サントリーの 黒ウーロン茶 が安いネットショップを発見しました。
定期的に安売りしているようなんですが、
私が注文しようとした時は残数残数4で、購入ボタンをクリックしたら、
既に売り切れてしまいました。(爆)
なので、同じ黒ウーロン茶でも、水出しで作れるお得な 黒ウーロン茶 980円
を購入しました。
少し小さめですが、3gのパック×30袋も入っています。
さっそく沸かしてみました。
やかんに半分のお湯を沸かし、1パック(笑)
↑写真のはちょっと薄かったので、2パックが丁度よかったです。
黒ウーロン茶 の濃い味が好きなので、毎日飲んでいます。^^
今の所、体重の変化はありませんが(爆)健康にもよさそうなので続けたいと思います。
リゾ鳴尾浜 のプール&温泉に行ってきました。
鳴尾浜臨海公園 は、他にもフラワーガーデンや海釣り公園などもあります。
この日はとても寒かったので、うろちょろする気になりませんでしたが…。
入場料は、温泉、プールの利用で、
大人1700円、中学生1300円、小学生1000円です。
中学生は、学生証の提示が必要だそうですが、
「持ってない。」というと、生年月日を聞かれただけで済みました。
バスタオルと手ぬぐいのセット157円も借りて、
駐車場も別料金なので割と高く付きました。^^;
館内には、雄の豹、雌の虎の子供の、レオポンの剥製がありました。
昭和36年生まれのジョニーの剥製だそうです。
プールの方は、競泳用はなく、小さい子供向けのプールでした。
スライダーは、入り口は室内ですが、滑ってる間は外なんですよね。
あまりスピードが出ず、やはり子供向けと言った感じ。
私達は、プールの前に、コーナンでゴーグルを購入♪
これがあるのとないのとでは、プールの楽しさが全然違いますね。
買っっておいてよかったです。
館内は、軽食のお店と、プールサイドにレストランがあります。
もう14:30だったんですが、昼食がまだだったので、
ここで食べる事にしました。
カツカレー700円、カルボナーラ580円、そば飯600円
どれもチンした感じでしたが、カツカレーはルーがたっぷりで
割と美味しかったです。
室内プールは、天然温泉を水で薄めたものを使用しているそうです。
室外は、かけ流しの天然温泉かもめの湯に、
水着のまま入る事ができます。
ミニスライダーもあり、無茶苦茶寒いのに、
小さい子供たちが、ずっと外で遊んでいました。
眺めはとてもいいんですが、とても寒くて、顔出してるのも辛かったです。
ゴーグル付けて(笑)少し湯船を覗いてみてみたら、
案外汚いもんですね~露天風呂って…。(爆)
夏場だったら、この屋外プールでBBQも出来るそうです。
海を眺めながら、BBQは気持ちが良さそうです。
ひと泳ぎしたら、また軽食を食べました。w
泳いだ後なので、妙に美味しかったです。ポテトは揚げ立てでした。^^
関連記事:
リフレうりわり リフレうりわり遊菜館
大阪市平野区瓜破南1-4-35
無料駐車場あり AM10:00~PM10:00
大人710円、小人350円
25mプール、室内プール3つあり
温泉のみ大人410円、小人250円
奈良市針町361
無料駐車場あり 10:00~21:00
20mプールのみ
他バーデゾーン(水着で入る温泉)は、沢山あります。
プール、温泉利用:大人1,400円 小人800円
(水着、帽子は無料レンタル、バスタオル100円)
温泉のみ:大人700円 小人400円
大阪市浪速区恵美須東3-4-24
大人2700円、小人1500円
(1000円キャンペーンの時が多いです。)
プール、バーデゾーンAM10:00~PM10:00
西宮市鳴尾浜3-13 AM10:00~PM10:00
駐車場:有料
大人1700円、中学生1300円、小学生1000円
★★☆☆☆
天然温泉かもめの湯
阪急三番街にある、中華料理のお店
1000円前後のセットメニューが多く、どれもそそられるものばかりでした。^^
セットについていたスープが美味しかったです。
右は油ギトギト(笑)の塩やきそばでしたが、なかなか美味しかったです。
大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街北館B2
ルミナス神戸2 の、サンセットディナークルーズを予約していたので、
お昼すぎから神戸へ行ってきました。
オリエンタルホテル側突堤に、ルミナス神戸は停泊しています。
↑モザイクからは、丁度隠れていて見えません。
クルージングは、ランチタイムもいいけど、
サンセットタイム(ランチクルーズの2便)に乗れば、
日中の景色からサンセット、夜景と3度楽しめておススメです♪
モザイクの前には、コンチェルト が停泊していました。
鉄板焼きを食べた事があるんですが、8年も前…。
ブログなどなかったので、また近いうちに行けるといいな~と思います。^^
最近出来た、お洒落なホテルはホテル・ラ・スイート神戸 というそうです。
全室がスウィートルーム、オーシャンビューで豪華ホテルって感じ。
私達が向かったのは、神戸リエンタルホテル です。
ここの二階がターミナルになっています。
ルミナス神戸乗船者用の駐車場がありましたが、
私達はモザイクに止めてしまいました。^^;
メリケンパークの方まで行くと、ルミナス神戸2 が、すでに停泊していました。
真っ白なホテルと船が、とても絵になっていました。
ルミナス神戸2の乗船料は、
大阪湾クルーズ 12:00~14:00 16:00~16:00 ¥3,150
明石海峡クルーズ 19:00~21:30 ¥3,150
で、更に食事代がプラスされます。
カジュアルクルージングプランのコース(3500円)の内容は…
カルパッチョ風に仕上げたサーモンマリネーのサラダ
神戸ポークロースのフリカッセ (兵庫県産こしひかりのバターライス付き)
無農薬のグリーンサラダ クックサーブ
パティシエのおすすめデザート
ですが、お腹が一杯にならないような気がして、
私達は、ステーキバイキング2010 (4500円)で予約を取りました。
船内は3階建てになっていて、食事の内容によって部屋が異なります。
私達が選んだステーキコース は、一階にある(左)ラ・セーヌでした。
色々部屋が分かれているようで、何を注文すると、どこの部屋になるのか
気になりました。
乗船者は結構いたと思うんですが、ステーキバイキング の乗客は、合計9組。
お子様連れや、にぎやかな客層もおらず、
快適に食事を取る事ができました。
ランチだったら、もう少し客数も多かったのかも知れません。
窓際の席に案内して頂きました。
本当なら、窓側指定は+1000円なんですよね。^^
ソフトドリンクは別料金でした。
コーヒーと紅茶は、バイキングに含まれるようです。
フリードリンク(630円)と、ビール(500円)を注文。
客数が少なかったからか、料理は出し切り(補充なし)で、品数も少なめでした。
カレー、チキンの煮物、ウィンナーと牛肉の煮物
コーンポタージュスープと麻婆豆腐
濃厚なコーンスープは、美味しくて2杯もお代りしました。
ちょっと楽しみだったデザートはこれだけ…。
メインのステーキ
目の前で焼いてくれるんですが、
初めに焼きすぎたのか、作り置きされていました。(泣)
一通りの料理を盛ってみました。
ステーキは、柔らかくて食べやすかったんですが、可もなく不可もなく、普通。
作り置きで、冷めていたのが、そう思った原因かもしれません。
肉好きだというのに、2枚目(爆)は断念しました。
ソースはデミソース、おろしソースなど、3種類ありました。
ステーキはデミソースで食べたけど、おろしソースの方があっていたかも。^^
神戸ポーク
神戸市西区にある、「高尾牧場」で育てられた豚だそうです。
こちらは、オーダーしてから目の前で焼いてくれたので、
熱々で美味しかったです。
柔らかくてペロッと食べられる神戸ポーク。
凄く美味しくて、こちらは2枚も食べました。^^
おろしソースがよく合っていました。
大好物の、麻婆豆腐があったのは嬉しかったです。^^
ご飯をスプーン一杯分だけよそって、マーボー丼にしました。
デザートは、カリカリワッフルがとても美味しかったんですが、
すぐに売り切れ(?)てしまいました。T_T
デザートは少ししかなかったのに、↑こんなに取ってしまったのは家の娘です。(爆)
散々お腹がいっぱいになった所で、
やっと景色でも見ようかという気分に。^^
食べるのに夢中で、景色を全然眺めていませんでした。(笑)
この日の海は、、見ようによっては、エメラルドブルーに(?)見えなくもない程
とても綺麗な海でした。
ランチクルーズでは、橋の手前で引き返します。
ディナークルーズだと、橋を越えてすぐに引き返す(笑)そうで、
ディナーの方が30分長いクルージングになります。
淡路島の向こうへ沈む、夕日がとても綺麗でした。
日が完全に沈んだ所で、またコーヒー、ソフトクリームなど食べて
2時間のクルージングもあっという間。
港につくと、すっかり暗くなっていました。
ライトアップされたルミナス神戸2 、オリエンタルホテル は、
明るい時とはまた違う雰囲気に。。
モザイクのネオンも水面に反射してとても綺麗。
この日の波はとても穏やかでした。
海賊船風の遊覧船もあります。
ネオンが鮮やかでした。
関連記事:グルメミュージック船ひまわり 帝国ホテル ( 2008-06-09 )
夜総合点★★★☆☆ 3.5
兵庫県神戸市中央区波止場町5-6
ランコム電動マスカラ オシィラシオン が届きました。
オシィラシオン には小型のモーターが内蔵されていて、
振動させながらマスカラを付けると、まつげの一本一本に
マスカラ液が浸透し、濃いまつ毛が完成するというものです。
↑このボタンを押すと、一分毎に7000回のミクロ振動が始まります。
下まつ毛にマスカラを塗る時は、振動させると何故かムズムズかゆい(爆)んですが、
スイッチは押すだけなので、振動のON、OFFの切り替えも簡単でした。
先端はこんな感じ。
ブラシというより、ゴムやシリコンみたいな素材で、とても使いやすいです。
「マスカラ液」も付き過ぎないし、すぐ乾くので、
上まぶたや目の下に、「マスカラ液」が付着する事がありませんでした。
オリコンの調査によると、女性が生活の中で
時間短縮したい順位は、一位がメイクだったそうです。
その中でも、特に「ファンデーション」や「マスカラ」という声が多いそうです。
http://beauty.oricon.co.jp/special/20100216_01.html
私も全くその通りで、いつも頬と鼻に
ファンデーションを薄く塗るだけの、薄化粧で出勤しています。
マスカラやアイラインは、塗ると印象が変わるので、
出来れば塗りたいんですが、朝はそんな時間がないんですよね。。
それに落とすの大変だし。。
でもこのマスカラは、化粧がヘタな私でも失敗しないので、
朝の忙しい時間でも、使いこなせる気がしました。
化粧落としも簡単で、お湯を何度か掛けただけで、殆ど取れていました。
化粧前(左)、化粧後(右)です。
マスカラの前に、ビューラーで持ち上げずに使用しましたが、
電動マスカラを使うと、自然とまつ毛が上向きに、持ち上がった気がします。
【オシィラシオン】PCサイト
【オシィラシオン】モバイルサイト
cyberbuzzのモニターに参加しています。
中央線の九条駅近くにある、フグのお店へ行ってきました。
夜はちょっとお高いですが、
ランチは1000円以下の、お得なメニューがあります。
ふぐカツ丼定食 990円
フグのかつ丼と、冷ややっこ、漬物、うどんが付いて990円です。
カツ丼がミニで、うどんが普通サイズ。
男の人なら丁度いいボリュームかも。。^^;
うどんは柔らかくてつるっとしています。
私は薄味好みですが、この出汁は私でも薄いと感じました。
ホクホクで揚げ立てのミニフグカツ丼。
ゆず胡椒が良く合っていて、とても美味しかったです。
ふぐ雑炊 890円
具だくさんな雑炊で、フグの出汁がよく出ていてとても美味しかったです。
フグの身も結構入っていました。
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大阪市西区本田3-2-1 旭洋セブンビル1F
11:30~13:00 17:00~23:00
中央線 九条4番徒歩3分
オカハタ の紀州梅がお試しで1000円だったので購入してみました。
梅を使ったレシピ集付きでした。
お試しの梅は、幻の梅、うまい梅の2パック(6粒)入りです。
食べてみましたが、うまい梅も、幻の梅も、肉厚で甘口
私が好きな、蜂蜜漬けでした。
地元に千房がOPENしました。
以前俺のハンバーグだった所です。(→記事 )
ぼてぢゅうや、風月には何度も行ったけど、
千房は未経験。入って見る事にしました。
定番メニューは、680円からあります。
色々具だくさんなメニューは、980円~
居酒屋メニューもあるので、昼間から飲む事も出来ます。
お店のレイアウトは、ほぼ“俺ハン”の時と同じでした。
日曜日の13:00過ぎでしたが、どうみても地元の人ばかりで(笑)
満席になっていました。
場所が悪いので、こんな所じゃ流行らないと思ってたんですが、
知名度って凄いですねー。
とんぺい焼き 480円
料理は予め焼いてから持ってきてくれるので、
少し待たされてる感がありますが、それでも15分程待っただけでした。
玉子はとろとろの焼き加減で、とても美味しかったです。
手前は、まったり焼き(980円)、奥が、海鮮焼き(980円)
マヨネーズがテーブルに置いてあるので、
お姉さんが掛けてくれたマヨネーズの量では全然足りず、
後からガンガン掛けまくりました。(笑)
青のりには、“青のり”、“青さのり”の二種類があり、
千房は、“青のり”を使っているそうです。
ふわふわと飛んで行きそうな青のり、花かつおもとても美味しかったです。
まったり焼きには、アスパラ、ホウレンソウ、チーズ、もち、豚肉が入っています。
自家製ソースも辛すぎず美味しかったです。
お好み焼きの系列店の中では、ここが一番美味しいと思いました。
昼総合点★★★☆☆ 3.5
苅田3-13-12
地下鉄御堂筋線 あびこ駅1番から徒歩5分
月曜定休日
筆まめおつきあい帳 をインストールしてみました。
若い頃は筆まめだった私も、いつからか怠け者になってしまい(爆)
年賀状の管理など全然やっていませんでした。
毎年住所のない差出人には、毎年住所を聞いていましたし。^^;
でも、管理出来てない方が、実は手間なんですよね。。
PCも新しくなった事だし、“いつも年賀状をくれる人”
筆まめは、年賀状などの印刷用ソフトですが、筆まめおつきあい帳 は、
年賀状機能(宛名・文面、住所力)と、カレンダー機能、
記録帳の3つの機能がついています。
住所録の入力は、郵便番号をハイフン無しで入力するだけで
自動入力してくれます。
その人毎に、【自宅情報】、【会社情報】、【おつきあい情報】、【備考】の項目があり、
【おつきあい情報】をクリックすると、
(贈答の記録)、(はがき・手紙の記録)、(出欠の記録)、(コンタクト履歴)
も登録する事ができます。
年賀状を送った、受け取ったなどの記録を付ける事ができます。
毎年古い年賀状を引っ張り出して
確認していましたから、この機能はとても便利です。
毎年くれるのに、、今年くれなかった人が2人いました。(気になります。^^;)
印刷機能は、はがき、往復はがき作成、封筒、タック印刷が可能。
はがき機能には、【年賀状】、【暑中見舞い】、【喪中】、【欠礼】
その他イベントごとのテンプレートが用意されています。
(自分で作成する事も可能。)
今年の年賀状は、裏面のみ年賀状ソフトを利用して作りましたが、
来年は、筆まめおつきあい帳 で、裏面、宛名も作成してみたいと思います。
カレンダーはこんな感じ。
日付をダブルクリックするだけで、その日の予定が入力できます。
月別、週別、予定一覧別に表示切り替えもできて、
卓上カレンダーのようにシンプルで見やすく、
使いやすいスケジュール帳といった感じでした。
筆まめおつきあい帳 に保存されたデータは、
筆まめデータ(fwa、fda)、エクセルデータ(xml)、タブ(csv、txt)、
OUTLOOK形式、jwaで保存する事ができますが、
CSVが何かと色々使えて便利だと思います。
また、他形式のデータもインポート可能。
私のPCに入っている筆ぐるめデータも読み込み可能でした。
メルカートロッソ Mercato Rosso の続きです。^^;
同じ針テラス内にある、都祁温泉フィットネスバード (つげおんせん)に行ってきました。
温泉だけだと700円ですが、温水プールもあるので、
私達は水着レンタル(無料)をして、プールと温泉を利用しました。
プールも利用する場合の利用料は、大人1400円、小人800円です。
フィットネスも併用されてますが、そちらはまた別で
会員にならなくてはいけないそうです。
プールの方は、10:30~1時間のみですが、
アクアビクスをやっていたようです。
(HP)より
水着着用のバーデゾーンは、
屋外プール(温泉)、ジャグジーや寝風呂、サウナなど
とても広く、ファミリーでも一緒に入れて楽しかったです。
競泳用プールの方は、20メートル×3コースあり、
私達が行った時はほぼ貸切状態でした。
大阪のプールは、人だらけ。。
なのに、貸切はホント快適ww。3時間も遊びました。
値段も安いし、1時間程で行けるので、また利用したいと思います。
プールの後は、男女別の温泉へ。。
温泉は循環でしたが、肌はしっとりするし、
人が少ないのがとても気に入りました。
一階にプール。
二階には温泉、更衣室、スポーツジムがあり、
三階が休憩室になっています。
マッサージチェアなども置いてあります。
スポーツジムの方も貸切状態で、
近所なら絶対会員になるのになぁ。。と思いました。
温泉の後は、同じ針テラス内にある、
“つげの畑高原屋”で、地元野菜を購入しました。
緑茶は沢山入って200円と激安でした。
都祁温泉は、旧都祁村の名前です。
都祁村は“奈良市”に編入されて、消滅しています。
★★★☆☆
奈良県奈良市針町361番地(旧山野辺群都祁村)
TEL:0743-82-2619 10:00~21:00(受付終了20:30)
定休日:毎月末日
温泉のみ:大人700円 小人400円
プール、温泉利用:大人1,400円 小人800円
(水着、帽子は無料レンタル、バスタオル100円)
Author:mahina
(ギャルママ)