fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2012年07月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2012年09月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2012年08月

梅の花 西梅田店 (大阪市北区梅田)

梅の花 に行ってきました。


湯葉と豆腐のお店と言えば、梅の花赤梅

豆腐も湯葉も大好きなのですが、実は訪問は初めてビックリマーク

いつか行ってみたいと思っていたのです。


西梅田店は、“ハービスエント”や“リッツカールトン”を、福島方面に進んだ辺り。

パシフィックマークス2Fにあり、とてもアクセス便利な所にありましたよ。グッド!


西梅田店は、靴を脱いでゆったりくつろげそうな、純和風な店内です。


全個室なんですね音譜


廊下で他のお客さんに、出くわす事があまりないのです。

部屋の戸が低くなっているので、頭を下げないと個室に入れません。^^


私達が通されたお部屋は、こじんまりとした、掘りごたつでした。


小さい個室ですが、逆にこの位のほうが寛げますね。

一人で来た時も個室だし、室料も掛からないのは、気軽に利用できそうです。ハート


西梅田店は駐車場はありませんが、アクセス便利な場所にあるので、

ふらふらっと、一人ランチにも最適ですハートハート(ランチは1800円~)


「しあわせ膳」を予約しようと思ったのですが、

「なごみ膳」が特別価格で提供中。との事で、「なごみ膳」を予約しました。


季節懐石 なごみ膳 3600円→3000円(感謝祭は、10月末まで開催中です。)


季節によって若干内容が変わりますが、8月末までのお品がきは下記12品です。


 *1 季節の小鉢三種(焼きナス豆腐、卯の花煮、金時草と蛸の味噌掛け)

 *2 茶碗蒸し トマトあんかけ
 *3 たぐり湯葉のお造り

 *4 名物 とうふしゅうまい

 *5 特選 冷やし豆腐

 *6 エビ入り鱧真丈のカツレツ

 *7 生麩田楽

 *8 豆腐サラダ

 *9 もろこしと黒豆の炊き込みご飯

*1*0香の物

*1*1汁もの

*1*2デザート2種(豆乳マンゴーアイス、抹茶ようかん)


12品も付いて876kcal…。ダイエット中でも安心♪ヘルシーな懐石御膳です。


後で知ったんですが、梅の花膳「極」も、お得ですね。


これは何kcal??(爆)


これにしたかったかも汗


普段なら迷わずビールなのですが、

この日は気分を変えて、熱燗を注文することにしました。


熱燗熱燗 2合 1400円


辛口と甘口があったので、甘口にしてもらったら、とても飲みやすかったです。


熱々の熱燗でお願いしたら(爆)本当に熱々でした。音譜


季節の小鉢三種(焼きナス豆腐、卯の花煮、金時草と蛸の味噌掛け)


焼きナス豆腐(左)は、ゴマ豆腐のようにモチモチとしたお豆腐です。

卯の花は、少し甘く炊いた上品な味で、どれもとても美味しいハート


「金時草」って初めて食べましたが、葉も茎も、コリコリしていて不思議な触感…。ひらめき電球


タコも柔らかく、薄味のお味噌で絡めてあります。

茶碗蒸し トマトあんかけ


茶碗蒸しに、トマトも意外とよく合うんですね。

とろみのある茶碗蒸しで、私の中でかなりヒットビックリマーク


たぐり湯葉のお造り


最後の料理が出るまで、ちびちび食べていた湯葉(爆)



名物 とうふしゅうまい


鶏肉と、しぼり豆腐のしゅうまいで、

肉汁がなく、ふんわり柔らかいしゅうまいです。ヘルシーなんだろうなぁ…。


このしゅうまいも絶品でしたビックリマーク


特選 冷やし豆腐


季節によって変わるメニューは、冷ややっこなんですね。^^;

暑くても、湯豆腐がよかったけど…。


豆腐は、木綿と絹の間って感じ。(新もめん?)

甘みがあって、柔らかいお豆腐でした。


エビ入り鱧真丈のカツレツ


薄い衣のカツレツで、軽いから、ペロッと食べやすかったです。


豆腐サラダと生麩田楽

カツレツまではお腹が大丈夫でしたが、サラダで結構お腹が膨らみます。><

中に豆腐が隠れていて結構なボリュームでした。あせる


あわとよもぎの生麩田楽は、モチモチしていて、とても美味しかったです。


もろこしと黒豆の炊き込みご飯、湯葉入り赤だし、香のもの


湯葉が沢山入った赤だしは、麹(?)か、酒粕のような、不思議な味の赤だしでした。

漬物をおかずに…。なんとかご飯も完食DASH!

デザート2種(豆乳マンゴーアイス、抹茶ようかん)


アイスにも豆乳が…。ミルクミルクしていて、とても美味しいアイスでした。


梅の花は、豆腐料理がメインなので、

肉料理が苦手な方や、ダイエット中の方にもお勧めです♪

ヘルシー(?)だけど、お腹がはち切れそうな程満腹になりました。ニコニコ


★★★★☆(4.0)

梅の花 西梅田店

大阪市北区梅田2-6-20 

パシフィックマークス西梅田2F

06-6343-6320

11:00~16:00・17:00~22:00

トレンダーズのブログレポーターに参加中


関連記事

上海常 シャンハイチャン (イオンモールりんくう泉南)

148640301_org.jpg

りんくうのイオンモールで夕食を…。彷徨っていた時に見つけたお店に入りました。


激混みで並んでいるお店が多い中、私達好みのお店は空いていて快適音譜

って、、私達が帰る頃は待ってる人がいたんですけどね。


うっかりメニューの写真がないのですが


本格四川麻婆豆腐セット(三種盛り・スープ・麻婆豆腐・ご飯・デザート付き)997円

八宝菜セット(三種盛り・スープ・八宝菜・ご飯・デザート付き)997円


を注文しました。


148640341_org.jpg

セットについていた三種盛りです。


注文後すぐに登場しましたが、春巻きは揚げたてでパリッとしていました。

バンバンジー風の蒸し鶏も柔らかくて美味しかったです。


148640331_org.jpg

八宝菜のセット


私なら、絶対注文しないメニューばかり注文する人…。

私には関係ないようですが、ちょっとおこぼれとかもらいたいしww


148640353_org.jpg

私の注文した、麻婆豆腐定食


土鍋で熱々のぐつぐつで登場DASH!


148640377_org.jpg

豆腐がちょっと少なかったけど…。


オンザライスではなくご飯を土鍋に全部投入(笑)

ピリ辛で、山椒がよくきいた麻婆豆腐でした。


148640319_org.jpg

デザートは、4種くらいから選べます。


杏仁豆腐、マンゴープリン、黒ゴマプリンなどがありました。


148640391_org.jpg

私は黒ゴマプリンを頂きました。


プリンプルンで、黒ゴマたっぷりのプリンはとても美味しかったです。


これだけついて1000円程って安いですよね。

安い・美味い・早い!だけではなく、落ち着いて食事ができるのも気に入りました。

泉南イオンに来た時はここかな~と思いました。音譜


夜総合点★★★☆☆ 3.5

上海常 りんくう店

大阪府泉南市りんくう南浜3-1

イオンモールりんくう泉南 1F

関連記事

加太淡島温泉 大阪屋 ひいなの湯 (和歌山市加太)

友ヶ島汽船 加太港~友ヶ島クルーズ 地島~神島~沖島の続きです


148639685_org.jpg
148639703_org.jpg

友ヶ島から加太に戻った私達は、汗だくだったので温泉に入る事にしました。


写真はよく通りかかっていたひいなの湯


温泉雑誌に展望が綺麗と書かれていて、いつか行ってみたいと思っていました。


148639718_org.jpg

ひいなの湯は、宿泊も可能。

日帰り入浴は、大人900円と高めですが、手ぬぐいが1つ付いてきます。


148639733_org.jpg

温泉は屋上(5F)にあるので、展望はこの通り。オーシャンビューです。


男湯と女湯が入れ替わるのかはわかりませんが、写真は男湯です。^^;


女湯の方は、船の形をした露天風呂でしたが、

カルキ臭に驚いて、足を付けただけですぐに出ました。


内湯はトロッとしていてカルキ臭もなかったので、私は内湯だけにしましたが

内湯も循環していると思います。


148639812_org.jpg

温泉を出た後の休憩室も、眺望が最高です♪


148639774_org.jpg

キンキンに冷えたお冷と…。


148639755_org.jpg

ところてんサービスですって♪


148639795_org.jpg

でも、私達ところてんが好きじゃないんですが(大爆)

苦手でもないので頂くことに…。黒蜜でよく冷えたところてんでした。


従業員の方に、「大阪からですか?」と聞かれて何故分かるのかお聞きすると、

殆どのお客さんが大阪からなんですって。(笑)

だから『大阪屋 ひなの湯』なんだそうです。

148640287_org.jpg

写真は加太海水浴場です。


加太海水浴場は、一人300円で、BBQしてもいいんですね。

海水浴をしながらバーベキューがしたくても、最近は禁止されている所が多く、

和歌山は無理だと思っていたのです。


来年にでも、是非訪れてみようと思いました。



★★★☆☆(3.0)

ひいなの湯

和歌山県和歌山市 加太142 142

11:00~14:30/ 15:00~19:00

大人900円・小人500円

関連記事

らくらく骨盤ホールドレギンス

らくらく骨盤ホールドレギンス(10分丈)をお取り寄せ。


ただのレギンスに見えますが、実は骨盤をケアして下半身ダイエットができるという…。にひひ


私は59kg→48kgまでダイエットは成功しましたが、

若かりし10代の頃でも、下半身は細くないんよね。。^^;

なので、やせても下半身はとても気になっていたのです。


見た目は普通のレギンスと変わりませんが

らくらく骨盤ホールドレギンスは、骨盤周りだけではなく、

太ももや膝下までしっかり段階別に着圧編みされているので

履くのはちょっと普通のレギンスとは異なります。うんしょあせる


レギンスは、骨盤から足首まで、心地いい締め付け感があり、癖になりそうですラブラブ

ウェスト周りはきつくないので、一日中履いていられます。

骨盤の部分は、こんな感じ。しっかり骨盤のゆがみを整えてくれそうでしょう!?


骨盤のゆがみに自覚があるため、骨盤ベルトなども愛用していますが、

ごわごわするし、長続きがしなかったのですよね。あせる


レギンスなら、普段の洋服に合わせやすいし何かと重宝しています音譜


らくらく骨盤ホールドレギンス

プロ推奨品に特化した通販モール「プロレコ」

関連記事

友ヶ島ハイキング (野奈浦桟橋~池尻キャンプ場~孝助松~タカノス山展望台~第三砲台跡~友ヶ島灯台

友ヶ島汽船 加太港~友ヶ島クルーズ 地島~神島~沖島 の続きです。148409659_org.jpg

念願の、友ヶ島(沖島)に上陸しました。


友ヶ島って、国立公園なんですね。瀬戸内海国立公園 友ヶ島 だそうです。


148409815_org.jpg

写真の小島は、虎島です。


この時は潮が満ちていて、完全な島になっています。


潮の満ち引きによって陸でつながり、

虎島砲台跡~序品屈~五所の額~昔の石切り場

へ上陸することも可能です。


虎島へ渡る堤防はくずれやすく

また潮の流れが速いので、潮が引いた時に行ったとしても、

帰る時に満ちてきたらちょっと怖いですね。


この日はずっと潮が引く事はなかったんですが、虎島に人がいました。


148409685_org.jpg

友ヶ島は、沖ノ島、地ノ島、虎島、神島の4島の総称です。


上陸できるのは沖ノ島で、宿やキャンプ場があるので、

完全に無人になる事はありませんが、一応無人島です。


明治時代から第二次大戦までの間の軍事要塞として使用され、

兵器庫跡などが、今も残っています。


実際に使われる事はなかったので、戦争の爪後(?)のようなものはありませんが

古いもの大好きなので、一度行ってみたいと思っていました。


友ヶ島は島の地図でみる左半分側は、自然探索コース(深蛇池・虎島コース)


野奈浦桟橋~南垂水広場(500m・10分)~第四砲台跡(700m・15分)~深蛇池(蒲浦海岸)

(1.5km・40分)~虎島砲台跡(1.5m・30分)~野奈浦桟橋(2.7km・1時間)


歩行時間は約2時間20分、所要時間は3時間30分程かかります。

右側は、名所探索コース(灯台・展望台コース)


野奈浦桟橋~第二砲台跡(900m・20分)~友ヶ島灯台・子午線広場(300m・10分)~

孝助松海岸・池尻キャンプ場(1km・20分)~タカノス山展望台・第三展望台跡(1km・20分)

~野奈浦桟橋(900m・20分)


歩行時間は1時間20分、所要時間は2時間30分程度のコース。


一日で一周することは可能です。


148409789_org.jpg

写真は、友が島の左半分コース 虎島、南垂水キャンプ場方面です。


148409742_org.jpg
148409924_org.jpg

私達は、両方周れたら廻るとして、とりあえず、右半分の名所探索コース(3.3km)へ。


ハイキング道は緩やかなので、膝を痛めていても楽楽です。

と言っても、大きな荷物があるのでしんどかったけど…。


ずっと付きまとってくる虻ブ~ンと、大きなフナムシだんごむしがうじゃうじゃ。

更に鹿の糞がいっぱい。DASH!


148409848_org.jpg148409875_org.jpg

少し歩くと、飲食、宿泊ができる、海の家 (うみのや)があります。


148409974_org.jpg

池尻浜


この辺りは波もあまりないし、泳げそうでしたが、降りられる場所が遠かったので素通りです。


148410026_org.jpg148410074_org.jpg

富士屋別館


148410105_org.jpg

冨士屋に食堂もありました。


お弁当を忘れても心配ありません。が、島だけあってちょっと高かったです。


148573027_org.jpg
148573311_org.jpg

第二砲台跡


148410140_org.jpg

池尻キャンプ場


ここで昼食を食べようと言うことになり、

ここに、重い荷物を放置して(爆)更にハイキングを続ける事にしました。


148564125_org.jpg

蛇ヶ池(じゃがいけ)


子供の頃、首まで沼にはまった痛い経験があり(爆)ぞくぞくしました。

この写真からは分かりませんが、ずぼっと埋まる沼になっていると思います。


148410348_org.jpg

旧海軍聴音所跡


潜水艦などの侵入を察知するためにつくられた施設だそうです。


148410373_org.jpg
148410439_org.jpg

ここは結構雑な造りで不気味な雰囲気です。


148410389_org.jpg

中は廃墟なみに荒れ放題でした。


148410413_org.jpg

これは…トイレですね。


148410487_org.jpg

小展望台


148410514_org.jpg

小展望台からの眺め


目の前の小島が神島です。


148410598_org.jpg148410628_org.jpg

コウノ巣山 一等三角点がありました。


148411633_org.jpg

ミステリアスな感じのハイキング道


148410564_org.jpg

第3砲台跡


島内にある6つの砲台跡の中で一番大規模だそうです。


148563332_org.jpg

中に進んでみる事にしました。


148563447_org.jpg

懐中電灯を持ってくればよかったです。


トンネルはまっすぐだけじゃなく、横にも道があったんです。

懐中電灯があったとしても、怖くて行かなかったと思いますが。。


148563611_org.jpg
148572143_org.jpg

似たようなトンネルと広場が3つあり、行き止まりになっていました。


階段を上るとまだ何かありそうでしたが、ちょっと怖くなって引き返します。


ホント友ヶ島は、ノスタルジック&ミステリアスな島ですね。


148563663_org.jpg
148563783_org.jpg

その後、池尻広場(孝助松)まで戻り、昼食を取ります。


爆弾おにぎりと、簡易BBQ(爆)、写真はありませんが、スープもあります。

野菜がなく、開き直って、食べたいものだけ持って来ました。という感じ。(爆)


148410174_org.jpg

孝助松海岸で、少し泳げるかな??と降りてみる事にしました。


148410298_org.jpg

結構上から見ると断崖絶壁なんですが…。


148410214_org.jpg

海岸には漂着ゴミがいっぱい。


海を汚すのも綺麗にするのも人間なんですね。

放置すると、海岸はこんな事になるんだなと思いました。


148410272_org.jpg

色んなものが流れてついていて、色々想像しながら見ると楽しかったです。


148565170_org_201612131024400d3.jpg

ゴミとフナムシをすり抜けて行くと、クラゲは見当たらないし、水質自体は綺麗です。


でも、とても波が荒くて岩も沢山。


膝まで浸かってみたんですが…。友ヶ島は、海水浴には向いていませんね。

水中カメラとか買わなくて良かった~。


148565722_org.jpg

孝助松海岸は潮だまりができるので、磯遊びができるそうですが、なぜかガラス玉収集。

沢山お宝ゲットしました。(置いて来たけど)


148563889_org.jpg

海水でべたついた足をここで洗い流しました。


井戸水だそうですが、水がちょっと濁っていました。

水道は飲めません。と書かれており、ちょっと鉄くさかったです。


その後は重い荷物を持って、まだ行っていない灯台を見て、

野奈浦桟橋へ戻ります。


148570591_org.jpg

友ヶ島灯台


148570847_org.jpg148566465_org.jpg

東経135℃の子午線がとおる日本最南端の地だそうです。


148566383_org.jpg

子午線広場からの眺めです。色んな船が行き来しています。


148572584_org.jpg

淡路島がホント目の前。由良港とかすぐそば。泳いで行けそうです。


淡路島一体が、厚い雲に覆われていました。(この写真じゃイマイチですが。)

こちらは曇りでしたが、淡路方面は雨だったのかな??


148567121_org.jpg

14:30の便で帰ろうと思ったら…14:30の便がありませんでした。


次の便は一時間後。


まだ行っていない、虎島の方に行ってみようかな??…とも思ったのですが、

そんな体力は残っておらず…


なので、ベンチで昼寝(爆睡w)したり、海岸で時間をつぶします。


148566934_org.jpg148567025_org.jpg

無人島なのに…ビールも売られているのがいいですね。


148567247_org.jpg

クラゲが見えますか?


12cm程の大きなフナムシは、私達に気付くと

岩の上からジャンプして逃げていました。


なんかちょっと可愛いと思ったけど…。って可愛くないです。汗


148573413_org.jpg

打ち上げられたミズクラゲがいっぱい


これを見て、泳ぐ気が一気になくたったんですが、

水クラゲは針が小さいから、人間の皮膚はささない(??)とか??

クラゲは考える脳を持たないプランクトンだそうです。


148574154_org.jpg

凄く美味しそうなんですけどww


持ち上げると1.5kgくらいありました。意外と重いです。


148567774_org.jpg

つんつんしてみました。


見た感じはわらび餅のようですが、結構硬い。

裏側にはちゃんと足みたいなのがあるんですね。


95%が水分だそうで、干して食べられるそうです。

凄く美味しそうなんですが~。


148567876_org.jpg

そんな事をしているうちに船は到着

15:30の便(16:30最終)で加太港へ戻ります。


後で気付いたんですが、、友ヶ島にいる野生の鹿(友が鹿)やリスなど

是非写真に収めたかったのに…。遭遇することはありませんでした。


続く



友ヶ島

和歌山県和歌山市加太友ケ島


加太港より友ヶ島汽船

往復大人2000円・小人1000円

関連記事

カネボウ Kanebo suisai プレミオリティ コンセント PREMIOLITY

suisai プレミオリティ コンセントレートエッセンス  25g 4500円


日焼け止め下地クリームを愛用していて、お気に入りのカネボウのsuisaiから、

エイジングケア用美容液 プレミオリティ コンセントレートエッセンス

カネボウ化粧品のモニターに参加して、使わせていただくことになりました。音譜


気になる商品の特徴は…。

濃密な保湿成分…W-ヒアルロン酸、進化型ヒアルロン酸、W-発酵エキス

             ロイヤルゼリーエキス、ウォータークレスエキス

水分保持成分…コラーゲン、ビルベリーエキス、密着ケア成分

うるおいやハリ成分…スギナエキス


水分って、なかなか肌に浸透していかないものなんですよね。汗

私も皮脂が多いので混合肌だと自分では思っているのですが、

肌診断をすると実は乾燥肌だったりするのです。


プレミオリティ コンセントレートエッセンスは、

顔の中でも乾燥しやすい目元、口元専用の美容液で、濃密保湿成分と

水分保持成分でうるおいを与え、密着ケア成分が膜を作り、

乾燥による小じわをケアします。


さっそく使ってみましたが、


私は、目頭と目の下のちりめん皺が気になっていたので、

目元は、眼の下、眼の上、目じりに使用。


さらっとしたテクスチャーがいいですね。

目元周りがべたべたするのは絶対いやだし…。

肌にすーっと浸透するので、ちょっと厚塗りしても気になりません。^^


夜にしか使用していませんが、翌朝までしっかり保湿されるので

化粧のノリがとてもいいです。

以前、アイクリームは使ったことがあるんですが、使い終わると新しい美容液を

購入しないまま…。


目元は皮脂が出ない部分であり、一年中乾燥しやすい場所なのです。

しわには美容液は必須ビックリマーク乾燥は小じわの原因になります。


分かっていても、目元口元専用美容液を使っていなかったのは反省しょぼん

これからは毎日しっかりケアしていきたいと思います。


suisai プレミオリティ コンセントレートエッセンス  25g 4500円

関連記事

友ヶ島汽船 加太港~友ヶ島クルーズ 地島~神島~沖島 (和歌山県 加太)

148251797_org.jpg
和歌山県加太港から出港する友ヶ島汽船 に乗って、友ヶ島に行ってきました。

一生に一度は行ってみたいと思っていたんですよね。

家を出たのは7:30頃。高速も使ったけど、8:40には到着しました。
大阪の岬町のあたり、新しいバイパスができていて、
帰省ラッシュ中だというのに、行きも帰りも渋滞しませんでした。
これはいいですね。気軽に加太方面にお出かけできそうです。

友ヶ島汽船の駐車場に着くなり、駐車場料金(500円)の徴収。
乗船客なのに、駐車料金も掛るんですねー。

148251902_org.jpg
9:00発の船に間に合いました。

すでに沢山の方が船を待っています。

釣り客や、キャンプをする人たちですね。凄い荷物でした。

148251935_org.jpg
熊手やモリが売られています。獲物が捕れるのかな??

148252005_org.jpg
148251968_org.jpg
船は、加太から9:00、10:00、11:00、13:00、15:00、16:00発と
結構本数は多めですが11:00~15:00は2時間に1本なので注意。

20分の乗船で、友ヶ島から帰る船は、30分発と覚えやすくて助かります。

が、11:30~15:30間は2時間に1本なのを気付かず、
帰りは大分待つ事になりましたが…。

148253717_org.jpg
大人往復2000円が高いかどうかは分かりませんが。
148253826_org.jpg
いざ、船内に乗り込みます。びっくりの超満員でした。

148253866_org.jpg
148253914_org.jpg
船内はクーラーが効いてて涼しいですが、私達は外側の席へ…。

148253941_org.jpg
148392939_org.jpg
加太港から出港して先に見える無人島は『地島』と言って、
誰も立ち入る事ができない島だそうです。

148394629_org.jpg

友ヶ島周辺は沢山の小型船が行き来しています。
写真の船は、みんな釣りしていました。

タイ釣り寄り合い船だったかな?鯛狙いっていいですね~。

148393565_org.jpg
船は縦にも横にもよく揺れるので、船酔いしそうでした。^^

加太から20分程で友ヶ島に到着。

148394726_org.jpg
友ヶ島は、沖島、地島、神島などを合わせて友ヶ島と呼ぶそうです。

そのうち上陸できるのは沖島のみ。

写真は神島かな?(あいまい)


動画も一応撮ってみました。

148394801_org.jpg
沖島桟橋に到着しました。

148399146_org.jpg
8/11(土)でしたが、クラゲが大量発生していました。

148394087_org.jpg
桟橋前の、野奈浦広場に到着。

長くなるので、友ヶ島上陸は次回へ。

友ヶ島汽船
関連記事

「大江戸温泉物語」プロデュース自然派コスメ いいさや iisaya


大江戸温泉物語 」プロデュース自然派コスメ IISAYA いいさや

左が、モイスチャライジングローション (150ml)2980円、

右はモイスチャライジングクリーム )です(30g)3480円。


温泉が大好きで、温泉に行ったら、温泉水を顔にひたひた…。

その温泉水が入った自然派コスメが登場しました。ビックリマーク

さらに、@sosmeの評価を見ると★5つ以上クラッカーと是非使ってみたいと思っていた

化粧水&クリームなのです。


IISAYA は、炎症を鎮静する働きのある温泉水と、

透明感のある肌へ導く植物エキス配合。

肌に優しい天然成分のみで作られているとの事で、

敏感肌やアトピー体質の方の、肌質も改善が期待できそう音譜


さっそく使ってみました。


モイスチャーライジングローション(化粧水)の方は、思ったよりトロトロで、ジェルのようなんです。


少しの量ですーっと伸び、塗布後にべたつかずにさらっとしているので、

夜も朝のメイク前にも使いやすくて気に入っています。


モイスチャーライジングクリームの方は、

細胞が本来持っている力を引き出す細胞活性の補助クリームなんだそう。


私は顔のテカリが気になるんですが、

皮脂が出るのは、逆に「皮脂が足りない。」という事もあります。


テカるからといって、化粧水だけで過ごしがちな夏場ですが

紫外線なんかで弱った肌には栄養を与えたいものですね。


クリームの方もすーっと伸びるテクスチャー。

ほんのり香る自然な香りもリラックスできて気に入っています。ラブラブ



化粧水+クリームで、夏の肌を労わりたいと思います。



また、関東を中心に展開する駅構内新スタイル店舗

ランキンランキンにて、8/1~28に期間中、店頭で紹介されているそうです。


大江戸温泉物語株式会社のモニターに参加しています。
関連記事

一力餅 あびこ

あびこ商店街の少し南へ入った所にある、一力餅


母がくここのおはぎを買って帰っていたけど…。

私はこのお店に入った事がありませんでした。


食事もできるんですね~。


私達はお昼に行ったので、お得なセットを注文することにしました。


店内は、古さは感じますが、とても清潔感があります。


単品メニューはこんな感じ。


親子丼+うどんorそば(750円)


うどんもそばも、温かいのと冷たいのが選べます。


私は冷たいおそばにしました。


そばはモチモチしていて美味しいです。出汁がとても薄かったけど。


柔らかい鶏肉たっぷりの親子丼。


甘い出汁でふわふわの卵、汁だくの親子丼は私の中でかなりヒット♪


こちらは温かいおうどんです。


とても細いうどんですね。出汁もとても美味しかったそうです。


**追記**

閉店しました。



★★★☆☆(3.5)
一力餅

苅田5-13-19

地下鉄 あびこ駅から徒歩5分

11:00~20:00

関連記事

カネボウ コフレドール シルキィフィット パクトUV(モイストキープ)

コフレドール シルキィフィット パクトUV(モイストキープ) 7色 SPF21 PA++


2012年9月最新作のコフレドール シルク肌パクトを一足お先に

使わせていただくことになりました。

一目で気に入ったのは、可愛いパクトケース。この秋限定のデザインだそうです音譜


コフレドール シルキィフィット パクトUV(モイストキープ) は、

美容液成分(保湿・角質保護)シルキーフィットパウダーEX配合。

光を複雑に反射し、毛穴や小じわにぴったりフィットし、時間がたってもよれない

カバー効果が優れた美容液コーティングパウダーなんだそうです。


私は化粧下地+BBクリームを現在は使用していますが、

パウダーを使用しないのは、粉っぽい不自然さが残るのと、

時間がたつとムラになるのが嫌で使っていませんでした。


コフレドール シルキィフィット パクトUV(モイストキープ) なら、

その粉っぽさを感じる事なく、さらっとしていて皮膚にすーっと馴染むんですね。

粒子がとても小さいんだろうな~。


化粧崩れしやすいこの季節、顔のテカリも気になるんですが

コフレドール シルキィフィット パクトUV(モイストキープ) は、テカリにくいので

お化粧直しにも重宝しています。


カネボウ化粧品のモニターに参加中

関連記事
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ