快晴だった土曜日は、りんくうプレミアム・アウトレットへ行ってきました。
この日は夏のように暑かった(34℃)けど、りんくうプレミアム・アウトレットは
海のすぐそばなので、潮風がとても気持ちがよく、快適に買い物ができました。
丁度バザーがやっていて、私はFrancFranc(フランフラン)で雑貨、
coleman(コールマン)でキャンプグッズを購入しました。
と言っても・・・。
12:30頃で、私達はとても空腹・・・。
プレミアムアウトレットのレストランは、今のところ
中華(紅虎餃子房)、天ぷらのお店(まめ寅)、和食(杵屋)、
カフェ(ベーグル&ベーグル)の4店舗とフードコートが営業していて
7月下旬にクアアイナがオープン予定でした。
私達は、ベーグル&ベーグルで昼食を取る事にしました。
何度か食べた事はあるけど、テイクアウトばかりだったので、
今回は初ランチメニュー。
ベーグルは14種類の中から選ぶ事ができます。
私達はドリンク付きのセット(650円)にしてもらい、
私はBLT、ベーグルは豆乳枝豆にしてもらいました。
単品も・・・林浩喜のプレーンベーグル(150円)、ココア&リッチチョコ(150円)、
クッキーとプレーンクリームチーズを購入しました。
ここのベーグルって・・・もちもちしていて、ベーグルも柔らかいんですよね。。
クリームチーズを一杯つけて食べます。
クリームチーズは、ミカンやトマトなど種類も豊富です。
私は無難にプレーンクリームチーズにしました。
サマーオレンジマフィンの試食付きでした。
フレッシュモッツァレラとトマトの生大葉ソース
チーズのたっぷり掛ったヴォルケーノベーグルの
BLTセットの豆乳枝豆ベーグルサンドです。
私と娘はこれ。
ベーコンは結構多めにサンドされています。
あまったクリームチーズをサンドして食べたら美味しかったです。
今回購入したものは・・・。
パスケース(300円)、コンパクトミラー(700円)、タンブラー(1200円)
フランフランは好きなのでよく利用するのですが、
アウトレットなのでやっぱり安いですね。
タンブラーは、元の値段が2300円でした。
コールマンでは・・・
キャンプやハイキングで使用するシングルバーナーを購入。
持ってるんですが、最近さびてきたので・・・。
コールマン パルテノンストーブ 3360円
レギュラーガス 380円
LEDライト 525円
五徳部分が変わっていますが、ふき取り易そうだし、安定性がよさそうです。
着火する時、別にマッチやライターが必要なのがちょっと不便ですが気に入りました。
GODIVA(ゴディバ)では、ショコリキサー(CHOCOlixir)を購入。
ショコリキサーは、チョコチップの入ったチョコシェイクで、
生クリームをたっぷりかけてくれるので大好きなんです。
味は、ホワイトチョコレートアールグレイ、ダークチョコレートデカダンス
ミルクチョコレートデカダンス、ミルクチョコレートキャラメル、ホワイトチョコレート抹茶
ホワイトチョコレートダブルストロベリーの6種類あり、どれも560円です。
以前より値下げしたんですね。(以前は630円)
以前も数種食べたので、よかったらそちらの記事もご覧ください。(→こちら )
ショコリキサーと迷ったのは・・・アイスクリーム トリュフ。
次回食べてみたいと思います。
私が注文したのは・・・ミルクチョコレートデカダンスです。
チョコチップと、細かく刻んだ氷が入っていて美味しかったです。
りんくうプレミアム・アウトレットへのアクセスは、
南海電鉄のりんくうプレミアム・アウトレットきっぷ を利用すると、
お買い物券が付くお得なサービスがあります。
たとえば難波駅~りんくうタウンまでですと、
運賃1480円ですが、+お買い物券1000円=2480円が
1980円になります。(500円のお得)
私のブログ(この記事)をプリントアウト、または携帯、スマートフォンの画面を
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
りんくうプレミアム・アウトレット、三田プレミアムアウトレット内^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
インフォメーションカウンターにご提示いただくと、もれなく
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
コンパクトミラープレゼント実施中です♪(2011.7.11~2011.7.31)
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
大阪府泉佐野市りんくう往来南 3-28
神戸三田プレミアム・アウトレットはこちら byRipre
SK-II スキンシグネチャー がRipreさんから届きました。
SK-Ⅱは、ファンデーション アドバンスト ホワイトニング ソース パンケーキと、
美容液の、サインズトリートメントを使用した事がありますが、(→こちら )
SK-Ⅱは、パッケージがどれももよく似ていますよね。^^
私は結構早い段階から、SK-Ⅱを使用していますが、
SK-2は、油っぽさがなく、牛乳のような乳液クリームな所が好きなのです。
ハリケア成分配合により、使い続ける事で肌の本来の美しさを引き出し、
持続させる美容液です。
額から両頬、あご、デコルテまで伸ばし、1分間マッサージするとよりいいとの事。
写真のスパチュラで、真珠大を手に取ると、使いやすいです。
顔だけでなく、首やデコルテ、手の甲など、老化が気になる場所(?)へ使用中です。
肌によくなじむので、滑らかに伸びる軽い使用感が
とても気にいっています。
この暑い中、べとつかずもちっとした状態なので、
朝もファンデーションののりがいいです。
@cosme スキンシグネチャーのページは→ こちら
SK-II スキンシグネチャー 50g・10,500円
水 / ガラクトミセス培養液(ギュウニュウ)* / グリセリン / ナイアシンアミド /
水添ポリイソブテン / ペンチレングリコール / ジメチコン / イソステアリン酸イソプロピル /
BG / ポリアクリルアミド / ポリ綿実脂肪酸スクロース / ステアリルアルコール /
セタノール / パンテノール / 酢酸トコフェロール / ベヘニルアルコール /
ベンジルアルコール / ジメチコノール / 酸化チタン / ラウレス-7 / メチルパラベン /
EDTA-2Na / ステアリン酸PEG-100 / ステアリン酸 / オリーブ油 / プロピルパラベン /
オリーブ油PEG-7カルボン酸Na / セテアリルアルコール / セテアリルグルコシド /
エチルパラベン / 水酸化Na / ホホバ種子エキス / ポリアクリル酸アンモニウム
の前に、ユニバーサル・シティ・ウォーク内にある
自然食バイキング AEN TABLEで昼食をとりました。
ランチは大人1580円、小人980円80分間食べ放題とお得なバイキングです。
USJへ入る前の腹ごしらえに最適♪
11時半ごろだと思いますが、店内はガラガラ。
ほぼ一番乗りといった感じでした。
ゆったりと落ち着く雰囲気です。
食と健康がテーマのこだわり野菜中心の料理とデザート、
飲み物は全部で40種もあり、食べきれないほどでした。
私の取った料理はこんな感じ。
控えめのつもりが・・・結構つらかったです。
でも完食しました。^^
自分でさっとゆでて食べる、大根や白菜のしゃぶしゃぶ、
あしたばのてんぷらが、さめてもサクサクしていてとても美味しかったです。
他に取った料理も、結構健康志向で、野菜をたっぷり摂れたと思います。
デザートは、白玉ぜんざいと、カスピ海ヨーグルト。
カスピ海ヨーグルトには、自家製のシロップとアロエを入れて食べました。
とても美味しくて、実は3杯お代わりしました。
AEN TABLE ユニバーサル・シティウォーク大阪店
大阪市此花区島屋 6-2-61 ユニバーサルシティウォーク大阪 3F
ランチ 80分 大人1580円、小学生980円、4~6歳500円、3歳未満300円
ディナー90分 大人1980円、小学生980円、4~6歳500円、三歳未満300円
COFFEE SAKURA 農家から仕入れた厳選コーヒー5種セット
丹生ヤマセミ温泉館
龍神温泉 元湯~ほったて小屋~高野龍神スカイライン ごまざんスカイタワー
2日目は、高野山の奥の院に立ち寄りました。
中の橋から参拝します。
啄木鳥(キツツキ)が木をつつく打撃音がこだましていました。
きつつきの音って初めて聞きましたが、いい音がなる木を
選んで突いてるそうです。
こうやくんのストラップやエコバッグなど、こうやくんグッズが沢山売られています。
可愛いので、こうや君のクリアファイル(200円)を購入しました。
裏が透けていてなかなか凝っています。
参道には、ヤクルト、UCC、日産、しろあり供養塔などの
珍しいものから、苔が生えた古いものまで墓碑が沢山立ち並んでいます。
奥の院には、樹齢200年~700年の
特別母樹林に指定された杉の木が739本立ち並んでいます。
切り株に刺さったお金。。全部一円玉です。
豊臣家の墓所
豊臣秀吉公と母公、弟秀長、秀長夫人の眠る墓所です。
北の政所のお墓は京都の高台寺に、淀の墓は大阪の大融寺にあります。
織田信長の墓
遺体が見つかっていないからか、信長の墓ってあちこちにありますね。
お墓を映すのは抵抗があるので、これだけでスイマセン。
他にも高野山には、明智光秀の墓や、結城秀康、石田光成、
徳川家の墓など、戦国時代、代々殺し殺された魂が一か所に集まっています。
御廟橋(ごびょうばし)
ここから先、写真撮影、飲食、帽子の着帽など禁止です。
橋を渡って右側に、春日局の墓もありました。
水掛地蔵
水行場
3時間程奥の院を参拝した後は、周辺にあるお土産屋さんを物色。
父が、チャンポンが食べたいというので、とても早い夕食を取ります。
私達が入ったのは、和風らーめんみやま というお店です。
外で隣のレストランと迷っていたら、和風らーめんみやま の
とりあえずのビールと、手作りごま豆腐
ワサビで食べるごま豆腐が、とても美味しかったです。
山菜うどん
こちらは旦那さんの注文です。
少しもらいましたが、関西風のつるっとした細めのうどん、出汁で、
とても美味しかったです。
ちゃんぽん 800円
ご飯、漬物、ごま豆腐をセットにすると1000円です。
トロトロのあんかけチャンポンでした。
具は少ないけど、熱々のあんかけがとても美味しいです。
ちゃんぽんで細めんって珍しいですよね。(?)
細麺のチャンポンは、ホント美味しかったです。
熱々で食べ応えのあるチャンポンでした。
また訪れたいお店でしたが遠いのが残念です。
★★★★☆
和風らーめんみやま
和歌山県伊都郡高野町大字高野山529
COFFEE SAKURA 農家から仕入れた厳選コーヒー5種セット
丹生ヤマセミ温泉館 の続きです。
キャンプ場をチェックアウトした後は、龍神温泉元湯 へ立ち寄りました。
龍神村では唯一源泉かけ流しの温泉で、
島根県の湯の川温泉、群馬県の川中温泉とならび、
日本三美人の湯として有名です。
泉質は、ナトリウム炭酸水素塩泉(重曹泉)で、肌がつるつるになります。
内湯と外湯がありますが、露天風呂(男湯)は、日高川の川沿いから丸見え。
駐車場から歩いてくると、普通に視界に入ってくるので、見ないように必死。(爆)
入湯料は、大人700円、小人350円です。
以前訪れた記事を探しても見つかりませんでした。
消してしまったようです。。
この日、大阪は晴天だったけど、和歌山の山間部は雨・・・。
キャンプ場をチェックアウトしてからで良かったけど、大雨が降ってきました。
龍神温泉の温泉街には、旅館上御殿 、旅館下御殿 、旅館有軒屋 、
旅館坂井屋 、旅館萬屋、季楽里龍神 の六施設に温泉が供給されています。
温泉街を少し歩き、曼荼羅の滝を見たかったんですが、
大雨で断念。。
朝食を食べたばかりでしたが、
龍神温泉のバス停留所の坂道を上がった所にある
お食事所 ほったて小屋へ
この坂道をずっと登っていくと、曼荼羅の瀧があります。
坂道を上っていくと、味のあるメニューが・・・。
知らなければ入る勇気の出ない佇まいですが、
旦那さんが、知り合いから美味しいと聞いていたそうです。
鮎は肝まで食べられて、その肝が甘いんだそうな。。
店内はこんな感じ。
テーブル1卓と、座敷があります。
私達が来た時は、他にお客さんはいませんでしたが、
後から3組訪れて、満席になっていました。
ガイドブックやTV等で紹介されたみたいですね。
さっそくビール(600円)で乾杯。(運転手以外)
朝からガンガン5本も飲んでしまいました。。
茶がゆ 700円
目張り寿司一つ140円。6つ頼みました。
目を張ってしまうほど大きいから目張りずしだと思っていました。
中はおかかが入っています。
大きさは不満ですが(爆)結構美味しかったです。
アユの塩焼き
小さなアユ4匹で1600円
時価なのかな?
「鮎は800円、あまご1000円で行っときましょうか?」と、結構あいまいな店主。
肝も丸ごと。頭から頂きました。
肝は食べやすいけど、甘くなくて苦かった(爆)
あまごの塩焼き
これは美味しかったけど、2匹で2000円。。
日替わり定食は1200円と、全体的に高いのが残念。
ドライブイン龍の里で、お土産等を購入。
道中あまり店がないので、ここで買っておいて正解でした。
セルフサービスの、ゆず梅ジュースを飲みました。
オープンしたばかりなのか、かなりぬるかったです。^^;
高野龍神スカイライン沿いにある、高野龍神スカイライン ごまざん展望台へ。
護摩壇山頂上付近に立つ展望台で、標高は1374m。
トイレ、売店、レストラン、スカイタワー(展望台)があります。
天気が悪く、眺めはこんな感じです。
この日、大阪はとても暑かったそうですね。(6/5)
スカイタワーへは、一人300円の入場料が必要です。
展望台へ続く階段。
スロープもあるので、車いすでも上がれます。
展望室は、外に出られなくなっていました。
写真は、護摩壇山山頂です。
この後、、みるみる霧がかかり、何も見えなくなりました。
帰りは、高野龍神スカイラインを抜けた後、
国道24~大阪府和泉市に続く山道で帰りました。
和泉市父鬼町辺りではホタルが見られますが、車を止められそうな場所は有りません。
↑不法投棄が多いのか、不法投棄を見つけたら、写メを撮って通報すると
抽選で沖縄旅行が当たるそうです。この看板は胡散臭いです。
へつづく
★★★★☆
和歌山県田辺市龍神村龍神37
大人700円、小人350円
7:00~21:00
ほったて小屋
和歌山県田辺市龍神村龍神72-1
11:00~18:00(木曜定休日)
高野龍神スカイライン ごまさん展望台
和歌山県田辺市龍神村龍神字亀谷1020-6
入場料一人300円
9:00~17:00
R371~龍神スカイライン
COFFEE SAKURA 農家から仕入れた厳選コーヒー5種セット
私達が泊まったキャンプ場には温泉が併設されています。
キャンプ利用の方は、受付もここ。
元々学校だった場所に温泉とキャンプ場が作られ、
若干校舎などの面影は残っています。
大人600円、小人300円ですが、宿泊者は何度でも再入場できるそうです。
キャンプ利用者だけでなく、山登りやアユ釣りの方等立ち寄っていかれるみたいです。
温泉神社が祀られていました。その横に飲める温泉水があります。
テントを貸してくれたスタッフのおじさんが、温泉の事を色々教えてくれました。
温泉にちょっとした売店があります。
キャンプで買い忘れたもの等は売られていません。
ちなみに・・・私、コーヒーのフレッシュを持ってくるの忘れたんです。(爆)
聞いてみると、スタッフ用だと思われるクリープを1日貸してくれました。
ホント親切で、、お世話になりました。
お湯は無色ですが、ぬるぬるのアルカリ性単純泉でした。
加水はしてないそうですが、加温、循環はしているとの事。
加温が必要なので、開ければ開ける程赤字になるそう。
露天風呂からは清流丹生ノ川と熊野の山々を一望できます。
湯上りにゆずシャーベットを食べました。
温泉には休憩室もあり、風通しがいいので、横になってみると(爆)
とても気持ちが良かったです。
お食事メニューもあります。
私達が来た時は、焼き魚のいい匂いぷんぷんしていました。
龍神温泉 元湯~ほったて小屋~高野龍神スカイライン ごまざんスカイタワー
へつづく
★★★☆☆(3.5)
和歌山県田辺市龍神村丹生ノ川275-2
大人600円、小人300円
4月~10月のみ11:00~20:00
森公園丹生ヤマセミの郷キャンプ場 の続きです。
キャンプでは、Coffee SAKURA さんから取りよせしておいた、
下記5種のコーヒーを頂きました。
サクラブレンド・・・グアテマラ、ブラジル、モカ、コロンビアのブレンド。
グアテマラ・・・さわやかで、かんきつ系の酸味があり、さっぱりした味わい。でもクリーミー。
モカ イリガチェッフェ・・・酸味のない、軽めのコーヒー。
ブラジル トミオフクダブルボン・・・柔らかな苦味とほのかな甘みのあるコーヒー。
スプリングブレンド・・・口上がりがよく後味がいい春らしいブレンド。
一袋50g(約4杯分)×5種で送料込1000円って安いですよね。
サクラブレンド
一番人気のある商品だそうで、これから頂いてみる事にしました。
袋を開けると、コーヒー豆のとてもいい香りがします。
コーヒーミルを持ってるので、飲む分だけ挽いて、
挽きたてのコーヒーを頂きます。
我が家は、コーヒーを入れるのは旦那さんの担当です。
旦那さんが淹れた方が美味しい。と持ち上げてるので、いつも入れてくれます。(笑)
初めに飲んだサクラブレンドは深みがあり、コーヒーを飲んだ後の
満足感が最高です。更に、、外で飲むコーヒーは最高でした。
高野山の後、龍神村にあるキャンプ場 森公園丹生ヤマセミの郷 へ。
テントサイトは、芝生と木でできたステージがあります。
ステージの方は割増だそうですが、まだシーズンじゃないので
好きに使っていいとの事でした。
私達が利用したサイトは↑ここ
板の上で寝るのはやめて、芝の方にテントを張る事にしました。
全部の荷物を出し終わってびっくり・・・。
肝心の、テントを持ってくるの忘れました。(私じゃないですよ。^^;)
持ってきた他の荷物が無駄になるかも知れませんが、
コテージに切り替えようかと思ったら、
管理人さんが、車で片道20分の自宅まで戻って
わざわざテントを貸してくれました。しかも無料で・・・。
ありがとうございます。<(_ _)>
設営が終わりました。↑こんな感じです。
今日のランチは・・・。BBQと、ピザです。
ウィンナーはなぜかお弁当用のミニサイズ(爆)
チーズも薄切りではなく、大きいチーズです。(笑)
ピザは娘担当・・・。
玉ねぎ、ウィンナー、ハム、しいたけ等トッピングして、
アルミホイルで2重に巻いて、炭焼きにしました。
美味しかったけど・・・。
すぐに出来上がるので、焦げに注意が必要ですね。^^;
トン汁は・・・4人なのに、こんなに作ります。
具は・・・玉ねぎ、大根、しめじ、しいたけ、豆腐、白菜、キャベツ、薄揚げ、豚肉です。
私は発泡酒、父は金麦、旦那さんはプレミアムモルツ
飲み助順に、ビールの質が変わります。(爆)
コンビニとか、周りに何もないので、ビールは切らさないように
たっぷり持ってきました。
キャンプ場は丹生川の、川沿いにあるので川のせせらぎが心地よく、
川へもすぐに下りられます。
アユ釣りも解禁したようで、数メートルおきに、アユ釣りのおっちゃんがいました。
川の水はとても綺麗でした。
キャンプ場には、川に野宴(やえん)が設置されています。
2人乗りになっていて、ハンドルを回して前に進みます。
川の向こう側は、キャンプ場併設の温泉があります。
向こう側まで10分との事ですが、10分ではなかなかたどり着けないでしょうね。
これを渡らないと温泉に入れない・・・分けではなく、橋があります。
娘がクレープを焼いてくれました。
普通に食べるのかな・・と思ったら、ミルクレープでした。
誕生日プレゼントだそうです。(ありがとう)
食べてばかりですが・・・。夜は炊き込みご飯にしました。
具は豚汁と殆ど一緒(爆)
鯛とほっけをホイル焼きに・・・。
後は、お昼に残ったBBQのお肉や鳥肉等と一緒に・・・。
これが夜ごはんとなりました。
缶詰も一杯持ってきてたんですが、出番なし。
毎回作りすぎてしまうんですが、今回もかなり多かったです。^^;
朝食は、サンドウィッチにする事にしました。
ツナ缶も持ってきてたのに・・・使うの忘れてしまいました。
卵、ハム、トマト、きゅうりのサンドウィッチです。
切るだけ、湯がくだけなので楽ちんでした。
COFFEE SAKURA 農家から仕入れた厳選コーヒー5種セット
龍神温泉 元湯~ほったて小屋~高野龍神スカイライン ごまざんスカイタワー
へつづく
キャンプへ行く途中、高野山へ立ち寄りました。
高野山は、山の名前ではなく、117の寺があって全体を高野山と呼びます。
小さい頃からずっと、家に弘法太子の肖像画があり、
弘法太子が神様だと思っていました。^^;
何かと訪れていた高野山へ、7年ぶりの訪問です。
実際に行った順番と、タイトルの順番が違いますが・・・。
壇上伽羅 根本道場
私達が車を止めた駐車場の目の前にあったので、立ち寄りました。(笑)
とにかくとても大きいです。
真言密教の根本道場として創設され、高野山全体の中心となっています。
金堂には、平清盛が自分の額を割った血で書かせた血曼荼羅の壁画があるそうです。
根本大塔
初代は887年に完成したそうですが、現在の塔は1937年に建てられたもので
1996年に外装の塗り替えをされたため、とても綺麗です。
高さは50メートルあります。
新西国三十三ヵ所 第六番札所 宝亀院
西国三十三か所のご朱印を集めてますが、
最近は、新西国三十三ヵ所のご朱印も最近集めだしたので、
↑第六番の宝亀院のご朱印を頂きました。
無料で・・・満願之証がもらえるそうなので頂きました。
1億年前の木の化石だそうです。
庭にゴロゴロ置かれていました。
庭の池は、やごやイモリ、カエルの卵など生命の宝庫でした。
弘法太子のお供えをする御衣染めに使う井戸の水だそうで、
後ろの蛇口から霊水を頂く事ができます。
「光明真言か、南無大師遍照金剛を唱えながら入れて下さい。」
と書かれていて、ポリタンクで持って帰る人もいるそうです。
手洗いなどの使用は禁止。私も少し頂きました。
飲めば胃腸によく、入浴すれば皮膚にいいとか・・・。
ここでも宿泊ができるそうです。
高野まき
高野山では、墓参りに“ 高野まき ”という、松の木の葉を祭壇に供えます。
高野まきは、世界でも日本と済州島にしか残存していない針葉樹だそうで、
高野山の辺りでは、あちこちに生えていました。
南峰堂本舗という和菓子屋さんで、“酒まんじゅう”を購入しました。
以前来た時は、あちこちで蒸したての酒まんが売られていた記憶があるのですが、
この日、どこを通っても出来立ては食べられませんでした。
きび団子と酒まんじゅう
お酒の味がして美味しいおまんじゅうでした。
大門
車でいつも素通りだった大門へ。。
壇上伽羅から300m程離れています。
高野山西側の入口です。
大きな門があるだけなんですけどね・・・。
また駐車場まで引き返しましたが、車がびゅんびゅん走ってるので結構危ないです。
この辺りのお寺は宿泊ができます。一泊10000円前後。
座禅体験や精進料理を味わう事ができます。
私も一度、座禅してみたいけど・・・。
ここでは、四国八十八か所と、西国三十三か所の砂場があり、
一気に(?)巡礼する事ができます。
四国の八十八か所霊場のお砂踏み場です。
一気に・・・と言っても、八十八か所はさすがに多いですね。
途中でやめてしまいました。(爆)
いつか・・・四国も巡礼してみたいと思いました。
COFFEE SAKURA 農家から仕入れた厳選コーヒー5種セット
龍神温泉 元湯~ほったて小屋~高野龍神スカイライン ごまざんスカイタワー
へつづく
宝亀院
和歌山県伊都郡高野町大字高野山294
★★★☆☆
和歌山県伊都郡高野町大字高野山807和歌山県伊都郡高野町高野山455
Author:mahina
(ギャルママ)