広田梅林 へ行く前に、、海鮮料理・和食 きとら
で昼食を取りました。
メニューは1000円前後と激安でした。
こんなに安いのに、ごはん、みそ汁、サラダはお代り無料だそうです。
湯豆腐と天丼セット 1100円
メニューの写真と違っていて、
こんなの頼んだっけ??とびっくりする程豪華でした。
穴子、海老天2尾、ししとう、かぼちゃの天ぷらだったかな?
明石ダコはなしでしたが、さくさくで美味しかったです。
上にぎりずしとうどんセット 980円
うどんは“天ぷら”か、“きつね”か聞かれ、天ぷらにしてもらったら
“天ぷらの盛り合わせ”も付いてきました。
黒毛和牛すきやき定食 1890円
とても綺麗なさし加減でした。
娘が殆ど生で食べてました。
少し貰いましたが、あっさりしていて、口の中で溶けそうな程、柔らかかったです。
ランチタイムは、料理を注文すると、ソフトドリンクが1杯無料でした。
たまたま通りかかったお店でしたが、とても美味しかったです。
御座敷や団体の送迎なんかもあるようでした。
うずしおクルーズ 咸臨丸 に続く
昼総合点★★★★☆ 4.5
兵庫県南あわじ市山添308-3
洲本IC~国道28号線~山添
たこせんべいの里 へお土産を買いに行きました。
同じ淡路市ですが、車で20分程掛りました。
お店はせんべいの販売のみですが、全部試食してから買う事ができます。^^
色々食べたんですが、一番美味しかったのは、タコをプレスした多幸(840円)でした。
多幸と、梅味のせんべい(梅小花)、イカみりんを購入しました。
店内は、ちょっとしたカフェスペースがあります。
コーヒー、お茶が無料です。
せんべいも一緒に食べられたらいいんですが。。(爆)
変わったコーヒーで、美味しかったです。
工場内も見学できるんですが、この日は工場がお休みでした。
工場見学とか、結構好きなのに…。ちょっと残念。。
その後、南あわじ市へ移動し、広田梅林ふれあい公園へ。
急に天気が悪くなってきました。T_T
公園内には約450本の梅の木が植えられています。
小高い山になっていますが、散策するにはほんの10分程度の大きさでした。
私が行った時は5分咲きでしたが、
その後雨の日が続き、満開にならないまま、散り始めているようでした。
一眼レフ(E410)で撮ってみました。
ヘタだけど、それなりに絵になるので、嵌りました。
凄く寒かったんですが…w
朝市(?)は15時頃までオープンしていました。
海鮮料理 きとら へつづく
兵庫県淡路市中田4155番1
9:00~17:00
津名一宮ICからすぐ
広田梅林ふれあい公園
兵庫県南あわじ市広田広田1016-1
終日開園 入場無料
洲本ICから10分
日曜日だったので、明石海峡大橋は、片道1000円で渡る事ができました。
明石海峡大橋が出来てから、四国へ行く時によく利用しましたが、
淡路島で立ち止まったのは初めてです。
途中で立ち寄った、淡路ハイウェイオアシス (淡路SA )
写真は“橋が見える丘”から見た、明石海峡大橋です。
そんなに遠くに来たわけではないのに、
トンビの鳴き声を聞くと、遠くへやってきた気がしました。
上りSA、下りSA共に、ガソリンスタンドの脇から行き来ができ、
淡路島公園 や、観覧車にも乗る事ができます。
この日は無茶苦茶寒い日だったので、私達は↑これだけ撮ったらフードコートへ。。
一体何か分からなかったんですが、、
わたる君が橋で、その上を車が走っています。
売店では、淡路の名物以外にも、四国の名物も売られていました。
右の写真は、神戸の皇蘭 の肉まん(230円)です。
淡路の玉ねぎを使用しているそうです。
蓬莱の肉まんそのまんまの味で、とても美味しかったです。
醤油味と味噌味とがあり、私は醤油ラーメンを選びました。
出汁がちょっとぬるくて、麺も即席って感じでしたが、
あっさりしていたので、朝からでもペロッと食べられました。(そりゃ太るわっ)
甘い玉ねぎ、玉ねぎチップスが美味しかったです。
その後、有料道路を下りて10分の場所にある、
淡路市の兵庫県立あわじ花さじき へ立ち寄りました。
敷地はとても広いんですが、時期的に花も少ないし、
展望台は工事の為閉鎖中でした。
大阪湾~四国までパノラマで見渡せます。
WTCか、りんくうゲートタワーか分からなかったんですが、
高いビルが目立っていました。
その後、すぐ近くだったので、北端震災記念公園、野島断層保存館 へ入りました。
実際の断層が保存されています。
この破壊によって、淡路島の山は1cm高くなったそうです。
館内では、震災当時のニュースや映像が流れていましたが、
結構忘れているもんですね。
私はあの時20歳でしたが、身が震える思いでニュースを見ていたんですよね。
震災体験館では、実際に震度7~震度4まで体験する事ができます。
震度7はジェットコースターに乗ってるような、激しい揺れでした。
「神戸の壁」が移設されていました。
第二次世界大戦の神戸大空襲に耐え残り、
阪神大震災では、周囲の建物が倒壊全焼する中、
この壁だけは倒れず、焼けずに残ったそうです。
間近で見ると、結構雑な造りのように思うんですが、昔の建物は頑丈ですね。
平成11年まで住人が住んでいましたが、
現在はメモリアルハウスとして、一般に公開しています。
活断層が真横を通っていたというのに、この家は、通常より2倍のコンクリート
を使用して建てられており、倒壊は間逃れたそうです。
岩や木が顔に見えてぞっとしたんですが、心霊写真(?)
そういう風に見ようと思ったら、いくらでも見れるし…。気のせいかな。
隣接の北端震災記念公園には、御影石のピラミッド「べっちゃないロック」の
モミュメントがあります。
“べっちゃない”とは、この辺りの方言で、“大した事ない”の意味だそうです。
広い公園でしたが、寒いので長居はせず。。
隣にお土産屋さんがあり、淡路の玉ねぎスープ、玉ねぎの皮茶を試食。
玉ねぎスープはとても美味しかったけど、結局買わず、椎茸を購入しました。
関連記事:たこフェリー(TACO FERRY)~魚の棚商店街 ( 2008-03-27 )
兵庫県淡路市岩屋大林2674-3
兵庫県淡路市楠本2865-4
8:00~17:00 入場無料
淡路IC~県道157
兵庫県淡路市小倉177番地
9:00~17:00
大人700 中高生350円
これから時間に余裕ができるので、エステでも通おうかと思い、
お試しエステ巡り(荒らし?)をしてきました。
色々と比較した結果、安くていいお店がみつかったので、
比較するのは大事な事だと思います。(どこにしたかは内緒です)
勧誘が少ない順にご紹介します。
脱毛専用のエステです。
お試し価格は、脱毛6回施術で3200円
HPには1年とありますが、期限は2年。
事情があって2年越えてしまっても、申請すればOKだそうです。
ひざ下、肘上などの広範囲の場所は、正規料金でも
6回19600円とかなりお得です。
大阪は、心斎橋、梅田店があります。
私は心斎橋店に行きました。
カウンセリング時、緑茶と共に、簡単なアンケート用紙を渡されます。
アンケート用紙には、エステのイメージは?
勧誘が怖いですか?みたいな項目がありました。(苦笑)
そこに○をしました。^^
どの施術を受けるのかを決めて、先に料金を支払います。
「他の部位も一緒に施術できるので、どうですか?」と聞かれました。
安いので、思わず他の部位も契約しそうになりましたが、
とりあえず、その日に契約するのは避けて、
「とりあえずやってみてから。。」というと、
それ以上勧誘らしい勧誘はありませんでした。(後5回残ってますしね。)
脱毛は、え?これだけ??って感じでした。
美容外科だと、結構念入りにしてくれるのに…。
それに、美容外科でやってもらう脱毛と違って、やっぱり弱いです。
レーザー脱毛>フラッシュ脱毛の違いですね。
脱毛後、モバイル会員の登録をしてもらうように言われましたが、
ドメイン指定しているし、メルマガとか届くとうざい(笑)ので、
断って、会員カードだけもらって帰りました。
施術はあと5回。2か月以上空ける必要があるので、
また時間のある時に予約をするつもりです。
ここはお客さんがいっぱいでした。
ホント気軽に通える感じの脱毛エステです。
お試し価格 3200円(1か所脱毛6回)
正規料金 16000円
時間 カウンセリング:30分 施術:3分 術後:1分
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ジュリアオージェ
関西に13店舗展開するエステサロン。
大阪は、天王寺、難波、天六、京橋、布施、枚方、守口、豊中、高槻店があります。
フェイシャル、脱毛、痩身コースなどあり、お試しは1000円でした。
私はフェイシャルの、エンダモロジーに似たような(?)
フェイシャルコースを受けました。
カウンセリングは30分程度。
施術中、全然しゃべって来ないんですよね。。
隣に違うお客さんがいたけど、そちらもシーン。。としていました。
このしゃべって来ないのが楽。とてもリラックスできました。
エンダ美顔法というコースなんですが、
スポイドのような機械で顔をなぞってマッサージをするものでした。
私は顔痩せがしたかったのに(爆)顔を引き締め(小顔?)
の効果があるタイプでした。
顔の半分を見せられて、こんなに引き上がった。
と言われても、そうかな??よくわからないし、
多少引き上がってたとしても、きっと一時的なものだろうし…。
私は引き上げじゃなく、顔やせしたいと何度も言ったのに。。
アンチエイジングが目的ではなかったので
ちょっとこちらの希望が伝わっていなかったようです。
終了後、コースメニューの料金表を提示されました。
もっと即効性があり、持続性の高いコース(爆)はないのか聞いてみると、
サーモシェイプというのが、持続性があるようです。
サーモシェイプもお試し1000円だったのに、そっちを試せばよかったです
サーモシェイプのコースは、一回だけだと7万円
でも一度で効果があり、本当に持続するのなら7万は安いですよね(?)
即答はできないので、考えて連絡すると言うとすぐに帰してくれました。
それにしても、お試しと、通う場合の値段の差が凄いです。
もう少し安ければ契約したんですが…。
お店は個人店って感じのこじんまりとした雰囲気。
とてもいい感じのエステティシャンさんばかりでした。
お試し価格 1050円(エンダ美顔法)
正規料金 6000円
時間 カウンセリング:30分 施術:60分 術後:15分
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
脱毛、痩身、フェイシャル、ボディケアと色々メニューは揃っています。
私が受けたのは、セルライトケア(笑)1回全身35分13000円→5550円のコースです。
大阪は、心斎橋、梅田、東梅田、難波店があり、
私が行ったのは梅田店です。
始めにアンケートを記入。
サロンに通う事は可能か?記入する欄があり、私は空白に。。
カウンセリングでは、脂肪のできる原因などを聞きます。
私も色々聞いたので長くなったと思いますが、1時間ほどしゃべっていました。
子供を産むと、絶対に“妊娠脂肪”という、絶対に消えない脂肪が、
内蔵脂肪と皮下脂肪の間に出来てしまうんですって。
今回やってもらうお試しコースは、皮下脂肪を痩せさせる、
“切らない脂肪吸引”だという事でした。
私は皮下脂肪より、内蔵脂肪が付いてる気がしてならないんですけどね。。
「お試しは何度か利用された事はありますか?」と聞かれたので、
初めてではないんですが(苦笑)
「今回初めてだけど、これから何件か試してみるつもりです。」と答えました。
冷やかしではなく(爆)比較検討してから考えるという意思が伝わり、
これから行われる施術も丁寧にやってくれそうな返答です。(?)
カウンセリングの後、全身タイツに着替えます。(爆)
エステも色々行ったけど、色んな方法があるもんですね。
私は下半身よりも、最近急に肉が付いてしまった
「上半身が気になる。」と言ったら、上半身を長めにして頂けました。
ここのエステは、発汗で痩せさせる方法ではなく、
機械を皮膚の上でゴリゴリ吸引(?)する方法で、
セルライトを柔らかくしていきます。
これがかなり痛くて、痛みを我慢するのが大変でした。(笑)
HPには、【寝てるだけでダイエット】と書かれていましたが…。^^;
施術前、施術後とミネラルウォーターを飲むんですが、
このエステを受けるとトイレが近くなるとの事で、
施術後3時間くらい、トイレが近すぎて困った程です。
施術後にお会計を済ませ、値段表を渡されます。
もっと本当は話を聞きたかったんですが、
30分後に難波で予定が入っていたのです。
始めに長く話を聞き過ぎてしまったようで…。
「また考えてお電話します。」と言ったら
それ以上何も言われず、すんなり帰る事ができました。
帰宅後、2日間は、全身つままれたような痛みがありました。
これは効果があるのでは?という感じはしましたが、体脂肪に変化はなし。
通わなければ効果は得られないのかな??といった感じです。
ピュウベッロ
お試し価格 5550円 (全身セルライトケア)
正規料金 13000円
時間 カウンセリング:60分 施術:60分 術後:10分
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
volleyballをすると、2時間で2kgは減るので(戻るけど…。)
もう少し即効性があれば…。とは思いましたが、
内容は気に入ったので、ここはかなり迷いました。
迷ったからかは分かりませんが、勧誘はかなり長かったです。(笑)
始めに聞いたコースは10回で195000円だったんですが、
その後10回160000円に。。
それでも迷っていると店長が登場し、提示されたのは、
10回+エンザイム(一食置き換え食)2か月分で、148000円というものでした。
ゴリゴリと痛いわけじゃないし、痩身って感じの内容が気に入って
いつまでも決められないでいると、向こうから折れてきて
2日以内だったら入会金(29800円)は無料にしますので…。と
帰してもらえました。^^
時間 カウンセリング:90分 施術:100分 術後:90分
お試し価格 5000円
正規料金 コースのみ(148000円~(10回))
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミスパリ
スリムビューティーハウス に行く前に行ってきました。
こちらはピュウベッロ で受けたゴリゴリ系です。
始めにカウンセリング。
通うとしたら週何回くらいが可能かなど色々探りを入れられます。
2人がかりなので結構疲れました。^^
始めに顔だけ出す岩盤浴(?)に入って、
その後、EMSのようなびりびり系(トリプルバーン)に移ります。
その後ゴリゴリ(セルライトバーン)を受けるんですが、
繊維が千切れるような痛みが結構辛かったです。
提示された金額は、10回で24万円。
高すぎて手が出ないとお断りしましたが、
絶対に痩せられるので、それなら安いですよね??と言われました。
びりびりと、サウナは付いてなかったけど、
同じ施術では、ピュウベッロ の方が安い…。
やっぱり比較してみるもんだなと思いました。
スリムビューティーハウスも予約をしてるので、
そちらを受けてから考えます。と言って帰りました。
時間 カウンセリング:90分 施術:45分 術後:60分
お試し価格:2100円
正規料金:
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
永谷園の こしの極み 3種がレビューブログさんから届きました。
こしの極 そば 、 こしの極 そうめん 、 こしの極 ざるうどん の3種です。
麺は乾燥麺なので日持ちがするし、一袋3人前なんですが、多めの3人前。。
4人家族なので、4人で食べて丁度いい量でした。
コシにこだわった3種ですが、更にコシを極める
5つの極意が書かれていました。
その1…たっぷりの湯を使う
その2…火加減は中火
その3…冷水で、ぬめりをよく取る
その4…温かい麺でも、一度冷たい水で引き締める
その5…出来上がったら、なるべくすぐに食べる
冷水で、ぬめりを取るのは重要ですよね。
これをしなかったら美味しくないし…><
おそばの中でも特に好きな、冷やしとろろそばを娘と一緒に作る事になりました。
スーパーに行ったら、長芋が売ってなかったので、冷凍のとろろです。(泣)
そばつゆも横着して買ってきました。
茹であがったらぬめりがなくなるまで、しっかり冷水で締めあげます。
出来上がったとろろそば
ありきたりですが、とろろと卵も一緒に絡めると、
麺の固さと絡み合って、蕎麦の美味しさを引き立てます。
硬い(コシ?)のが苦手なお子さんも多いと思うので、
とろろそばにすれば、硬いおそばが大好きになるかも…。(?!)
冷凍のとろろだったのは残念でしたが、
娘も出石そばに似てると感動していました。
うどんも食べたんですが、うどんの方はコシというより
つるつるした細麺で、これもまた美味しかったです。
永谷園 こしの極み
ロイヤルホストの期間限定企画 お好きなだけパンケーキ
を食べに行ってきました。
食べ放題企画は、全国のロイヤルホストでやっていますが、
大阪は下記の店舗で実施中です。
茨木(平日15-18時)
布施南(平日15-21時)
枚方(平日15-21時)
文の里(平日15-18時)
寝屋川(平日15-22時)
門真(平日15-18時)
八戸の里(平日15-19時)
三国駅前(平日15-18時)
難波御堂筋(平日15-18時)
高槻(平日15-18時)
八尾(平日15-18時)
蒲生(平日15-18時)
都島(平日15-18時)
朝潮橋(平日15-18時)
豊中南(平日15-18時)
北花田(平日15-18時)
東天満(平日15-18時)
豊中桜塚(平日15-18時)
大阪ドームシティ(平日15-18時)
池田天神(平日15-18時)
平野(平日15-18時)
湯里(平日15-18時)
三国(平日15-18時)
森ノ宮(平日15-18時)
岸和田(平日15-18時)
3/9から62店舗で実施していましたが、好評の為、
130店舗に拡大した分、アイドルタイム限定にしたようです。
私達は、~22:00までやっていた八戸の里店まで行ってきましたが、
(今は~18:00までです)
メニューには、3枚450円のパンケーキしか載っていないし、
誰もパンケーキを食べていなかったので、
不安になりながらも店員さんに聞いてみると、やってるとの事でした。
くちこみ限定なんでしょうか。
お好きなだけパンケーキ(500円)を注文すると、
メイプルシロップを大量に持って来られます。
初めの注文では、まず5枚出てきます。
ちょっと形がバラバラで、焼き色も微妙に違うパンケーキは、
一枚一枚、注文後に焼いてくれる、手作りパンケーキなんです。
ホイップバターがちょっと少ないかな??
パンケーキに味がないので、シロップだけでは甘すぎるし、
バターも沢山持って来て欲しかったです。
パンケーキだけでは飽きてくるので、違うものを注文。
ほっぺあたりがぞわぞわしてきて(爆)
味のあるもの全てが受け付けなくなり、コーヒーも飲めなくなってしまいました。
私はケーキとか好きだけど、それほど量が食べられないのです。
始めは10枚食べるつもりでいたんですが、
始めの5枚さえ制覇できず、1.5枚分(?)位残してしまいました。
食べる前と、食べた後の気分がこれほど変わったのは初めてです。(笑)
旦那さんは合計8枚。娘は7枚食べていました。
追加は「一人○枚」という感じで、気が変わらない内に
早めに追加した方がいいと思います。
モクモク手作りファームの後は、同じ伊賀市(旧大山田村)にある、
さるびの温泉 に入りました。
右は温泉スタンド
100ℓで200円と激安でした。ポリタンクもないので断念。
“そうぞの森のさるびの”内には、キャンプ場があり、周辺には
色々観光スポットがあるようで、夏に来ると面白いかな、と思いました。
もう閉まっていて残念でしたが、こんにゃく作り、パン工房などもありました。
今改装中という事で、この日の女湯には露天風呂がなく、
女湯は、“もみじの湯”、“はぎの湯”でした。
お湯はぬるぬるで、化粧水が要らない程つるつるになりました。
が、ちょっと塩素の匂いが気になりました。^^;
その後、売店でソフトクリームを食べて帰ろうと思ったんですが、
レストランから、うどん出汁のとてもいい匂いがするので、
ここで食べて帰る事にしました。
らーめん(値段不明)
さるびの定食 1260円こんにゃくの刺身、みにうどん、茶碗蒸し、かやくご飯、炊きもの、お豆さん、漬物、
天ぷら付きの凄いボリュームでした。
伊賀の酒粕鍋 1260円
薄めの酒粕で、あっさりしています。汁まで飲み干してしまいました。
具は、餅、豚肉、つみれ、白菜、白ネギ、豆腐、しいたけです。
鍋にも豆腐があるのに、ざるの豆腐は要らないかなぁと思いました。
凄いボリュームで苦しかったです。
フロントで、ゆらん(温泉シールラリー)を購入しました。
東(岐阜、愛知、長野)、西(兵庫、奈良、京都、三重)の温泉が詳しく紹介されています。
(大阪の温泉は載っていませんでした。)
★★★★☆
ホテル日航関西空港 は今年で15周年記念だそうで、
2/27~28限定で、コースメニューなどが半額になるキャンペーンを
実施していたので、2/27の土曜日に行ってきました。
キャンペーンメニューは…↓
桃李(中華)
ランチ(バイキング)4851円→2425円
ランチ(梅蘭)5980円→2990円
ディナー(蘭花)11319円→5659円
ディナー(桃李)13860円→6930円
ジェットストリーム(スカイラウンジ)
ディナー(シーサイド)5775円→2887円
ディナー(スカイブルー)9240円→4620円
銀杏(鉄板焼き)
ランチ(潮騒)5775円→2887円
ランチ(青雲)11550円→5775円
ディナー(吉野)15015円→7507円
ディナー(熊野)18480円→9240円
ディナー(金剛)20790円→10395円
和彩花ざと
ランチ(花ざと特選御膳)3465円→1732円
ランチ(彩り定食)3234円→1617円
ランチ(寿司盛り合わせ・松)→2887円→1444円
ディナー(造り・天ぷら・すし会席)9240円→4620円
ディナー(天ぷら会席)6930円→3465円
ディナー(天ぷら御膳)4389円→2194円
ディナー(お造り御膳)4389円→2194円
ディナー(寿司御膳)5545円→2772円
ザ・ブラッスリー(バイキング)
ランチ2541円→1270円
ディナー4504円→2252円
私達は、以前から気になっていた↑空中の部分にある、ジェットストリームで
スカイブルー通常9240円→4620円のコースを食べようと思っていたら、
18:00~21:00まで予約で満席でした。
いつも閑散としているので(爆)
予約しなくても大丈夫だと思って、予約しなかったんです。
鉄板焼きの銀杏、和彩花ざと の方も満席でした。T_T
どちらも入った事があるんですよね。。
できれば、入った事のないお店がよかったんですが…。
桃李はも一つだったので(過去記事は→こちら )
結局ザ・ブラッスリーに入る事にしました。(過去記事は→こちら )
ブラッスリーでは、旬野菜を使った
春よ来い!恋!ディナーバイキング実施中でした。
柔らかいバケットと、自家製のジャムがとても美味しかったです。
一通り取った料理
たらばがにのカニ爪は、身が硬くて殆ど食べられる所がありませんでした。^^;
それ以外はどれも無難な味で、可もなく不可もなくといった感じ。
あっさりとしていて、西洋わさびと食べるととても美味しかったです。
画像はありませんが、デザートが6種類位、ソフトドリンク、コーヒー、紅茶もあります。
通常料金だったら、ちょっと物足りない内容で、
半額で丁度バランスが取れていると思います。
半額にしただけで、これだけ繁盛するんだったら
定期的に半額キャンペーンをやったらいいのにな~。
(やってくれないかな^^)と思いました。
関連記事
ホテル日航関空 ザ・ブラッスリー ( 2006-06-22 )
ホテル日航関西空港 桃李~ELGA ( 2008-12-28 )
★★★☆☆(3.5)
ホテル日航関西空港 The Brasserie
大阪府泉佐野市泉州空港北1
Author:mahina
(ギャルママ)