前日はナガシマスパーランドで一日遊び( 記事 )、次の日は、なばなの里へ。^^
スパーランド内にある、湯あみの島へも2日続けて行きました。
入場料は、冬季は2000円必要ですが、ナガシマメンバーズカードがあるので、
アイランド富士
回転する展望台になっていて、大人500円、小人300円かかります。
日中は庭園、夜はイルミネーションが見渡せて、とても綺麗でしょうね。
足湯
ベゴニアガーデンへ入りました。
入場料を払っていても、更に大人1000円、小人700円必要なんですよね。
ここって結構お金がかかる…。
私達は、メンバーズカードのクーポン券に、
ここの入場券が2枚付いていたので、子供の分だけで済みました。
中はこんな感じ。
球根ベゴニアが勢ぞろい。
数百種類のベゴニアが集められています。
神戸花鳥園( 記事 )とよく似ています。
ここはベゴニアだけなので、花鳥園の方が勝ってるかも。
中は少し温暖な気候。
外が寒かったので快適でした。^^
娘が一番気に入っていたベゴニア。
蘭のコーナーもありました。
花鳥園に行った時は、娘はまだ小さかったからか、
花を見ても無関心でしたが、この日はとても感動して、写メを撮りまくっていました。
フクシア
耳飾りとも言われているそうで、全部下に垂れさがっています。
他にも沢山ありましたが、全然上手く撮れていませんでした。><
熱帯植物の部屋
ガーデンカフェ
食事はできませんが、ソフトドリンクの売店があります。
ペチュニアハンギングと、池に浮かんだベゴニア
2個位でいいのに、もったいないような気が…^^;
でも、池に浮かんだベゴニアはとても綺麗でした。
その後、長島ビール園 で遅めのランチ
メニューは私が好きなジャンルです。^^
里のソーセージ 680円
ボイルドソーセージなのにジューシーで、お代りしたい程、とても美味しかったです。
長島ビール
左がヴァイツェン、右がデュンケル
私は左のを飲みました。濁った色で、不思議な味でした。
海賊のスペアリブ(2人前) 1100円
大きいですが、骨ばかりなので意外と一人でペロッと食べられます。
味に飽きてきて、食べるのが辛かったそうです。(笑)
手作り一口餃子 420円
ちょっとべっちゃりした餃子。焼き方次第でとても美味しかったのに。(爆)
ジャンボステーキ 1680円
焼き加減はミディアムで。
この値段で350gのジャンボステーキ。
食べ応えがありましたが、ちゃんと完食しました。^^
シーフードドリア 1200円
どれもこってりしたものばかり食べた私達…。
せめてドリアではなく、白ご飯にすればよかったです。(笑)
なばなの里には、
翡翠 (日本料理)、桃仙 (中華料理)、麦 (イタリアン)、かつまる (とんかつ)
マルセイユ (洋食)、芭蕉庵 (麺料理)、カフェ・ラ・テラス 、屋台など、
悩む程飲食店が充実しています。
屋台では、長島ロール等のワッフルも食べました。(一つ350円)
安楽餅のお呈茶セット 250円
中にあんこが入っています。右はよもぎ。
あっさりしていて美味しかったです。
どれも全部、メンバーズカードを発行する際に購入した金券を利用。
ついつい使いすぎてしまいました。^^
つづく
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
冬季入場料:2000円
9:00~21:00 駐車場:無料
JR関西本線・近鉄名古屋線「桑名駅」から
三重交通バスで約10分「なばなの里」下車
東名阪自動車道「長島IC」から南へ約10分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から北へ約10分
大人1000円、小中学生700円、幼児200円
★★★★☆
なばなの里内
名古屋東急ホテル~コメダ珈琲店 の続きです。
ホテルをチェックアウトし、名古屋城 の金鯱を見に行きました。
入城料は、大人500円、小人は無料です。
徳川園とセットだとお得なんですが、名古屋城から車で15分と言われ、
名古屋城だけ見て廻る事にしました。
おもてなし武将 の、加藤清正さんがいました。
足を骨折されたようで、ギブズをはめていました。
未申櫓(ひつじさるやぐら)とも呼ばれ、大正時代に再建されたものだそうです。
雑草を食べてくれるからありがたい存在なんだそうですが、
何故ここにシカが…。とても不思議な光景でした。
お尻が白くて可愛かったです。
大阪城によく似ているけど、メタボ?
金ピカの鯱鉾が目立っていました。
大阪城の鯱鉾はもっと海老ぞリだけど、鯱鉾でも色々違うんですね。
初代の金鯱は、純金215kgを使用していたそうで、
当時の大判1940枚分の金が使われていたらしいです。
雌より少し大きい雄鯱の方は、国内の博覧会を巡り、
雌鯱は、ウィーン博覧会に出品したりで
何度も下ろされては、天守閣に還ったりしていたそうです。
2代目の金の鯱ほこの金使用量は88kg。
昭和34年に、大阪造幣局の職員が作ったんですって。
名古屋城は、徳川家康が築城。
300年の歴史があったというのに、頂いた資料によると、
1945年の空襲で、猿面茶席、金の鯱ほこ、大天守、小天守、本願御殿、
北隅櫓を焼失してしまい、ほぼ石垣だけの姿になってしまったそうです。
とても残念な話ですねぇ。
↑この写真は、焼失する前の名古屋城です。
金鯱はこのように、策で囲まれていました。
7階の展望室へたどり着くまで2時間かかり、とても見ごたえがありました。
この辺りに車を路駐しました。名古屋城の周りは土日に限り、
路駐OK(ですよね?)なのはありがたかったです。
名古屋市中区本丸1-1
大人500円、小中学生無料
徳川園との共通券利用:640円
9:00~16:30
矢場とん~名古屋テレビ塔~世界の山ちゃん の続きです。
私達が宿泊先に選んだのは、名古屋の栄地区にある、名古屋東急ホテル です。
何故ここにしたかというと、エキストラベッドも、普通のベッドと同じように
大きいベッドだったからです。(笑)
3人宿泊だと、一人はエキストラベッドになりますからね。^^
ベッドは、大の字で寝れる程大きかったです。
有線LANは、30分750円、1日1800円位しました。
PCのレンタルは2500円…。
私はミニPC、イーモバ持ち込みなので、無問題でしたが。。
人間ドッグの時に着るような、パジャマが付いていました。
何も持ってきていなかったので助かりました。
お風呂はユニットバス。
アメニティは、歯ブラシ、剃刀、綿棒、シャワーキャップ、石鹸。
シャンプーリンスや、ボディソープは壁に備え付けられています。
私達は、1日目も2日目も温泉に入ったので、歯ブラシ以外は利用しませんでした。
ホテルは食事はついていないので、各自自由に取ります。
ルームサービスは、0時までに予約をすれば、
朝食を、部屋まで届けてくれるようでした。
私達は、名古屋飯を食べたかったので、
夜も朝も、宿泊先のレストランは利用していません。
朝は、中京新聞のサービスがありました。
ホテルの1階ロビーと、レストランでも、モーニングビュッフェをやっています。
無難にここで食べたかったんですが、、ここは名古屋。
名古屋モーニングを・・。と外へ出ました。
でも、栄周辺は、喫茶店が殆どありませんでした。
↑結構うろちょろしましたが、結局見つけたのはこの2店舗だけ。。 (泣)
一応事前に調べ、シャポーブラン という喫茶店を狙っていたのですが、
地図を見ながら歩いても、それらしいお店が見当たりませんでした。
結局コメダ珈琲店へ。
大阪にも出来ましたが、一応“初コメダ”なのでまあいいかと。^^;
私達が入ったのは、栄4丁目FC店です。
朝から沢山のお客さんで賑わっていました。
モーニングの時間帯は、飲み物を頼むとトーストと卵が付きます。
右は、コメダ珈琲店の名物と言われるシロノワール
ウィンナーコーヒー430円、チョコケーキ280円
ミックスジュース 430円、ミルクコーヒー380円
入れ物は可愛いんだけど、どちらもかなり薄味でした。
飲み物を注文すると付いてくる、トーストと卵。
美味しいけど、このサービスは普通すぎる…。
しかもトーストは半切れだし。
あずきはオプションで100円でした。
食べてみたけど、バタートーストがベターな気がしました。
ミニシロノワール 380円
甘くて温かいデニッシュに、ソフトクリームがのっていて、
お好みで、メープルシロップを掛けます。
ふわっとしていて、さくっともしている不思議なデニッシュ。
これはホント美味しかったです。
ミニを注文しましたが、普通サイズでもペロッと食べられたかも知れません。
一応名古屋でモーニングを沢山食べましたが、
私が探していたのは、安くて豪華なモーニングです。(爆)
以前も名古屋でモーニングを。。と探した事があるんですが、
結局見つからず、何も食べずに帰った事があり、
またもや、幻の名古屋モーニングとなってしまいました。
名古屋の東急ホテルには、シルクハットをかぶったドアマンがいました。
珍しい(?)ので、なんだか新鮮だし可愛かったです。
名古屋城 へ続く
名古屋東急ホテル
愛知県名古屋市中区栄4-6-8
052-251-2411
宿泊者は駐車場無料
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
コメダ珈琲 栄四丁目店( HP )
愛知県名古屋市中区栄4-16-10
ナガシマスパーランド~長島温泉 湯あみの島 の後は、名古屋へ移動しました。
私達が行ったのは名古屋の栄地区でしたが、
町のイルミネーションがとても綺麗でした。
名古屋では、何か名古屋らしいものを…と思ってたんですが、
べただったかな??みそかつの、矢場とん へ入りました。
ジャズドリーム長島にも、矢場とんあったんですねー。(泣)
店内は可愛い豚柄だらけでした。
19:30頃でしたが、意外と店内はガラガラ。
私達が食べてる頃は、満席になっていたので、タイミングの問題かもしれません。
カツは普通のカツ、味噌カツのハーフにしてもらいました。
柔らかいとんかつで、ふわふわキャベツ、田舎味噌、ご飯も全部美味しかったです。
みそロースかつもあったんですが、味噌ひれかつにしました。
ひれは柔らかくて、ヘルシーですね。
私は、味噌を汁以外で食べるのは(田楽など)苦手だし、
揚げたてのカツを、ソースに漬けこむなんて邪道だと思ってたんですが、
おススメの食べ方は、素直に従うべき。^^♪
これはホント美味しかったです。
何故か娘はハヤシライスでした。
その後、名古屋テレビ塔 の展望台に上がってみる事にしました。
大人600円、小人300円です。
長島スパーランドで乗った、スチールドラゴンは、92mの高さでした。
こんな高い所から落下してたんですね。通りで怖いはずでした。^^;
夜景モードではないので、あまり上手く撮れず…。
ライトアップされた名古屋城、久屋大通公園(セントラルパーク)などとても綺麗でした。
展望台で見つけた水の宇宙船
周りはバスターミナルになっています。
地階には店舗やアイスリンクがあり、イルミネーションが綺麗でした。
地上階は緑の広場になっています。
↑このガラスの屋根なんですが、ただの屋根ではないようです。
ガラスの上を歩いている人がいたので、私達も上ってみる事にしました。
目の前に、名古屋テレビ塔がライトアップされていてとても綺麗です。
壊れそうなガラス(?)の上を歩いてるみたいでした。
噴水から1Fが見えるんですが、海に沈んだ町のように見えて
不思議な感覚でした。
その後、手羽先の世界の山ちゃん へ。
4Fまであるので、座れだろうると思ってたら満席。
お持ち帰りならすぐ出来るらしいので、
手羽先をお持ち帰りにしてもらいました。
結局、500ml×3、350m×1は私が一人で全部飲みました。
手羽先は、5本も入って400円です。
10本購入しました。
胡椒とニンニクがかなりきつく、特に胡椒がきついですね。^^
口の中も燃えるけど、唇がしばらくとても痛かったです。
でも、屋台とかで売ってたら、気軽に買うかなという、
癖になるお味。
これのおかげなのか、ビールがよく進みました。
名古屋東急ホテル~コメダ珈琲店 へ続く
★★★☆☆(3.5)
名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC7F
★★★☆☆(3.0)
栄店 名古屋市中区栄4-16-24
名古屋市中区錦3-6-15
10:00~21:00
大人:600円、小人:300円
朝7時過ぎに家を出発して、ナガシマスパーランドへ行ってきました。
私は14年ぶりのスパーランド。娘は初めてです。^^
この日はまあまあ寒く、奈良県は雪景色(笑)
以前も入った( 記事 )香芝パーキングで、朝定食を食べました。
8:50に長嶋へ到着。9:00オープンだと思っていたんですが、
この日の開園時間は9:30~17:00でした。
フリーパスは、大人4100円・小中学生3100円、幼児1800円ですが、
ナガシマメンバーズカード を発行すると、大人3700円・子供2800円になります。
2万円分の金券を購入しなければならないんですが、入場料ですでに1万円分利用。
残りの1万円は、余るかなと思ったんですが、なばなの里も含めて全額使い切りました。
このカードがあると、次回から駐車場(1000円)が無料になり、
なばなの里の入場(通常2000円)も3名まで無料。
クーポンにはベゴニアガーデン(1000円)の入場券1枚×2、
湯あみの島(2100円)、または里の湯(1500円)の入場券2枚×2も付いてるし
スパーランド内には、飲泉がありました。
温度は50℃前後。カップは10円で売られていました。
少し飲んでみたんですが、無味無臭の単純泉でした。
この日は少し寒い(9℃)事もあり、どの乗り物も待ち時間はなし。
2日間行ったんですが、次の日の方が利用者は多かったです。
一番高い所は97mもあります。(笑)
大観覧車(83m)よりも高く、眺めはとてもいいんですが、
絶景もほんの一瞬で、絶叫へと変わります。ww
声もでない程の怖さでした。
殆ど下を向いて、目をつぶっていましたけど…。
私は1度で十分でしたが、娘と旦那さんは3回も乗りました。(爆)
ボブスレーです。これは私でも怖くない(笑)
楽しかったので2度も乗りました。
昔、2時間程並んで乗ったのが嘘みたいにガラガラでした。
頭とか体が当たりまくって、怖いというか、痛かったです。
絶叫系が苦手な私でしたが、何度も(嫌々)乗っていると慣れるもんですね。
他に、コークスクリュー、ウルトラツイスター、 パラトルーパー、 ジェットコースター 、
ウェーブスウィンガー、 スウィングアラウンド、 ゴーカート、 バイキング、 汽車 、
スカイライナー、 と、沢山乗りました。(子供向けばかりですが。^^)
フリーホールなどの大人向け(?)絶叫系は、
私は殆ど下で待っていた(爆)ので、娘達はもっと乗っています。
直径83mもある大観覧車です。
知多半島~木曽川、揖斐川、長良川など眺めは最高でした。
お土産は、ナガシマプリンクッキー、ふんわりクリーム大福です。
どちらも、ちょっと食べてみたらとても美味しかったです。
その後、長嶋温泉 湯あみの島 へ。
乗り物フリーパスを購入した人は無料で入れます。
私達は、フリーパス利用でも入りましたが、
次の日もクーポン利用で入りました。
フリーパスの人は浴衣なし。クーポン(または現金)の人は浴衣付き。
(バスタオル、手ぬぐいは貸してもらえます。)
湯あみの島は、内湯1つ、露天風呂が7つと、休憩室もある巨大な温泉です。
遊園地内という事もあり、利用者は当然子連れが多いです。
施設自体は綺麗なんですが、一見綺麗に見えても・・。
(これ以上はやめときますっ)
鄙びた温泉の方が私はいいなと、つくづく思いました。
リラクゼーションルーム、睡眠室もあります。
睡眠室では、本気で寝てしまいました。
12月~2月 9:30~17:00
夏季9:30~22:00
フリーパスポート:大人4100円、小中学生3100円、幼児1800円
入場料:大人1600円、小中学生1000円
★★☆☆☆(2.5)
9:30~21:00
大人2100円・小人1300円
三重県桑名市長島町浦安333
大阪~西名阪(松原)~四日市JCT~伊勢湾岸自動車道~湾岸長嶋
試写会(記事 )が厚生年金会館なので、新町北会館そばにある
穂里館で、軽く食事をする事にしました。
以前も試写会前に入った事があり、なかなか美味しかったのです。
私の注文は、とんかつ弁当 700円
友達はから揚げ弁当(680円)を注文していました。
どちらも安いのに、食べきれない程のボリューム。
ご飯も柔らかすぎず、硬すぎず、立つお米に感動♪
以前はホットドッグでしたが、定食系の方がよりおススメです。^^♪
★★★☆☆(3.5)
Cafe&Grill HORIKAN 穂里館
地下鉄四つ橋線 四ツ橋駅2番
大阪市西区新町1-11-11
母の誕生日に、16リットルポータブル冷温庫 MSO-R916 を購入しました。
母は部屋に発泡スチロールの箱を置いておりw
それを冷蔵庫代わりにしていたのを見て、思いついたのです。^^
冷蔵庫ではないので、予め冷やしたものを保冷するような感じですが、
入退院も多いので、入院した時に重宝するかと思い、購入する事にしました。
中の仕切り板は、3段階調節可能。
仕切りを外せば、2リットルのペットなら2本入り、
500mlの缶なら6本、350mlなら12本も入る大容量です。
ちょっとした小物ポケットもあり。
AC電源の他に、DC電源も付いてるので、車でも利用できます。
また、保冷だけでなく、保温へもスイッチ一つで切り替えられます。
幅292×奥行325×高さ433mm
庫内サイズ:幅約225×奥行約180×高さ約330mm
(c)2009 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved.
辻仁成さん原作の、「 サヨナライツカ 」の試写会を見に行ってきました。
中山美穂さんと結婚が決まったのは、この小説がきっかけなんだそうです。
映画化の予定が延期になり、2010年にやっと映画化されました。
中山美穂さんは、昔から変わらずとてもお綺麗で、
また西島秀俊さんも、スタイルもよくて、優しそうな顔が私好み。。(^ム^)
三角関係とかできれば避けたいし、そういうドラマとかって
あまり見たくないんですが、見てる内にどっぽり嵌ってしまいました。
~あらすじ~
結婚を間近に控えていたエリートサラリーマンが、
4か月間のバンコク赴任が決まり、婚約者をおいてバンコクへ。
赴任早々、パーティで出会った女性と、
激しい恋に落ちてしまい、心の葛藤を描いた作品です。
男性が選んだ道は、自分も辛いし
二人の女性を裏切り、傷つける事になります。
でも、今からでも遅くない。やり直そう!と思ったのは25年後。
再び感動の再会を果たします。
この映画を見ていると、色んな事を思い出し、
なんだかとても切ない気持ちになりました。
また、舞台でもあるバンコクに魅力を感じ、行ってみたくなりました。
……………………………………………………………
サヨナライツカ
監督・脚本:イ・ジェハン『私の頭の中の消しゴム』.
キャスト:中山美穂 西島秀俊 石田ゆり子 加藤雅也 マギー
原作:「サヨナライツカ」辻 仁成(幻冬舎文庫)
2010年1月23日(土)
梅田ブルク7、なんばパークスシネマ、MOVIX京都、
神戸国際松竹ほか全国ロードショー
配給:アスミック・エース
……………………………………………………………
国道26号線沿いの、泉佐野市役所近くにある、LONE STAR に行ってきました。
アメリカにある、ローンスターとはまた別のようです。
いつもよく通る道なのに、少し脇道にずれるので、
教えてもらうまで分かりませんでした。(ほだかさんありがとうございました。)
店内はカントリー調。オールドアメリカンな雰囲気。
子連れファミリーから若い人、おやじ(?)世代の人まで
色々な年齢層の方で賑わっていました。
アウトバック(記事1 、記事2 )や、 ガガバンプ・シュリンプ と
雰囲気、料理も似ていますが、ここはボリュームがあって、しかもリーブナブル。
20:00頃、空腹だったので、思わず沢山注文してしまいました。↓↓
白身魚のタコス 600円
カクテルシュリンプ 700円
すでに剥いてくれている海老。
ぷりぷりの海老と、スウィートチリソースがよく合っていました。
アボガドのタコスも、味はちょっと薄かったけど、あっさりしていて
パクパク食べられました。
長いウィンナー 700円
一気に三等分してしまったけど、それでもかなり長いです。
泉州のご当地バーガー 800円
泉州玉ねぎっていうのがあるんですねー
オニオンリング 400円
熱々でさくさくしていました。
これは絶対注文するべき。^^
玉ねぎが甘かったけど、泉州の玉ねぎなのかなぁ?
これホント美味しかったです。
ベーコンエッグバーガー 900円
厚切りのベーコン卵
、手ごねハンバーグ
がサンドされていて、
実際は、泉州の玉ねぎバーガーよりボリュームがあります。
こちらの玉ねぎは生で、ちょっと苦かったケド…。
ジューシーなハンバーグも美味し、柔らかくて分厚いパン、
厚切りベーコンで、お腹がいっぱいになりました。
夜総合点★★★☆☆ 3.5
大阪府泉佐野市上町1-1-30
11:30~2:00
Author:mahina
(ギャルママ)