2日目は16:00の便で大阪に帰るのであちこち立ち寄れず…。訪れたのは、お台場。
自由の女神とガンダムを見てきました。
水上バスがあったので乗ってみたかったのですが、
遊覧船じゃないからねー。結局乗りませんでした。
<まだ完成前でしたが…。「お台場合衆国」だそうです。
平日だったからかな(?)お台場は結構閑散としていますね。
自由の女神とレインボーブリッジ
ガンダムも接写に成功♪
子供の頃毎日見てたわ~。凄くかっこよかったです。
横からのアングルです。
お台場からの景色
結構どの場所からも、東京タワーはよく見えるし目立ちますね。
スカイツリーも見えましたが、うっすらでした。
第二ターミナルは色々見て廻りたかったのですが、なんかクタクタ。
体調がもひとつだったので、結局どこへも立ち寄りませんでした。
粘りましたが、東京旅行はこれで終わりデス(笑)
東京旅行のアルバムはこちら
東京(2012.11.28~29)
東京で美味しいお蕎麦…ということで連れて行ってもらったのは、
東京に3店舗、なぜかハワイにも支店がある 松玄 というお店デス。*^^*
お昼のランチはこんな感じです。
東京なのに(爆)そんなに高くないですね。
二日酔いで頭も痛いし、肉そばも天麩羅もきつかったんだけどw
てんぷらそば御膳を注文しました。
てんぷらそば御膳
お蕎麦は十割手打ちそばですが、田舎そばに代えてくれるそうです。
写真が田舎そば。
蕎麦は、「かけ」や「もり」に変えられたのかな(?)うろ覚えです。
2段、3段にできるんですが、
昼間から2段3段食べるサラリーマンをみて凄いな~。と思いました。
蕎麦汁は東京だけあって、やっぱり辛っ。(爆)
麺の半分だけ付けて食べるんですって。
エビのてんぷらはビッグサイズ♪真っ先にエビに箸が…(笑)
衣が白っぽくて関西の天麩羅に近い。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
昼総合点★★★☆☆ 3.5
東京都渋谷区広尾1丁目3-1 ハギワラビル1 1F
東京スカイツリー第一展望台~第二展望台 の続きです
夜は目黒区にあるイタリアンAWキッチンへ。
店名のAWkitchenは、オーナーシェフの頭文字を取ったもので
予約がなかなか取れない人気店なんだそうです
2階建てですが、私達はシャンデリアが真上にある1階席に座りました。
シャンデリア席(?)は半個室みたいになっていて落ち着きます。
メニューはこんな感じです。(クリックで大きくなります。)
メニューから、オススメの料理やメニューにない料理を
コース仕立てで頂いたので、何を食べたのか記憶があいまいです。
さっそく何のスープかわかりませんが、くっといっちゃったので
特筆すべきものは見つからず。でも美味しかったです♪
農園バーニャカウダー
色とりどりの野菜がとても綺麗♪
芯から茎から全部食べられる、遊び心たっぷりのバーニャカウダーは絶品でした♪
かぼちゃやチンゲン菜も、生で食べて大自然って感じ。
生クリームたっぷりのバーニャがまた美味しくて、飲み干したい程でした。
スモークした戻りガツオのカルパッチョと長芋プレート
涼しげな器がいい感じ。ミニトマトが美味しかったな。
白子とフォアグラのソテー
クリーミーで香ばしい♪ってフォアグラ食べたっけ(??)
記憶があいまいなのは飲みすぎだったのかも。^^;
トロフィエ100%手作りトマトソースの絶品アラビアータ
ちねったような(爆)パスタはトロフィエって言うんですね。
見た目がグロイww&ショートパスタはあまり好きじゃないんだけど
もちっとぷりっとしたパスタにトマトって感じのフレッシュなトマトソース。
バーニャカウダーの次に人気のメニューなんですって。
和豚もち豚の炭火焼
豚肉なのに半生。半生の豚肉美味しい~。
デザートは、液体窒素でナイアガラを演出したミカンのシャーベット
玉ねぎ農家が作ったミカン・・・。ほんのり甘酸っぱくて美味しかったです。
ごちそうさまでした。
つづく
夜総合点★★★★☆ 4.0
東京都目黒区東山1丁目22-3
ウェスティンホテル 東京 ~恵比寿ガーデンプレイス の続きです。
ホテルのチェックインを済ませた後は東京スカイツリー へ。
以前東京に来た時は開業前だったので。。
是非近くで見たかったんですが、せっかくだから上ろう。という事で
予約をしてくれて、上る事ができました。
真下からのアングルです。
そんなに高く見えませんね。高さを強調しない造りなんですって。
この日は小雨が降っていて、17:00には雨は止んだものの、
厚い雲が…。夜景が望めるのか心配でしたが。
下層の第一展望台が350m、第二展望台が450m
タワーの高さは634mですって~
第一展望台へ上るのは、大人3500円。更にその上の展望台(450m)へ上るのに1000円。
そのもっと上には上がれないんですか。。
エレベーターは、340m上るのに1分程と超高速エレベーター。
絶対三菱製だと思ったらやっぱり…。
4基程あって、それぞれ四季を表しています。
写真は春の桜。帰りに乗ったエレベーターです。
上りに乗ったエレベーターは、夏の花火でしたが、撮りにくくて写真は有りません。^^;
展望デッキフロア340、第一展望台からの眺めです。
17:00の予約だったので、サンセットに間に合うかなと思ったんですが、
冬なので、もうすっかり暗くなっていました。
第一展望台は人が多く、窓の近くまで近寄れません。><
写真の中央奥に見えるのが東京タワーです。
写真では切れてますが、右側に富士山も見えました。
夜景は三脚でもないとなかなかうまく撮れず…。
パノラマのパネルの方がよっぽど綺麗でした。^^;
スカイツリーからの眺望は、まるで航空写真でしたよ。
その後、更に天望回廊にも上ってみました。
展望回廊へ上がるエレベーター(展望シャトル)です。
窓の近くで写真を撮ることができました。
天望回廊にはガラス床があります。
この床下窓から下界を見おろす事ができます。
スカイツリーの売店でもお土産を購入しましたが、soramachiもぶらぶら。
リラックマストアがありました。
娘がリラックマ大好きなんですよね。
リラックマが好きなのか、コリラックマが好きなのか分からず(悲)
汚れが目立ちそうだけど、コリラックマの携帯ストラップを娘のお土産に購入。
スカイツリーのライトアップはあまり目立たず、上品な感じでした。
つづく
東京都墨田区押上1丁目1-13
宿泊先のウェスティンホテル東京へ。
地下鉄恵比寿駅~恵比寿ガーデンプレイスの近くにありますが
辺りは閑散としていて人影もまばらでした。
ガーデンプレイスにあるシャンデリアはバカラのシャンデリアということでパチリ♪
近くにはサッポロのビール工場もありましたよ。
東京のウェスティンはヨーロッパ調?(行った事ないけどww)
クラシックでありながら、高級感のある雰囲気がいいですね。
クリスマスシーズンという事で、ロビーには大きなツリーが目立っていました。
ウェスティンベアが可愛い♪
ツリーの廻りは汽車も走っていますよ。
私が泊った部屋はこんな感じです。ウェスティン自慢のヘブンリーベットは
硬くなく、柔らかすぎず寝心地よかったです。
ラグジュアリーなホテルですが、寝に帰っただけなのがちょっともったいない(笑)
東側の部屋だったので東京タワーが目の前でした。
ブレてて写真がないけど、夜のライトアップもとても綺麗でした。
白金台方面。大きな森(?)は、国立科学博物館付属自然教育園だそうです。
ユニットバスですが、シャワールームも別であります。
写真はありませんがバスロープもありましたよ。
ボディローションは凄くいい香りでした。
WESTINのコーヒーを朝に飲んでみましたが、コーヒーがとても美味しかったです。
東京都目黒区三田1-4-1
飛行機で東京へ行ってきました。
その前に、伊丹空港のカードラウンジ ラウンジオーサカ へ…。
ANAは南ターミナル、JALは北ターミナルですが、
ラウンジは丁度中央ブロックに位置しているので見つけやすかったです。
ゴールドカード以上か。。
13:00搭乗。2時間余裕があるので、
先に窓側の席だけゲットしてから空弁を購入。
ラウンジで食べちゃえ~~と思ったら、「飲食物の持ち込み禁止」
えーー。機内で食べるの恥ずかしいんですけど。。
なーんて事は思わないんですけどね。
ラウンジはこんな感じ。アルコールは有料です。
おつまみもありません。
平日ということもあってかガラガラでした。
室内の温度が低くてすっかり冷え切ってしまいました。
ネットが激重!私のブログ開きません。T_T
その後、展望台ラ・ソーラ へ。
JALの方がまだ貯まるかなと思ったんですが、ANAは羽田空港第二ターミナル
発着との事なので、ANAのマイルも貯める事にしました。
大阪⇔東京間は280マイルです。
この日は曇り空。
離陸後少しはいい眺めでしたが、すぐに雲の上へ。唯一撮れた写真はこれだけです。
さっそく朝昼兼用の空弁を…。
最近これくらいの量で丁度いいんですよね。
とても美味しかったです。
大阪→東京間は結構ガラガラ。近くに誰もいなくてよかったです。^^
でも、スチュワーデスさんがにっこり私のお弁当を見てくるの(やめて)
羽田空港第二ターミナルへ到着しました。
が、第二ターミナルを散策することなく、空港を後にしました。
つづく
中央ブロック2階 モノレール連絡通路出入口横
6:30~20:00
今年18回目を迎える神戸ルミナリエ に行ってきました。
今年は、2012.126(木)~2012.12.17(月)までの開催でした。
期間中、すぐ近くで仕事をしていたので、そのついでに駆け足で…。^^;
実は初ルミナリエです。
毎年光のテーマがあるそうですが、今年は「光の絆」がタイトルだそう。
ルミナリエの玄関(三井住友銀行神戸営業部付近)には、
高さ24mの新デザインのアーチ「フロントーネ」が登場。
私は、途中の京橋辺りから観覧してたようです。
そこが玄関だと思って勘違い。すぐ近くだったというのに、見逃したのは残念
ルミナリエの会場は、JR元町駅からスタート。
電車の場合、一方通行で東遊園地まで行ったら、JR三ノ宮に抜けるとスムーズです。
私は東遊園地から、フラワーロードに抜けてメリケンパークへ行きましたが。。
ガレリア「空の回廊」
初めて見ましたが、これはやばい
幻想的な音楽も手伝って、涙が出そうになりました。(色んな意味で…。)
似たような写真ですが…。
週末は激混みのようですが、私が訪れたのは
最終日の20:30頃だったからか、思った程混雑していませんでした。
スパッリエーラ「光の到達点」
東遊園地にある高さ24mのイルミネーションです。
大きすぎてフォルム全体が上手く撮れません。
光の中心部にある「カッサ・アルモニカ」
中に入ってみると、また違った雰囲気を味わえます。
ソロピース「光の戯れ」
東遊園地内には、新デザインというステンドグラスを連想させるような
光の芸術が堪能できます
愛の鐘(?)
東遊園地会場は露店も沢山出店していました。
美味しい肉うどんに、オムそばを購入。寒かったのでとても暖まりました。
100円募金をして終了。滞在時間は15分程…。
メリケンパーク前、第一突堤からの眺めも最高でした。
兵庫県神戸市中央区加納町6丁目
JR元町~三宮から徒歩2分
阪神高速神戸線~京橋IC(R43~R2~京橋)
2012.126(木)~2012.12.17(月)
またまたボートレースに行ってきました。
この日はOBCラジオ大阪杯でした。
っとその前にお昼ご飯を…。
写真は2人前ですよ。
関西出汁の美味しいうどんでした。
広島風(??)のお好み焼きもおいひい。
お腹が満たされた後は、指定席券があったので、カップル席へ移動します。
私達が訪れたのはもう9レースが終わったあたりで、
その後は準決勝だったんですよね。
穴狙いが好きだったんですが、本命が硬いのかな??
10レースは3-1-6が来ました。
11レースも本命をはずして購入。
結果は1-2-4で本命がきましたが、1.1倍なんて買う気になれず。
最終レースは1-2-4
1が来なければ配当よかったのに。(爆)
負けは知れてるんですが、大負けしたような気分で帰宅しました。(笑)
和泉市にある久保惣記念美術館 に行ってきました。
この美術館は凄いんです。
館名にもなっている久保惣太郎氏が、古美術品のコレクションと、
土地、基金を和泉市に寄付し開館した美術館で、
個人コレクションとしては、大規模な美術館なのです。
現在では久保家の古美術品500点の他、個人からの寄贈も増え、収蔵数は11000点だとか。
今はなき、久保惣織布という会社は、明治時代から3代に渡り営業され
当時は日本最大規模の織物会社だったそうです。
昭和52年に廃業が決まり、膨大な美術品を市に寄贈したのが美術館の始まりです。
骨董品マニアが集める作品って、「なんでも鑑定団」を見ていると(笑)
贋作が多いのに、久保さんは凄いですね。
現在はどうされているのか気になりましたが、車関係のお仕事をされているんですね。
入場料は、常設展示600円、特別展示500円、中学生以下は無料です。
本館と新館の間には立派な庭園があります。
丁度紅葉が綺麗でした。
美術品は、宮本武蔵の筆による掛け軸「枯木鳴鵙図」
国宝の青磁器「青磁 鳳凰耳花生 銘 万声」
モネにゴッホにロダンに世界の古地図、浮世絵など…。
あまり知らないけど…。(爆)でも凄い美術館でした。
ティールームがありました。
「館内お静かに」と書いてありましたが、注文があるたびにちょっとパニック。
一番うるさかったのがスタッフという…。(爆)
テーブルが6席位しかないので相席に。
コーヒー(クッキー付き)200円でした。
その後、久保惣記念館のすぐ近くにあるつけもの前多へ。
実は水ナスの時期じゃなかったんです。(ガーン)
でもどの漬物も自家製。値段も激安でした。
値段は忘れてしまったけど、とにかく安かったんです
どれも美味しくてご飯が進むお味でしたが、特に蕪が美味しかったです。
大阪府和泉市内田町1丁目6番12号
10:00~17:00(入館は16:3分まで)
月曜休肝日(祝日の場合は開館し、翌火曜日を休館)
つけものの前多
大阪府和泉市緑ヶ丘1丁目1番10号
毎月10・20・30日定休日だそうです。
加齢や乾燥のダメージが気になる肌に
高機能アンチエイジングクリーム DEWスペリア リフトコンセントレートクリーム
を使ってみました。
コラーゲンにヒアルロン酸たっぷりの高級クリームなのです
少しオレンジがかったクリームは濃厚で、美容液のようなテクスチャー。
塗布すると柔らかくて、マッサージがしやすい♪
ほんのりフルーツの様な香りがいやされます。
洗顔後、化粧水で整えたら、パール2つ分程多めにクリームを手に取って、
写真のようにマッサージします。
クリームなのに、たっぷり使ってもべとつきがなく、みるみる肌に浸透して行きますね
皮膚表面だけでなく、角質層まで届いた感じでテンション。
朝は時間がないのでマッサージなしで使用していますが、肌によくなじむし
化粧のノリもイイので、使うのが楽しいです
DEWスペリア リフトコンセントレートクリーム 30g 税込10,500円
カネボウ化粧品のモニターに参加中
Author:mahina
(ギャルママ)