新潟コシヒカリを使用したローソンおにぎり屋シリーズから、
期間限定で キングサーモンハラミ が発売されています。
同シリーズの“焼きサケハラミ”ならよく好んで食べてたんですが、
キングサーモンハラミ は数量限定だからか、
お昼に買おうとすると既に売切れ。。
朝から3つ買ってきました。
すでに海苔が巻かれた状態のおにぎり。
食べる直前に巻くパリッとした海苔よりも、
すでに巻かれた海苔の方が、私は好きだったりして^^♪
おにぎりを直接触らないように、シートも付いています。
おにぎり屋シリーズのこだわりは…。
農林水産省のガイドラインに沿った新潟産のコシヒカリを使用。
塩は昔ながらの海水から製塩した瀬戸備前のにがり塩使用。
海苔は、風味がよくてコシのある瀬戸内産海苔使用。
このシリーズは、こだわってるだけあってご飯がホントに美味しいです。
肝心のサーモンハラミは厚切り。
ちょっと塩がよくきいてるかな?って気がするけど、
柔らかくておにぎりに良くあいます。
ご飯の量に比べて具が大きいので、とても贅沢な気分になります。
キングサーモンハラミ 7/20~期間限定、数量限定で発売中。
の後、戸津井鍾乳洞へ立ち寄りました。
日高町から由良町へ戻り、小引を過ぎた所に分岐された道があります。
土日祝の9:00~17:00のみの営業。
春夏冬休み期間は毎日営業しているそうです。
入場料は、大人200円、子供100円と激安でした。
ここから洞窟が始まります。
入り口の階段から既に、クーラーガンガンのような冷気が伝わってきます。
戸津井鍾乳洞は、旧ペルム紀の地層に取りこまれた古生代の石灰岩の洞窟です。
白崎と同じように、昭和20年まで採石場になっていました。
地下水で侵食されて鍾乳洞ができている事はその当時から分かっていたようですが、
町事業として、平成元年から観光地として公開されています。
洞窟は、人が一人通るのがやっと。
洞窟らしい洞窟です。
今でも地下水が上からポタポタと落ちてきて、ひ~ってなります。
神童石
さざ波岩
仏石
蟹の横洞
白蝋の滝
小銀河
洞窟内は、【石柱の間】、【針天井の間】、【平静の間】、【玉石の間】に分かれていますが、
【平静の間】は更に通路が狭くなっています。
まっすぐ歩く事は出来ないので、狭さに気を取られ過ぎていると、
頭を何度もぶつけました。
延長約100mの、小規模な洞穴なので、探索はほんの20分程で終了。
洞窟内の寒さは、洞川温泉の洞窟よりまし。
寒いというより、涼しいと感じる温度(年間15度)でした。
戸津井鍾乳洞は、紀伊水道を眺められる見晴らしのいい丘にあります。
駐車場には売店らしき小屋があり、
【田舎暮らし体験一人1000円】という張り紙が…。
この駐車場の上に別荘があるらしく、見てみると凄い小屋でした。
でもBBQをしたりして、一人1000円だったら安いかも。
何も買わないのも何なので、玉ねぎ(100円)を購入しました。
レッドオニオンも1玉交じっていましたが、
瑞々しくてとても美味しかったです。
関連記事:
五代松鍾乳洞 (2008-07-11)
面不動鍾乳洞 (2009-08-09)
小原洞窟恐竜ランド&極楽洞&奇石博物館 (2009-07-04)
戸津井鍾乳洞
和歌山県日高郡由良町戸津井646 ( MAP )
土日、祝祭日、春・夏・冬休みは毎日公開
9:00~17:00 大人200円 小人100円
方杭海水浴場 のつづきです。
海水浴の後、海水浴場の目の前にある 温泉館 海の里 みちしおの湯 へ。
海水浴って、泳いだ後のシャワーとかが結構大変ですが
海水浴後、そのまま温泉に入れるのがとてもありがたいです。
中にはオーシャンビューのリラックスルームがあります。
建物はとても大きいのに、露天風呂はとてもシンプルでした。
海が丸見えで、泳いでる人もはっきり見えます。
マジックミラーなのか、向こう側から見えてないかとても気になり、
長居はしませんでした。
お湯は一瞬塩素かと思ったんですが、塩化ナトリウム泉だそうです。
入浴後に気付きましたが、家族風呂がありました。
そちらに入りたかったな~。
温泉にはクエ鍋の食べられるレストランが併設されています。
私達は入りませんでしたが、とても美味しいと評判のレストランだそうです。
★★★☆☆
和歌山県日高郡日高町方杭100
午前11時~午後9時(入浴受付は、午後8時まで)
大人600円、小人300円 毎週火曜日
ナトリウム・カルシウム-塩化物泉 泉温26℃
白崎海岸海洋公園 の後、海岸線沿いに車を走らせ、
泳げそうな所を探す事にしました。
はっきりと、どこで泳ぐかきめてなかったのです。
衣奈海水浴場
寿五六というお店の駐車場近くにあります。
左は小引海水浴場、右が大引海水浴場です。
小引海水浴場はトイレもあり、駐車場は無料のようでした。
昔、白崎海岸のすぐ近くで泳いだ記憶があったんですが、
大きな石がごろごろしていて、歩くのが痛かったんですよね。
それが小引海水浴場だったのかな??
右の大引海水浴場は、トイレと水道はありましたが、
どこに駐車場があるのかわかりませんでした。
どちらもとても小さな海水浴場で人もまばら。
柏海水浴場
駐車場は一日500円だそうです。(支払う場所が見当たりませんでした。)
ここも穴場だし、ここで泳ごうか迷ったんですが、
もう少し先の、小浦海水浴場を目指して先へ進んでみました。
方杭海水浴場
もう少し進むと産湯海水浴場があるようでしたが、
由良町から日高町へ入ってすぐの所に、小さな海水浴場を発見しました。
駐車場も沢山あります。
ここに止めて海水浴をしていいのか悪いのか(いいらしいです。)
海水浴客の為のシャワーなども完備されていました。
海水浴後、車で移動せずに温泉に入れて便利だね。
海水浴シーズンだというのに、人影もまばらで、海の家などは何もなし。
ライフガードもいない小さなビーチです。
波がまったくないので、子連れが多かったです。
今回は、ビーチパラソル、テーブルなどはなし。
シンプルにしてみました。
写真のミニテーブルは、押し入れから発見したもので
エスビット(記事 )を使ってお湯を沸かします。
固形燃料3つ×2使いました。
エスビットを使うと、鍋の裏が真っ黒になりますね。
インスタントですが、外で飲むと美味しいです。^^
泳ぐ前に、朝から作ってきたお弁当を食べます。
炊飯器の調子が悪いので、おにぎりはコンビニで調達しました。
ゴムボート(一人用カヤック)も持ってきました。
これは購入して10年程経ちますが、使うのはこれで2回目です。(爆)
水質はとても綺麗でしたが、日差しも弱く(7/10)
水が冷たくて、あまり長く入っていられませんでした。
ゴムボートや、ビーチボールで沢山遊びました。
この日は一日曇っていたので、あまり日焼けせずにすみました。
帰りは広川IC~紀ノ川ICまでずっと渋滞でした。
この区間って、ずっと片側一車線なんですよね。^^;
とても疲れました。
温泉館 海の里 みちしおの湯 へつづく
方杭海水浴場
和歌山県日高郡日高町大字方杭( MAP )
シャワー、トイレ、駐車場は向かいの温泉にあります。
阪和自動車道~湯浅御坊道路 広川IC~国道42号線
近場の海水浴場
衣奈海水浴場 由良町衣奈
小引海水浴場 由良町大字小引
大引海水浴場 由良町大字大引
柏海水浴場 日高郡日高町志賀
小杭海水浴場 日高郡日高町
小浦海水浴場 日高郡日高
産湯海水浴場 日高町産湯
和歌山に海水浴へ行ってきました。
その前に立ち寄った、白崎海岸海洋公園 です。
白崎海岸は、若かりし頃、旦那さんと海水浴に来て以来の訪問です。
海洋公園は、その当時はありませんでした。
駐車場には石灰岩の採掘場跡が残されていて、洞窟のようになっていました。
公園内にはキャンプサイトがあります。
キャャンプサイトは、
フリーサイト1区画2100円、駐車代525円
オートサイト1区画5250円
デイキャンプ2100円~3150円、駐車代525円
コンテナハウスは5900円~13500円
ログハウスは、1棟21000円(定員6名)~26250円(定員8名)があります。
コンテナハウスは駐車場にあり、何かの倉庫かと思いました。
エアコン、冷蔵庫完備。中はとても綺麗なようですが、外観がちょっと…。
公園内を、海岸沿いに散策しました。
約1kmある遊歩道になっています。
白崎海岸は、日本の渚100選に選ばれているそうです。
ダイビングの駐車場にらせん階段があったので上がってみました。
展望台は見晴らしがよく、
太平洋も、大阪湾も見渡せる360度パノラマの展望台になっていました。
写真にうっすら写っているのは、
四国、鳴門大橋、淡路島、明石海峡です。
肉眼ではくっきり見えていました。
ここの石灰岩は、古代ペルム期に出来たものだそうです。
ごろごろ落ちている石もすべて石灰石で、ロウセキのようでした。(持ち帰りは厳禁です。)
しばらく歩いていると、ダイバー達が沢山いました。
クラブハウス 白い岬
練習用のダイビングプールもあります。
凄い数のダイバーが来ていました。
初心者っぽい人が殆どで(?)体験ダイビングができるみたいです。
料金表を見てみると、
体験ダイビング15750円
体験シュノーケル8400円
Cカード取得コース(2日間)81900円
白崎海岸では、様々なお魚が見られるダイビングポイントが沢山あるので、
白い岬内には、ふれあい駅長室があります。
物置部屋と言った方がいいような…。^^;
道の駅白崎海岸 の駅長 あすか
白崎だから、どうせなら真っ白なウサギの方があってるような気もしますが、
ピーターラビットのような、もこもこで二重あごの駅長さんでした。
私達が近づくと震えているようでしたが(悲)
パークセンター(オーシャンマーケット)へ
みかんソフトクリーム(300円)を購入しました。
2階はシェルズギャラリーになっていて、様々な貝の展示1000点と
ビデオ放送(海のジオラマ)がありました。
車で少し行った所から、白崎クルーズが出港しています。
Aコース30分:大人1200円、小人700円
Bコース1時間:大人1500円、小人900円
パークを出て、由良方面へ進むと、石灰岩のトンネル、奇岩があります。
温泉館 みちしおの湯 へつづく
和歌山県日高郡由良町大引960-1
9:00~18:00
阪和自動車道~湯浅御坊道路 広川IC
~県道24号線(または国道42号線)
琵琶湖ボートレース場 ペアボート試乗体験~ミシガンクルーズ の
イベントの前に、大津駅近くのレストランで昼食を取りました。
事前に調べてはいたんですが、JR大津駅付近ではなかなかいいお店が見当たらず、
見つけても土日祝休みが多く、行き当たりばったりで入ってみる事にしました。
私達が入ったのは、ところがどっこいという、揚げもののお店です。
私達は、サービスランチ、冷麺と親子丼のセットを注文。
サービスランチの麺は、温かいうどん、そば、冷たいうどん、そば、
冷麺と親子丼のセット750円
サービスランチ 600円
揚げたての海老フライ2尾、とんかつ3切れのボリュームです。
麺は私はそばにしていただきました。
半レアっぽい揚げたての海老フライが美味しかったです。
ご飯は近江米でしょうか。
立つご飯で美味しかったです。
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
滋賀県大津市春日町1-5
千原ジュニアさんと南明奈さんのCM「バトルオブシックス」PCサイト
千原ジュニアさんと南明奈さんのCM「バトルオブシックス」モバイルサイト
ミシガンクルーズ
滋賀県大津市浜大津5-1-1
京阪「浜大津駅」下車徒歩約3分
名神高速 豊中IC~大津IC
土日祝ディナータイム限定で開催中の、パスタ&ピッツァ食べ放題に行ってきました。
場所はりんくうタウンにある、ANAゲートタワーホテル 2F
ペストリーカフェ パティステージ です。
食べ放題は30種類、フリードリンクは10種、お子様コーナーと
食後にショートケーキが一人に一つ付きます。
第一部は15:30~、第二部は19:30~
90分間食べ放題でサービス料、消費税込1500円です。(2010/7/3~8/29まで)
パスタも6種類
細麺で、変わったパスタばかりでした。
ワタリガニのトマトソース、焼きそば風や、ペンネなど…。
クリームソース系や定番のパスタも食べたかったんですが、
差し替えもずっと同じメニューでした。
カレー、えびせん、ハンバーグ、ポテトフライ、グラタン、から揚げ。
他、サラダコーナー、ドリンクバーがありますが、
料理の種類がちょっと少ないような気がします。
同じものばかり食べてしまいました。
一皿目
でも、へたの部分が硬くて食べるの大変でした。
少しずつ取ってので、それ程食べてないと思います。^^
スープはブイヨンスープとコーンスープがあったので、2種類とも飲みました。
ブイヨンスープが美味しかったです。
デザートのショートケーキ
ここのケーキはホント美味しいですね。
お腹いっぱいだけど、ペロッと食べてしまいました。
これだけ食べ放題じゃないのは残念でした。
ペストリーカフェ過去記事:
スペシャル三段ケーキ (2009-12-09)
シェフのおススメスペシャルディナー (2008-10-09)
ディナープレート (2007-12-10)
全日空ゲートタワーホテル過去記事:
スカイビアサロンパティオ (2009-06-14)
スカイビアサロンパティオ (2007-06-05)
日本料理 雲海 (2008-08-30)
中華料理 花梨 (2008-05-20)
スターゲイト ミッドエアーダイニング&バー (2007-08-28)
バーベキューハウス あじパラ (2007-08-15)
★★★☆☆
大阪府泉佐野市りんくう往来北1番地ローカルな場所にある小さなお店ですが、
ママの手作り料理がとても美味しいのでご紹介します。
お昼のメニューは、日替わりランチ600円の他
天ぷら定食 650円
とんかつ定食 600円
やきそば定食 550円
親子丼 450円
天丼 650円
ソースかつ丼 600円
うどん(そば)+おにぎり 450円
焼き飯 450円
ドライカレー 450円
チキンライス 450円
カレーライス 500円
サンドウィッチ 450円
ピザトースト 450円 があります。
天ぷら定食 650円(左)、とんかつ定食 600円
ご飯はお代り自由。漬物、お吸い物が付いています。
いつもおみそ汁ではなく、おすましが出るんですが
これが無茶苦茶美味しいんですよね~。
家でもやってみたけど、素を使わないと
なかなかマネできないお味です。
日替わりランチ 600円
日によって全然違う内容なので、毎日お昼が楽しみになってきます♪
この日は麻婆豆腐、かたそばでした。
毎日来ると分かっていても、注文を受けてから
揚げたり焼いたりしてくれるので、出来たてを味わえる他、
ママの愛情を感じる料理ばかりです。
自分が家で作りそうなメニュー(若者向け)が多い。と言うと
失礼かもしれませんが、それがいいんですよね。
以降、日替わりランチばかり食べてるので、内容をご紹介します。
明太子のクリームスパ、おにぎり、小鉢のセットです。
太い麺のパスタなんですがとても美味しくて、
その日の夜、家でも同じものを作ってしまいました。
チキンかつとトルコ風ライス
トルコ風ライスは、グリンピースが嫌いな人が多いから(私も)
と、枝豆が入っていました。
これ凄く美味しかったです。
ロコモコ
柔らかいふわっとしたハンバーグでとても美味しかったです。
食後には、時々ママ手作りのお菓子が出てきたりするし、
常連のお客さん同士も仲がいいみたい。
とてもアットホームなお店です。
まだ朝食に利用した事はありませんが、モーニングメニューもあります。
トースト・茹で卵のセット、卵サンドorハムサンドのセットが300円、
焼き魚、卵焼き、海苔、ご飯、汁もの、漬物の定食が400円です。
結構私、モーニングあらし(笑)なので、時間があったらまた追記します♪
★★★★☆
のんじ
矢田2-10-13
近鉄南大阪線 矢田駅から徒歩5分
7:00~14:30 17:30~22:00 火曜日定休日
トランギアB25 アルコールバーナー エスビット ポケットストーブ の続きです。
名阪国道を通る時にいつも気になっていた、中国食堂 信天翁
へ行ってきました。
名阪国道の一本松ICを降りてすぐの所にあります。
テーブルオーダー制で、90分食べ放題 Aプラン980円、Bプラン1980円があります。
Aプランの内容は、
若鳥の白蒸し、豚ロースの焼き豚、酢豚、若鳥のから揚げ、麻婆豆腐、醤油ラーメン
ちゃんぽん、五目あんかけ焼きそば、中華どん、チャーハン、ライス、デザート
の11種類。
Bプランは43種類でしたが、全部食べられるわけじゃないし(笑)
Aプランにしておきました。
ドリンクバーは、+280円でした。
左の写真は一回限りの飲茶です。
右は五目あんかけ焼きそば。脂っこいけど、もう一回食べたくなるお味。
酢豚の肉は、ビックマックの味がします。
何故マクドの味がするのか不思議でしたが。。^^
デザートは、オレンジ、杏仁豆腐、ソーダーのゼリーと
中華ポテトでした。
中華ポテトが一番美味しかったです。
★★☆☆☆(2.5)
奈良市針町3923-7
11:00~22:00
名阪国道(西名阪)一本松IC
Author:mahina
(ギャルママ)