京都でハシゴ(その1) 京極スタンド~何でも100円の立飲処 百(ひゃく) 京都市中京区 河原町
の続きです。
3件目は錦市場内にある、牡蠣の大安へ。
夕方にも来たんですが、その時は長蛇の列ができていて断念しました。
閉店間際だったようで、すんなり座れました。
生ビールが400円、焼き牡蠣は一つ180円です。
他にもメニューはあったんですが、決める間もなく閉店でした。
目の前で、次々と裁かれます。
生で食べても美味しそうでした。
焼き牡蠣を2つ食べました。
この時期の牡蠣は最高ですね。
ぷるぷるしていてとても美味しかったです。
牡蠣しか食べてないので、他のメニューはどうだったのかな?
また再訪してみたいお店でした。(混んでなければ。。)
夜はまだまだ続きます…。(次の日朝から試験でした。)
最後のお店(5件目です。)はぴんというお店。
散々食べたし、もうこれと言って、食べたいものがなかったんですが…。
今思えば、カウンターに積み重ねられた缶詰を注文すればよかったです。(爆)
結局鍋1人前と、中ジョッキ1杯で、この日の宴は終焉。
2人で2200円でした。
デジカメの時間を元に書いてみました。
京極スタンド(15:38)生中1杯+中瓶(半分)~百(16:44)生中1杯+生小3杯~
だいやす(19:40)生中1杯~百(20:10)生中2杯+生小2杯~ぴん(21:18)生中1杯
★★★★☆(4.0)
京都市中京区錦小路通高倉東入中魚屋町509
地下鉄 烏丸線 四条駅から徒歩5分
12:00~20:00
★★★☆☆(3.0)
京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町232
地下鉄 烏丸線 四条駅から徒歩5分
17:00~23:00
リソウ のリペアファンデーション が届きました。
100%天然成分で作られた美容パックの働きがあるファンデーションだそうで、
ファンデーションによる肌への負担が気になっていた私にはぴったり
主な主原料は無農薬栽培米で、超微粒子マイクロパウダーにより、
シミやしわ、毛穴をカバー。
更に無添加より肌に優しい…。と言うことは、塗る程綺麗になれる
というわけですよね。
UVファンデーション(SPF28 PA++)なのもうれしいです。
私はピンクオークルを選びました。
化粧ののりが悪く、いかにも塗ってます。状態になるのが老けてみえる気がして
ここ数年、、日焼け止めと下地くらいしか塗ってなかったんですが、
このファンデは結構薄塗りで、素肌っぽい仕上がりになります。
時間が経っても化粧ムラも発生しませんでした。
夏はテカテカ、冬はカサカサ状態ですが、
美容成分もたっぷりだからか、今の所肌がカサカサになっていません。
冬もこの状態で保てるかな?と期待しています。
京都 壱銭洋食~八坂神社~円山神社~ の続きです。
まだ15:30頃だったんですが、むしょうにお酒が飲みたくなって
昼間からお酒が飲めるお店へ。。しかも着物姿です。(笑)
新京極商店街内にある京極スタンド というお店。
かなり賑わっていました。
定食は、昔ながらの洋食メニュー。
目の前の人が食べていたビフカツ定食が妙に美味しそうでしたが、
私達は、生ビールセット980円と、単品のビールを注文。
生ビールセットはこんな感じ。
日替わりメニューが2品と枝豆、冷ややっこ、サラスパが付きます。
生ビールはちょっと水臭い(?)のが気になったので、
この後中瓶に切り替えました。
その後、錦市場を抜けて、烏丸へ。
こちらは京都大丸北側にあり、昼間は惣菜のお店 “ 遊食邸 ”
17:00からは、居酒屋 “ 百 ” に変わります。
百のシステムは、テーブルチャージ一人100円+フードもドリンクもALL100円。
生ビールはシングル(小ジョッキ)100円、ダブル(中ジョッキ)200円
フードは篭の中や冷蔵庫にあるものを自分で取って、先にお金を払います。
篭と冷蔵庫はこんな感じ。
ピーナツなどの乾きものから定番の枝豆、この日売れ残った惣菜等が並んでいます。
セルフのおでんや、注文後に揚げてくれる串カツ(6本200円)もありました。
一杯目は中ジョッキで乾杯。これで200円は安いですよね。
その後ネタのため(爆)小ジョッキに切り替えます。
ポテトサラダ
小さいけど…あてにぴったり。
その後、違うお店をハシゴしたのですが、その後はまたなんと百へ。(笑)
チャージ料(100円)をまた払う事になりますが、それでも安い!!
まだ明るかった頃と違って男性客ばかりでした。
外国の方まで…。日本にきて、こんなお店で飲むなんてなかなかやりますね。
串カツ(6本)盛り合わせ 200円
作り置きではなく、あげたてのホクホクでした。
こちらでは中ジョッキを2杯、生小を3杯飲みました。
立ち飲みですが、テーブルの下には大き目の荷物台もあるし、寛げるんですよね。
味は普通なんですが、なんせ安い!
ずっとこのお店で…と、結構長く飲んでいました。
京都でハシゴ(その2) 四条 錦市場 牡蠣の大安(だいやす)京都市中京区~ぴん 京都市下京区
へつづく
★★☆☆☆(2.5)
京都市中京区新京極通り四条上ル
12:00~21:00 火曜日定休日
京阪 四条駅から徒歩7分(新京極商店街内)
★★★☆☆(3.0)
京都市中京区錦小路高倉西入ル魚屋町
17:00~23:00 日曜・祝日定休
お茶会の前に行った、壱銭洋食 です。
各テーブルに、不気味な人形が置かれています。
表には、藤原紀香さんが居た気が…。
結構卑猥です。
こちらのは、ボリュームもあってかこのお値段。
この辺りは、結構飛びあがる程高いので(爆)
良心的な(?)方だと思います。
和牛、ねぎ、半熟卵、てんかす、こんにゃくが入っています。
ねぎはたっぷり入っています。
私は薄口派なので、味がとても濃く感じました。
今度はお茶会 の後です。
せっかくなので、八坂神社へ紅葉狩りと参拝に行ってきました。
写真は、東大路通りに面した西楼門です。
道路に面しているので、なかなか上手く撮れませんでした。^^
同じように、着物姿の人が結構いました。
お正月でもないのに、お年寄り(?)だけでなく、
若い人も着物が多いのは、やはり京都。
京都は着物が似合いますね。
でも電車は混んでいたので、きっと清水寺は凄い人だったと思います。
八坂神社はだいぶましですね。
舞殿
夜間拝観中は、提灯に火が灯されてとても綺麗なんですが、
昼間見ても絵になります。
こちらは紅葉が丁度見ごろでした。
写真が上手く撮れなかったのがとても残念。
坂本龍馬、 中岡慎太郎の像
円山公園はサクラで有名ですが、像の横の紅葉はとても大きくて立派。
秋に来るのもいいものですね。
★★☆☆☆
壱銭洋食
京都市東山区祇園四条通縄手上ル
京阪 祇園四条から徒歩1分
京都市東山区祇園町北側625番地
京阪 祇園四条から徒歩7分
阪急 河原町から徒歩12分
『京都福寿園伊右衛門 一期一会秋のお茶会』に参加させていただきました。
歌舞練場は、“都をどり”の開催場所として建てられた、
芸舞妓さんががあこがれる舞台だそうで、
由緒ある舞台で、舞妓さん、芸妓さんの京舞を観賞し、
芸舞妓さんが点てたお茶を頂く。というとても貴重なイベントです。
多くの方が着物で参加されていましたが、
私も着物を来て参加させていただきました。
着物を着てるってだけで、かなりテンションUP
普段、自分の写真はあまり撮らないのに、
この日は何枚、人に撮ってもらったでしょうか。。(笑)
髪の毛は自分でセットしました。
小さい写真で分かりずらいですが、髪飾りは母が健康だった頃の手作りです。
かんざしは、右から刺すんですね。
私は左ききなので、無意識に左から刺してしまいました。
2006年から始められたお茶会は、サントリーのホームページやハガキなどで
申し込みができるんですが、毎回かなりの応募数なんですって。(6万通とかっ)
各回100~110名の参加(合計540名)のご招待ですが、
私は五回目に参加させていただきました。
一日目 11/26(金)
一回目 9:30~11:00 二回目 12:50~14:50 三回目 16:00~17:30
二日目 11/27(土)
四回目 9:45~11:15 五回目 12:30~14:00 六回目 15:15~16:45
入り口は、伊右衛門と福寿園についての歴史などが分かるスペースになっていました。
八坂倶楽部内の庭園。
庭園も少し紅葉がはじまって、とても綺麗でした。
庭園が似合いますね。自然な姿も絵になります。
庭園で、舞妓さんと記念撮影をさせていただきました。
こんな機会はめったにないので、沢山撮らせていただきました。
私も着物でホントよかったです。
日当たりのいい広間
歌舞練場、八坂倶楽部共に有形文化遺産に指定されているそうで、
昭和初期の雰囲気がある広間でした。
氷出し碾茶(てんちゃ)を頂きます。
抹茶にする前の茶葉に氷を乗せて、ぽたぽた落ちてきたしずくを集めたものだそうです。
(本来、お庭で舞妓さんと記念撮影以外撮影は禁止ですが、特別に許可をもらっています。)
見た目は良くあるお茶なんですが、とても変わった味がしました。
どう説明すれば…。とにかく始めて飲む新感覚(?)なお味。
132帖もある舞台座敷で、芸舞妓さんが、京舞を披露してくれます。
観賞は、座布団に正座。。
結婚して以来、ずっと椅子の生活だったので、結構痺れました。(笑)
最前列のど真ん中という目立つ席でありながら、
もぞもぞと、落ち着きがなかったと思います。
写真は、長唄 老松(おいまつ)
太鼓や笛に合わせて踊る姿はとても可憐でした。
上方歌 東山名所
舞妓さんの舞です。
だらりの帯が素敵。絵になりますね。
初々しくて、若々しくて、とにかく華やか。
祇園小唄
芸妓さん、舞妓さん一緒に踊ります。
100名参加ですが、私達最前列で緊張しました。
私の3つ隣の人からでよかった~。私が先頭だったら、
少し飲んで廻してました。(爆)
お点前さんは黒紋付。お運びさんは色紋付です。
半襟があれ??って思ったんですが、お茶の時はあえて
赤い部分を見せるのが芸妓の印なんだそうです。
伊右衛門の、○に茶のマークが可愛いですよね。
味は甘さ控えめで、食べやすかったです。
芸舞妓さんが一杯づつ丁寧に点れてくれたおうす。
お茶を習った事がないのですが、抹茶は好き。
廻りの見おう見まね(悲)でOKでした。^^;
ちゃんとしたお茶会ってわけではないので、堅苦しくありませんでした。
舞妓さん、芸妓さんと。。
オーソドックスな感じの手ぬぐいを集めてるので、
IYEMON SALONの手ぬぐいがとても気にいりました。
抹茶入り煎茶も飲んでみました。
分かりやすいようにガラスカップに入れてみましたが、
抹茶入りなので、とても緑々していますし、美味しいです。
家族にも評判がよかったです。
関連記事:舞妓変身体験 京みやび (2009-05-01)
by cyberbuzz
世界に80ヵ所のリゾート地があるクラブメッド
のご紹介です。というか、今度は本当に行く事になりました。
以前も取りあげた事があるんですが( 記事 )
国内には石垣島と、北海道の2か所があります。
クラブメッドは、航空券、、ホテルまでの送迎、宿泊費、
滞在中の食事、アクティビティなど
ほぼ全てが旅行代金に含まれる、オールインクルーシブシステム制
なので、滞在中の出費が殆ど掛りません。
食事は1日3食(しかも豪華。。)の他、バーでは好きな時に
軽食やアルコールが飲めるのも、飲兵衛の私には魅力的なシステムです。
また、テーマに合わせたドレスコードがあるんですって。
あまり着る機会はないけど、結構持ってるんですよね。
結婚式のようでなんか楽しみ。^^♪
クラブメッド北海道サホロリゾート は北海道帯広から70kmの場所にあり、
東京、大阪、福岡、名古屋から飛行機とバスでアクセスします。
(もちろん、航空券も用意してくれます。)
冬のサホロリゾートは、目の前が宿泊者専用のゲレンデです。
ゴンドラ、リフト券も不要なので、滞在中は、スキースノボー三昧。(12/4~4/3)
(ウェアのレンタルは有料)
インストラクターも、各レベル別に居るのでお子さんも安心。
ホテルとゲレンデは目の前だから、昼食の行き来もスムーズ。
私はウィンターリゾートよりも、ビーチリゾートが好きなんですが
スキースノボーと言えば、遠くても岐阜長野止まり。
北海道の雪は全然違うよ~と友人にも聞いていたので、とても楽しみです。
梅田のOSビル14階にある、リラクゼーションサロン 絹香 KINUKAに、
アロマボディートリートメント(フットバス、アフターティ付き)70分
\8800のコースを受けてきました。
予約の時点で、迷わないか不安だったんですが、
さすがにOSビルは分かりやすく、方向音痴の私でも一発で到着しました♪
OSビルの同じフロア内に、アロマスクール併用されていて、
毎週水曜日に開催されているミツロウキャンドルワークショップ(2500円)
というお知らせがとても気になりました。
ボディのマッサージなので、ほぼ裸に…。
そう言えば、エステで全身と言えば、痩身やリンパマッサージばかりで、
全身のアロママッサージは始めてでした。
私が選んだ、“アロマボディートリートメント”は、
頭、首、肩、腰、背中、足と全体をマッサージしてくれますが、
特に重点を置いて欲しい所を聞かれ、足と肩と答えました。
足と肩は、、ハードなスポーツをしているため、いつもパンパンなのです。(でも痩せません)
好みのオイルを選ぶことができます。
私はスピリットオブウーマン(ローズ系)のオイルに、
レモン、ライムのオイルを混ぜていただきました。
顔の下にはレモンのオイルを掛けてくれてたみたいなんですが
私は鼻が敏感で、人工的な匂いで鼻が痛くなっちゃうんですが
このオイルはずっと吸っていたい程、落ち着くいい香りでした。
フットバスは、スピリッオブウーマン、
ボディマッサージは、先ほど選んだオイルを、目の前で調合してくれました。
1.気の流れを整えます
2.背中の自律神経のポイントを刺激して、緊張を和らげます
3.お尻~腰にかけてリンパの流れを整えます
4.背中の筋肉系に働きかけ、お疲れの部分を流していきます
5.足の背面を下から上に向かって流し、足裏を軽くプッシュします
6.仰向けになり、頭皮をほぐします
7.デコルテの首やリンパを流し、脇に向かって流していきます
8.最後に足の前面を流し、全体の流れを整えて、トリートメント 終了です
体全体が冷えていて、お姉さんの手が燃えてるように熱く感じます。
私の肌は、表面がとても冷たいんですが、これってセルライトのせいですよね(?)
どこかのエステではっきり言われたんだけど、KINUKAのお姉さんは
リンパの流れや代謝が悪くなると冷たくなると言っていました。
意外とこってるるなと感じたのは、頭とお尻。
先週タイに行って、散々マッサージを受けた所なので、
少々痛くされても平気な程、マッサージに慣れていたんですが、
指圧を受けてない、太ももが少し痛く感じました。
でも、KINUKAさんのボディマッサージは、痛い系ではなく
基本は癒し系なんですよね。^^
リンパマッサージも取り入れながらのトリートメントなので
血行が促進され、老廃物の排出を促し、自然治癒力が高まります。
ホント70分があっという間。ずっとやってて欲しい位気持ちがよかったです。
終わった後の体についたオイルは、肌にとてもいいものなので、
あまり拭きとらない方がいいとの事でした。
気になるので、少しだけ拭いてかえりましたが、オイルの匂いがとても癒されました。
当日お風呂に入った後もまだ香っていました。
次回行った時も、同じ調合にして頂こうと思います。
マッサージのメニューは、全身の他にもフェイシャルや、
マタニティマッサージなどもあります。
12/1からは、毎週水曜日はレディスデーになり、
今回受けたボディトリートメントが5000円になります。
エステに行くと、勧誘が怖いけど、KINUKAさんは一切そう言う事はありませんので
安心して気軽に行く事ができました。
ボディトリートメント後、トイレがかなり近かったです。
これはデトックス効果ですよね。^^
こんなものが張ってありました。
mixyと、ブログ、ツイッターでつぶやいたら30%引きだそうです。
大阪市北区小松原町3番3号 OSビル14階
年中無休 11:00~22:00
1回目の記事はこちら
2回目の記事はこちら
3回目の記事はこちら
副菜は、肉団子トマト煮込み、切り昆布煮、ひじきの白和え、ホウレンソウ白菜磯和え
豆腐だけじゃなくて鶏団子も付いてるのが嬉しいです。
揚げだし豆腐の出汁もとろみがかったあんで、味付けも私好み。
ひじきのあえ物に、枝豆が入っていたのもよかったです。
最後に食べたのは、黒豚ブラウンシチュー 297kcal
副菜は、りんごとサツマイモのコンポート、海老チリ春巻き、
カリフラワーのオニオンソースがけ、若竹煮
おかずには物足りない気がしたので、一番最後になりました。
お昼ご飯として、ご飯なしで食べました。
豚肉も柔らかくてとても美味しかったです。
春雨はピリ辛で変わった味でしたが美味しかったです。
今回は頼まなかった、Bセットは下記。
サバの煮つけセット
鶏野菜南蛮セット
鮭のしょうゆバター焼きセット
鶏ささみの旨辛あんセット
白身魚のポン酢風味焼きセット
煮込みハンバーグセット
オムレツのバジルソースセット
ロールキャベツロール煮セット
4種の豆のドライカレーセット
野菜あんかけ餃子セット
↑写真はご飯付きのセットです。
全部完食して思ったんですが、冷凍食品の技術もここまで来たか…!と言う感じ。
冷凍だし…と始めは期待してなかったんですが、どのセットも美味しいし、
夕食が楽しみになってきます。
ダイエットには不足しがちな栄養素等も、このお弁当なら安心です。
肝心の体重ですが、、4日間旅行だったので、
その間は沢山食べてしまい、頑張って減らした体重が元通りに…。
その後、またこのセットを続けていたら、また1kg減っていました。
1回目の記事はこちら
2回目の記事はこちら
副菜は、ゴーヤチャンプル、枝豆コーンあん和え、紫芋のサラダ、野菜炒め風和え
イワシハンバーグはほんのりゆずの風味がします。
豆腐ハンバーグはよく食べるけど、イワシのすり身のハンバーグは初めて。
見た目はいまいちですが、食べた感じはホントイワシのつみれ。
副菜は、海老と貝柱のチリソース、ブロッコリーあん和え、ホウレンソウ小エビ和え
マーボーなすには春雨のあんが掛っています。
茄子が冷凍??って始めは恐る恐る食べてみたんですが、
冷凍とは思えない程、今揚げた茄子みたいで感動しました。
ちょっとおかずにしては物足りない内容でしたが、
この日はお昼ごはんとして食べたので問題ありませんでした。
やっぱり低カロリーだから、16:00頃にはもうお腹が空いていました。(笑)
副菜は、八宝菜、いんげんエノキ和えもの、里芋の田楽、キャベツ玉ねぎボイル
このセットは充実した内容でした。
ご飯は控えめにして、スープと一緒に頂きます。
海老はぷりぷりで、程良いにんにく風味。
ホント冷凍の、しかも低カロリーなお弁当とは思えない程。
もうすぐこのセットも終わりですが、また違うセットを購入しようか検討中です。
つづく
Author:mahina
(ギャルママ)