

北極星のオムライスを食べたら(
記事)海遊館へ。
夫は人生初。私は3度目ですが、
独身の時以来です。

大晦日にどこ行こう…。閉まってるお店が多い中、
海遊館は年末年始も営業中…。
セットでサンタマリア号に乗ろうかと思ったんですが
この日はカウントダウンクルーズのみ運航とのことなので
水族館のみのチケットを購入しました。

海遊館前ではイルミネーションも楽しめます。
詳しくは過去記事をご覧くださいね。
大阪海遊館 イルミネーションファンタジー~ペンギンパレード (2009.12.24)

2014年12月27日~2015年1月4日、1月11、12日の期間限定で
ペンギンパレードが見られました。13:45からと15:45からの2回でした。
動画も撮ったのでよかったらご覧くださいね。
ペンギンの種類は王様ペンギンです。
皇帝ペンギンの次に大きなペンギン。

では、いざ海遊館へ。すごい人でしたよ~。
海遊館は中央に巨大な太平洋ゾーン(世界最大級)の水槽があって
エスカレーターで8階の高さまで上がるんですよ。
太平洋の水槽があるのは全国でも海遊館と美ら水族館(←調べず書く)位で
とても見ごたえのある水族館です。
海遊館は完全にハコ。雨の日でもOK~。


落ち着きのないカワウソは、みんな美味しそうに両手をガシガシ噛んではダイブ。
泳ぎはめちゃ早くて写真に撮れない。
どこから出てくるのかわからない程、素早く動いていました。
ずっとこれを続けていましたがイミフ。
でもめちゃかわいいです。

ウミガメ

エイ

ラッコ
背中がつやつや。

清掃中のダイバーとイルカ。
イルカ:「何してるん?」
ダイバー:(ガン無視)

ジンベイザメの天ちゃん。
天ちゃんは、足摺岬あたりから
10時間かけてやってきたんですねー。
その時の様子です。
海遊館に来て幸せだったら嬉しいんですが。


お食事タイム。
エイはなれないとうまく餌食べられないんですね。
飼育員が直接手であげる事もあるそうです。
残念ながらその様子は見ることができませんでした。

水槽のアクリル。厚さ30cmあります。


ミズクラゲ

クロナマコ

おっさんゴマちゃん


エイとサメを触れるコーナーがありました。
エイのしっぽを素手で引っ張ってた子をみてぞっとしましたが
毒針は切ってるんですって。そりゃそうですねー。
エイにはペラペラしたひれで激しくて水をかけられます。ヒェッ。
サメが意外と大人しかったです。

イワトビペンギン

体感熱帯雨林のコーナー

オーストラリアの熱帯魚

人を襲う気がしない程、全く動かないピラニア。
生きてる人は襲わない、逆に臆病な魚とも言われてるそうです。

またカワウソです。


カワウソってホントかわいいですね。
海遊館で印象的だったのは、カワウソ、パレードの王様ペンギン、イルカでしたが、
全部は紹介しきれない程、見ごたえのある水族館です。

イルミネーションも綺麗ですよ。(アップする頃はもうやっていないかもしれません。^^;)
日が完全に落ちるのを待てませんでした。(悲)
詳しくはこちら↓
大阪海遊館 イルミネーションファンタジー~ペンギンパレード (2009.12.24)

関連記事
大阪海遊館 イルミネーションファンタジー~ペンギンパレード (2009.12.24)
天保山アニパ ふれあいペットガーデン 天保山マーケットプレイス (2009.12.23)
サンタマリア号 デイクルーズ~大観覧車~天保山マーケットプレイス (2007.12.07)
大阪ミナトめぐり 港通船運輸 貸し切りクルージング(2005.11.02)
天保山 山頂 (2005.10.31)
天保山渡船に乗船 (2005.10.10)
大阪海遊館大阪市港区海岸通1−1−10
- 関連記事
-