは、スパイシーナンでした。


時間の関係もあってか、生地は既に用意されています。

聞いた所によると、“ハウスのナン生地の素”だそうです。^^


生地を少し伸ばして、“ガラムマサラ”、“あらびき胡椒”、“ガーリック”をまぶしたら

油を引かず、フライパンで焼きます。

200度に設定して、片面2分ずつ焼くだけで、とても簡単にナンができました。

トータス松本さんオリジナルレシピのチャイと一緒に頂きました。

チャイは本格的な濃い~チャイで美味しかったです。^^



その後、実際にミスト体感をさせていただきました。


手をかざして体感するのではなく、貸切でお風呂に入らせてくれるのですビックリマーク

詳しくは聞いてなかったので、思わぬサプライズ音譜



バスタブは、ブルー、ブラック、ホワイトの3種類ありました。


室内も、白ベースや木目、モダンなタイプがあります。

右側の壁にあるタオル掛けは、乾きやすいように温風が出ています。


完全個室(施錠可)の浴槽を貸し切って、ミストサウナを体感できるイベントは、

電話で申し込みが必要です。→予約はこちら


1Fに4部屋、2Fに2部屋あり、10:30、13:0:00、15:30と体験する事ができます。


バスタオル、タオルは引き出しに沢山用意されていて、シャワーキャップ、

クシ、ドライヤー、ボディソープ、シャンプー、コンディショナー等完備音譜


化粧水と日焼け止めなどはなかったので、行かれる場合は持参してくださいね。

家族で借りる(一緒に入る)事もできますが、2人が限界かなぁ。。

↑この待合室で、交代で入るといいと思います。



私が入らせていただいたのはこちらのお風呂。


室内は60度に設定されていて、慣れていないからか、

体を洗う時、水で洗ったり、時々足に水を掛けました。^^


時間に余裕があったので、顔も頭も洗ってさっぱりさせてもらいました。w


バスタブに浸かってる時はとても快適でしたニコニコ

サウナのような息苦しさがないので、ジェットバスを起動して、

ウルフルズのPVを見ながら、ゆっくり浸かる事ができました。


家にもこんな浴槽があるといいですね~。

ミストサウナ体験前と体験後の肌水分を測定してみました。


字が汚くて恥ずかしいですが…。

2Fでは50%前後だったんですが、上記の数字がまともですよね。

2回目は、娘より私の方が潤っていました。(爆)


光熱費シュミレーション


大阪ガスでは、省エネだけではなく、光熱費も節約できる

エネファームエコウィルエコジョーズ という商品があります。


→マイホーム発電

エネファーム は、太陽電池で お湯、電気を同時につくり、

エコウィル は、天然ガスで発電し、お湯と電気を同時につくります。


どちらも自宅で発電し、給湯も暖房もできるという優れた商品です。


マイホーム発電まではちょっと…という場合

→省エネガス給湯器の、エコジョーズ という、家にある給湯器を

エコジョーズに変えるだけの手軽な商品もあります。


お風呂や給湯、ミストカワック、床暖房も導入可能。

家ならこれかな~って思いました。^^


光熱費シュミレーションは、毎月のガス料金を確認してから行ってくださいね。

私は家計を握ってないので、ガス代がいくらなのかさっぱりわからず汗

光熱費シュミレーションは体験できませんでした。


ウルフルランド in DILIPA' 09 FINAL

大阪ガス DILIPA 生活誕生館

8/29~30 9:30~17:00開催 入場無料

吹田市千里万博公園1-1

大阪モノレール 万博公園から徒歩5分

関連記事:

万博公園 太陽の塔~大阪ガスディリパ (2007-07-22 )

大阪ガスキッズクッキング 1回目2回目~3回目 (2007-01-14)

大阪ガスクッキングスクール パンの基礎作り ( 2006-10-25 )

関連記事

新世界 もつ鍋屋 長居店

新世界の元祖もつ鍋屋 長居店に行ってきました。

鍋のメニューは一人前から注文できます。


もつ鍋(一人前) 850円
とん鍋(一人前) 950円
地鶏鍋(一人前) 900円
もつ鉄板焼(一人前) 950円
地鶏鉄板焼 (一人前) 900円
豚しゃぶ(一人前) 950円
地鶏水炊き(一人前) 900円


鍋以外のメニューもいろいろありました。

もつ鍋 850円 (一人前)


キャベツ、にら、国産牛もつが入っています。

一人前でも結構な量でした。

とん鍋 950円 (写真は2人前)

白菜、豚肉、白ネギ、エノキ、菊菜入り

うどん、豆腐を追加しようかと思ったんですが、十分な量だったので

結局追加したのはドリンクと雑炊のみでした。


とろとろに煮込んだ白菜、キャベツって美味しいですね。

豚肉も臭みがなくて、とても美味しかったです。

もつ鍋の出汁で、雑炊を作りました。(300円)


ネギ、海苔なしだったけど、味がしみ込んでいてとても美味しい雑炊でした。


★★★★☆

新世界 もつ鍋屋 長居店

長居東4-9-4 昭栄マンション1F

17:00~2:00(水曜定休日)

関連記事

CARMEL BEACH CLUBカーメルビーチクラブ 琵琶湖で湖水浴

琵琶湖へ湖水浴に行ってきました。


湖で泳ぐなんて初めてでしたが、海水じゃないのでベタベタしないし、

クラゲもいないし…。でとても楽でした。


水質はとても綺麗ですが、少し泳ぐと緑色…。

湖なので、海草やわかめではなく、池みたいに水草が沢山げっ


当たり前なんだけど、見た目は海なので不思議な感じ。

泳いでいると、足を水草に引っ張られる感じでした。


私達が利用したカーメルビーチクラブ は、

施設利用料が大人2500円、子供1500円と、

強制的に入らされる(笑)保険代が一人500円。


BBQ利用は、食べ物や皿、お箸などは全て持ち込みで、

上記の金額+大人1000円、子供500円が必要。


最低でも大人4000円、子供2000円は掛かりますDASH!


なんでも金金お金って感じでしたが、屋根のあるテーブルの確保、

BBQコンロと炭の用意をしてくれるのは、とても楽でした。


ソフトドリンクは飲み放題ですが、種類が少ないです。

(ウーロン茶、メロンソーダ、コーラ、アクエリアス)

アルコールの持ち込みは禁止で、売ってるものを買わなければなりません。

(生ビール500円、発泡酒300円)


BBQの材料は、12人だったので、手分けして沢山用意しました。

大体肉が余ってしまうので、肉を少なめ、野菜が多いレシピです。


肉(上ハラミ500g、上タン300g、トンとろ300g、上バラ600g)

野菜(トウモロコシ、玉ねぎ、なす、キャベツ、エリンギ、ししとう、ピーマン、えのき)

魚(サーモン、イカ)、おにぎり、フランスパン、ウィンナー、焼き鳥


バターも持って行っていたので、焼いたフランスパンが好評。

イカとエノキ、サーモンはホイル焼きにしたらとても美味しかったです。


マリンスポーツなどの利用は1回1000円。(6回で5500円のチケットもあります。)


奥から “バナナボート”、“スーパーマーブル”、“ウォーバート”、

“スロラームジョッキー”、“バンドワゴン”


私はウォーバート、娘はバンドワゴンに乗りました。


落ちそうでとても怖かったです。必死で掴まってたので、

その後腕がずっと震えていて(爆)次の日、包丁も持てない程の筋肉痛になりました。


他に、スクランブラー、Uチューブ、Uスラローム、など

沢山あり過ぎて迷う程でした。


ウェイクボードは2000円からあります。



琵琶湖は波も穏やかで、水温も高めだし、目に水が入っても痛くないし…。

カーメルビーチクラブでは、浮き輪も無料で貸してくれるので便利でした。


結構長い間泳いでいましたが、曇っていたし、海水じゃないからか(?)

全然疲れませんでした。

その後スイカ割りをしたり、2度目のBBQをしました。

大勢で行くのは楽しいですね。


カーメルビーチパークには、ドックカフェのRカフェ があります。


ハワイアンソングが流れていて、外のテーブルは南国って感じ。

ランチもHPを見ると美味しそう。。結構流行ってました。


CARMEL BEACH CLUB

滋賀県大津市北比良243

大人2500円、小学生1000円・保険代500円/人

犬500円(2匹目300円)

BBQレンタル(網、コンロ、炭)大人1000円、小学生500円

駐車場、フリードリンク、ハンモック、シャワー更衣室、浮き輪等無料

マリンスポーツ1回1000円~

関連記事

関西よつ葉連絡会生活協同組合


よつ葉 で食材を購入してみました。


生協(パルコープ)よりはかなり割高ですが、

食材は国産、特に大阪産のものを多く取り扱っています。


大阪では、私は市内下の方ですが、配達地域に入っていました。

関西一円、結構遠くまで運んでくれるようです。


注文はネットからでも行えて、家は毎週火曜日に届きます。



500円野菜というのを注文すると、


こんな感じのお野菜(内容はお楽しみ)が届きます。

大きないんげんが特に美味しかったです。

関連記事

SONY VAIO typeC HP Photosmart C5380 All-in-One

2005年8月上旬に購入したVAIO VGN-FS91S が、

2009年8月上旬に故障してしまいました。


2008年3月にもキーボートの修理(2万)を行っていたので、

今回は、バックライトの修理(最低4万円)をあきらめ、新しいノートPCを購入する事にしました。


かなりでかい複合機 EPSON C700 も、故障したまま放置していたので

ついでにプリンターも購入する事にしました。


ぱそこん。 VAIO typeCシリーズ  VBN-CS52JB \119,800

プリンタ ヒューレットパッカードの Photosmart C5380 All-in-One \14,900


前回は4年目に故障(3年保証)したので、今回は5年保証に入りました。 \5,990

リカバリディスク用のDVD-R4.7GBも、購入しました。(3枚必要でした。)


ちなみに、プリンタとDVDは、YAMADAのポイントで無料でしたビックリマーク


VBN-CS52JB のスペックは…


OS→Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 64ビット正規版

CPU→インテル Core 2 Duo プロセッサー P8600 (2.4GHz)

ディスプレイ→14.1型ワイド 1280×800 [TFTカラー液晶 (クリアブラックLE液晶)]

メインメモリ→4GB(最大8GB) ハードディスク→320GB

ブルーレイディスクドライブ→ 読み書き対応メディア(BD、CD-R、DVD)

ワイヤレスLAN→IEEE 802.11a/b/g搭載 Bluetooth機能 felicaポート

他WEBカメラ、SDカードスロット、メモリースティックスロット、USB端子×3


TyapeCは、“ラグジュアリーピンク”、”プレイジングレッド”、“アーバンブラック”、

ピュアアホワイト”の4色あります。


ピンクか白かかなり悩んだんですが、(お店で2時間)

ピンクは飽きるかな??と思ったので、ピュアホワイトにしました。


typeCは、長い爪でも使いやすい、アイソレーションキーボードを採用。


光沢のあるボディと、ディスプレイの周りはかすかにラメ入りで、

LEDのイルミネーションがとても上品ですラブラブ


今までのVAIOは、“メモリースティックスロット”しか搭載してなかったんですが、

“SDカードスロット”が搭載されようになり、とても便利になりました。


Photosmart C5380 All-in-One のスペックは


印刷スピード→A4最速30枚/1分

画質→新5色インク 最高解像度9600dpi CISスキャナ搭載

使用インク→HPフォトパック178シリーズ(4色入り)\3.927 1枚当たり19.7円

機能→DVD/CDレーベル印刷、2段トレイ、メモリーカードスロット、ダイレクト印刷

他、2.4インチカラー液晶画面搭載、自動用紙認識機能


PCもプリンタも白で決まっています。^^

(間にあるのは美顔器です。w)


以前のプリンタ( EPSON C700 )の処分をどうしようかと

廃品業者に電話をしてみると、1万円と言われました。ア セ


パソコンファーム さんが、引き取り料金無料と書いてあったので、目

半信半疑で問い合わせた所、送料さえ負担してくれたら無料との事で

本当に、送料(しかも知り合いに頼んで500円)だけで処分する事ができました。

関連記事

胡麻切りそば 本町そばよし (大阪市中央区南本町)

お友達の りんりん さんと 本町そばよし に行ってきました。


ちょっと早めの食事だったんですが、本町に詳しいりんりん さんにお任せし、

何店か候補を挙げてもらった中の一番人気がここでした。^^


時間的にガラガラだったけど、ランチタイムはいつも行列ができてるそうです。


メニュー(クリックで大きくなります。)


人気メニューらしいので、角篭飯のセイロ盛りと、

胡麻切りそばのセットを注文する事にしました。


セイロ飯は、五目御飯石狩ご飯季節のご飯(この日は明太子)、うなぎご飯があり、

セイロご飯セットにすると、エビ天そば、うどん(温・冷)+サラダが付きます。


五目セイロセット(小)950円


2人ともお腹がすいてなかったので小にしたんですが、十分な量でした。

ちなみに普通の量だと1180円です。

石狩セイロセット小(1050円)大は1350円


かけそばではなく、天ぷらそばなのがうれしいです。^^


セイロのご飯は、火傷しそうな位熱々でした。うまい

大きな鮭も、熱々ホクホクしていてとても美味しかったです。音譜


そばの方は、ちょっと柔らかい麺でしたが美味しかったです。

ゴマが入ってる(?)のかどうかはよくわかりませんでした。


★★★☆☆(3.5)

本町 そばよしぐるなび

大阪市中央区南本町3-6-1

地下鉄 本町駅8番出口

11:00~23:00(日曜は~20:30)

関連記事
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ