Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光
台湾旅行2日目 梅子餐廰~国立博物館~忠烈祠 ナルワントツアー市内観光の続きです。
16:50頃、ナイト九分のツアーへ。ナイト九分ツアーは1400元でした。
台北市内から40分程で到着。
海とうっすら丸い島も見えます。
見た人はいないそうですが、九分から沖縄が見えるそうです。
九分に到着
お洒落(?)な交番
猫のお店が出来ていました。
中には猫ちゃんもいます。
以前来た時は日中だからなのか…。
平日だというのに大混雑しています。
九戸茶語(チウフーチャーユィ)
こちらで食事付きでした。以前はホントに軽食だったからちょっと嬉しい♪
メニューは若干高めです。
8品程付いて2500円程でした(多分)
ニンニクたっぷりのピリ辛ザーサイ
ご飯によく合います。美味しい♪
鶏肉の炒め物
こちらも日本で食べてるみたいでなんの癖もなく美味しいです。
ニンニクと油たっぷりのキャベツ炒め
わかめと卵のスープ
トマトの煮もの
ご飯に掛けると美味しいそうですが、そんな気がせず。
揚げ茄子の餡掛け
めっちゃ美味しい♪どれもこれも日本で食べたみたいでした。
いよいよ散策です。
渋滞しているけど、この階段を上らなきゃしょうがないのです。
一気に登ってみました。以前は見られなかった夜景もいい感じ。
屋台も沢山あります。
以前購入した印鑑のお店だけ早々に閉まっていたという…。(泣)
お連れ様が、私がお土産であげた印鑑が気に入って、
フルネームの印鑑が欲しかったんですって。
明日帰国なのにもはや無理なのか。
気になるお店を発見しました。
ライスペーパーにアーモンドの粉、餅、アイスをのせた花生捲冰淇林
パクチーも入れられるんですって。それはどんな味に仕上がるんでしょう。35元でした。
美味しくて2つお代わりしたんですよ。日本でも食べたいなぁ。
杏仁茶35元
杏仁粉と牛乳なら良かったんですが、水で溶くとちょっときつかったです。^^
洞窟のようなカフェ
夜は提灯が綺麗です。
私達が引き返すころは渋滞も無くなって人が少なくなっていました。
九分は大人しい野良犬と猫が沢山います。
足が痛々しいけど…。車にひかれちゃったのかな?
つづく
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行2日目 行天宮~大山茶芸教室~中正記念堂 ナルワントツアー市内観光の続きです。
ツアーで一番楽しみなのはお昼ごはん♪梅子餐廰 (メイズツァンティン)で頂きます。
1Fは個人客向け。ここに一度行ってみたいです。
ツアーなので、地下の広い円卓へ。
菜圃蛋
牡蠣が入っていないオムレツです。
ネギとコリコリした切干大根がとても美味しいです。
魯肉 豚の角煮
きゅうりの炒め物
大好きなマーボー豆腐。
キャベツ炒めは油でいためたような感じでした。
魚の蒸し物
蔭汁蚵 カキともろみの煮炒め
プルプルしていてめちゃ美味しい♪BBQ味です。
梅子は日本で食べる中華とあまり変わった味付けが無くて美味しいです♪
食事の後はまたショッピング 澎湃商場という民芸品店です。
北投石という白い石のブレスが売られていました。
その後は故宮国立博物館へ。
こちらでは、ヒスイで出来た白菜と豚の角煮の彫刻が有名だそうで、
行列が出来ていました。
人が多くて日本語の説明もなく、一番退屈だったりします。
最後は忠烈祠 です。
16時頃でしたが丁度交代式に間に合いました。
以前来た時よりもかなり人が多いです。
交代が終わった衛兵さん。
更に入口の衛兵さんとも交代。
歩いている道が茶色く色づいています。
この後、金龍(チーロン)というショッピングセンターで解散ですが、
私達は引き続き九分ツアーに行くので、金龍で待ち合わせです。
つづく
梅子餐廰 (メイズツァンティン)
台北市南京東路二段206号B1F
台北市北安路139号
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行1日目 士林夜市 阿宗麺線 剣潭 の続きです。
2日目は朝8時からツアーに参加。雨の予報は外れて晴れています。
市内観光は以前も参加しましたが、
一日中連れまわされるツアーでクタクタになりました。
前回はツアー不参加だと罰金(?)2000円。今回は、付けても付けなくても無料です。
お連れ様は初台湾だったので結局ツアーに参加しました。
結局夜も九分ツアーに申し込んだので、以前と全く同じ場所に訪れています。
以前とほぼルートは同じでしたが、ブログを見ると若干違いました。
以前は…
保安宮→孔子廟→大山茶芸(お茶セミナー)→総統府→中正紀念堂→民芸品店
→梅子(昼食)→忠烈祠→故宮博物院→滋和堂(足裏マッサージ)→金龍(ショッピング)
今回は…
行天宮→大山茶芸(お茶セミナー)→総統府→中正紀念堂→滋和堂(足裏マッサージ)
→梅子(昼食)→澎湃商場(ショッピング)→忠烈祠→故宮博物院→金龍(ショッピング)16:30
ちなみに、個人的に申し込む場合、このツアーは4500円です。
行天宮 シンティエンゴン
商売繁盛の神様がまつられているそうです。
朝から地元の人が沢山御参りされています。
色とりどりのお供え物。
後で袋に入れて持って帰るようです(?)
お線香などすべて無料なんです。
2本頂いて、1本は手前、もう一本は奥の廊へと地元の人が教えてくれました。
御参りの方法は、まず神様に自己紹介するんですって。
その後、私はお金持ちになれますか?などと聞いて、↑これを地面に落とします。
裏表が半々だと答えは「YES」、行天宮と書かれた面が両方上だと
神様も判らないそうで、全部が裏だと答えはNOだそうで、3回チャンスがあります。
おみくじを引いてみました。これも無料なんですね。
70番なのでいい予感がしたんです。
結果は中吉でした。
ちなみにお連れ様は、「下下」と書かれていました。凶かしら?
お供え物の皿や、水汲み場があります。
その場で飲める紙コップもあります。
表で売られている春雨(?)がとても気になりました。
きっと口に合わないだろうと購入しませんでしたが…。
お供え物の果物などがあちこちで売られています。
すぐ近くの地下街は、占い横町になっています。
私達は時間が無くて行きませんでした。
その後はお茶セミナー大山茶芸教室 へ
以前と同じ場所でした。ナルワントツアーは、いくらリベートもらってるんだろうか。。(爆)
お茶で手を洗うんですって。不思議な事に手がサラサラになります。
お茶の試飲+テレビショッピングも顔負けの実演販売が始まります。
右のお茶は12000円位します。今なら携帯ボトル付きとの事でした。
凍頂烏龍茶
蓮の実はサービスです。とても美味しいです。(300元くらい)
黒ウーロン茶(左)は、日本の黒ウーロン茶よりも香ばしくて気に入りました。
東方美人茶(右)美人になるなら嬉しいんですが、ちょっと癖があります。
黒ウーロン茶を購入しました。
総統府(車窓のみ)
右側に座っているとばっちり撮れました。
中正紀念堂 は1980年に建てられた蒋介石顕彰施設です。
蒋介石座像と衛兵の交代式などが見られます。
正門からはかなり遠いのでくたびれそう。私達は脇門から…。
この壁はすべて大理石でできているんですって。
蒋介石座像
像の両脇で儀仗隊が警護するのですが、1時間に一回の交代式があります。
ツアーで行くと、タイミングよく連れて行ってくれるから嬉しいですね。
ガイドさん曰く、儀仗隊は身長180以上でイケメン限定なんですって。
正面はこんな感じです。
つづく
台北市中山區民權東路二段109號
MRT蘆洲線「行天宮」駅3番出口台北市中正区中山南路21号
MRT中正紀念堂
ストレートヘアもカールヘアも2WAYで使える
キラナビ ドーリー ストレート&ロール ブラシ アイロン をお取り寄せしました
手に持っても軽く、手を負傷していても余裕(笑)
100V~240Vの電圧に対応してるので、旅行にも持って行けるんですよ。
しかも私の好きなカラー
根元のうねったくせ毛を伸ばし、毛先はくりん♪とカールが簡単にできます。
220℃までのコテを持っていますが、少し手やおでこに当っただけで火傷するんですよね…。
ドーリー ストレート&ロール ブラシ アイロンは190℃だそうですが、
ブラシの部分が保護になって火傷の心配もありません。
温度上昇も早く、使いやすい
セラミック&トルマリンプレートで、髪の滑りもいいです。
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行1日目 足つぼ・ 足裏マッサージ 足満足(懐寧店) の続きですMRT台北→剣潭駅一番出口から徒歩五分の士林夜市 (シーリンイエシー)へ行ってきました。
駅を降りて道路を渡ると士林夜市です。
糖葫蘆タンフールゥ を食べてみました。
トマトとイチゴがありました。
いちごあめです。フレッシュでとても美味しいです。
以前来た時は通路の真ん中にも屋台があったと思うんですが…。雨だからかしら。
それとも場所が変わったのかしら。
臭豆腐(ちょうどうふ)の屋台があちこちにあります。所々にあって辛い。><
荘記というお店に何となく入ってみました。
蚵仔煎 オアチェン(牡蠣入りお好み焼き )50元と魯肉飯 ルーローハン20元(?)
ビールも安かったんですが、覚えていません。
牡蠣がちょっと生臭いです。卵は廻りのカリカリが美味しい。
ルーローハンは、ご飯が悪いですね。
香草の苦手な味もしてここでは口に合いませんでした。
縁日もあります。日本にはないようなものばかりで楽しそうでした。
愛玉という高山植物のゼリーです。
以前訪れた時、とても美味しそうに見えるけど蛙のゼリーだと思い込んでいて
買わなかったんですよねー。
愛玉(アイユイ)35元
ゼリーだけが食べたかったのになんだかドリンクに。
時々喉にツルっと入ってくるゼリーが美味しいですが、ちょっと味が薄め。
生煎包 シェンジェンパオ(焼き豚まん)
12元ですが、2つからです。
隣にも焼き豚まんの屋台がありますが、そちらはガラガラ。
なるべく並んでいる所で買うことにしました。
お連れ様はこれは美味しい!と言っていましたが、
タイ式クレープ
何件かタイ式のクレープ屋台がありました。
普通のクレープよりもタイ式が流行っていますね。
チョコ、練乳、ハチミツと選べます。練乳を選んだんですが、
なんだかさっきから全然言葉が通じず(悲)ハチミツになってしまいました。55元
阿宋麺線 アゾンミェンシェン
かつおぶしがたっぷり入ったあんかけ素麺のような感じで、
私達の様になんでも食べられない人には安心の味です。
小が45元、大は60元 です。
パクチーをがっさり入れられるので、スモールサイズ、ノーパクチーでお願いしました。
右隣には、以前たべたたこ焼き屋さんも健在でした。
店内で食べられます。もつも美味しく頂きました。お連れ様も気に入ったようです。
散々食べた後、士林夜市は隅々まで見てまいりました。
印鑑が買えると思ったのですが、あまり印鑑のお店ってないんですね。
一日目に印鑑購入巡りをしたかったのにちょっと残念でした。
お土産屋さんがあり、パイナップルケーキを購入。
10個入り130元でしたが、5つ買えば1つおまけと言われて購入。
この後ここより安いパイナップルケーキはなかったのでした。
ビールを5本も購入(笑) 冷蔵庫が壊れてて温かったなぁ。
1本40元(?)程でした。
MRT剣潭下車すぐ
士林分店:台北市文林路101巷24号1F
高濃度のビタミンCが詰まったオバジC10セラム を使ってみました。
薬局のオバジコーナーをずっと眺めているだけだった私…。
ずっとオバジを使ってみたかったんですよ
シミやざらつき、毛穴の開きなど気になる所に使ってみました。
今回のオバジC10セラムは、高濃度のビタミンCに加え
ビタミンEも配合されてリニューアルされたそうです。
爽やかなフルーツの香り。とろみがあって濃厚だけど、オイルフリーなんですね。
顔全体なら3滴程度を薄くのばします。ちょっとピリっとしますね。
朝晩と期待しながら使用する事1週間ですが、
目の廻りのちりめん皺とシミが薄くなってる気がするの
頬のタルミ毛穴も、メイク後の様になんだか目立たなくなってるし
いつも私の化粧品を夫も使ってるんですが、これは独り占めしようと思います。
12ml 4,200円(税込)商品詳細ページはこちら
ロート製薬のモニターに参加中
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
台湾旅行1日目 永康街 東門餃子館 MRT台北車站→東門
の続きです。
永康街の後は、ろくに寝てないのでお疲れモードでした。
台北101に行く予定でしたが、雨だしなぁ。
ホテルで仮眠しようと思ったのですが、足裏マッサージなら逆に疲れも取れそう…。
ということで、私達は声を掛けられて足満足 に入りました。
右隣のお店の方が安かったのですが、
店内に入るとAコース(足湯+マッサージ30分)があり、
+50元で10分延長というBコースを私はお願いしました。
お連れ様は、更に+100元で、肩のマッサージも付けました。
Aコースが300元、Bコース350元だったと思うのですが覚えていません。
台北ナビにクーポンがありますが、クーポンより安かったです。(多分)
更に、次回から30%引きになるクーポンもいただけます。
カウンターのお姉さんは日本語ぺらぺらです。「関西人ですか?」とばれてしまいました。
「今日は寒いですよねー。」と言われて、「え?これで寒いの?」なんて…。寒かったけど。
夜市は空いてるか聞いてみたら、士林夜市は空いてるけど雨だと閉める店も多いらしいです。
私達が滞在中の天気予報はずっと雨だと教えられました。(ガーン)
この健康茶は、健康だと甘く感じるそうです。私は甘く感じました。
飲み干すたびに入れてくれる…。3杯飲んでしまいました。
初めにアロマのソルトバスに入ります。
施術者の指名は有料ですが、男性か女性かの指名は無料。
目の前に男性が待機している中そんな事言えないので、男性に。
お連れ様はベテランな感じのお爺さんでした。
タイマーできっちり時間も測ってくれて私語もなし。
テレビもついていて快適。
足裏マッサージは、膝下までマッサージしてもらえます。
興味深いメニューが沢山ありました。
耳にろうそく、顔のうぶ毛そりなど…。背中に乗るマッサージが
ちなみに右隣のマッサージ店です。
時間があればいきたかったんですよねぇ~。
結局マッサージは1回利用しただけでした。
私達の宿泊した城美大飯店からは徒歩3分くらい。
台北駅からは徒歩5分程の場所にあります。
台北市懐寧街18号
8:00~3:00
アヴァンシア エクラビオ ミラクル オイル を使ってみました。
オーガニック認定アルガンオイルやエイジング成分配合の美容オイルです
かんきつ系のいい香り
フェイシャルマッサージとしてや、
ヘアオイル、ボディオイルとしても使えるんですって。
濃厚なので、ホントに少しだけでいいんですんね。
カサカサの膝下や手の甲に使っていますが
パサ付きやすい髪の毛にもオススメ♪
髪に艶が生まれてサラサラになります。
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 機内食
城美大飯店 チェアマンホテル Chair Man~西門町芒果冰
の続きです。
ホテルにチェックインした後は、MRT(台北捷運)を使って永康街(ヨォン・カン・ジェ)へ。
2013年11月に新しい路線が開通されとても便利になっています。
地球の歩き方には信義線とありますが、実際は淡水線としか表示がありませんでした。
私達が使ったのは全部赤い路線で大阪で言えば御堂筋線のように便利です。
象山方面、または北投、淡水方面のみで簡単でしたが、
台北駅は迷路の様で何度も構内で迷いました。
台北→東門までは20元(60円弱)ととても安いです。
以前は一日券を購入しましたが、今回はその都度購入しました。
このメダル(?)は改札に入る前にかざします。
ほとんどの方がカードだったのでちょっと戸惑ってしまいました。
東門駅へ到着しました。
あいにくの雨と、結構寒くてこの日は14℃。
暖かいだろうと薄着で来ていたので余計に寒く感じました。
東門駅近くは永康街があり、小龍包のお店が多いのです。
刀削麺、小龍包、餃子のお店を梯子しようと訪れたのは
東門餃子館 トンメン・ジャオズグァン
日本語は通じません。簡単な英語さえも通じませんが
メニューは日本語もあるので安心です。
こちらは筒の様な鍋が有名なようですが、私達は注文しませんでした。
麻婆豆腐小(130元)
小ですが、かなり満タンです。
ほんのりピリ辛で私好みの味でした。
鮮肉韭菜水餃 (10個60元)
中はほとんどニラの状態です。ちょっとイマイチ。
猪肉鍋貼 (10個120元)
同じ10個でも価格が倍な焼き餃子。猪肉と書いて豚肉です。
大きさがバラバラ。こちらは、豚肉だけって感じでした。うーん普通。
皮が分厚いので結構食べ応えがありました。
その後、梯子のつもりが自称小食の私達はデザートさえも入らない状態で…。
わざわざ永康街まで訪れたのに、小龍包を食べずにまた台北駅へ戻ったのでした。
つづく
台北市金山南路二段31巷37号
11:00~14:30、17:00~21:00
MRT東門駅から徒歩5分
毎月第2、4週目の木曜日・正月などの主な祭日は休み
世界初の新技術直接ヒアルロン酸が注入できるという
クオニス ダーマフィラー を使ってみました。
針状になったヒアルロン酸マイクロニードルを、
皺や法令線など気になる所に張り付けて少し押すと…チクっと痛いんです。
5時間程で針状ヒアルロン酸が溶けて、角質層に注入完了。
血が出るわけでもなく、毛細血管を傷付けずに注入できるのはいいですね。
なかなか入り難いヒアルロン酸も、これなら角質層まで届きます。
法令線に使ってみましたが、注入直後はほんのり赤くなっていて、
翌日は…法令線が少し薄くなってる気がしました。
Author:mahina
(ギャルママ)