fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2015年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2015年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2015年04月

堂島ロール パティスリー モンシェール 堂島本店 (大阪市北区堂島浜)北新地

P2280008s-.jpg
堂島ロールパティスリー モンシェール堂島本店

車で行くとちょっと大変で、少し離れたパーキングへ。
このあたりは20分200円くらいです。

関連記事:
浅香山浄水場 浅香山つつじ祭り~北花田阪急/堂島ロール)(2014.05.02)
PATISSIER eS KOYAMA 小山ロール パティシェ・エス・コヤマ (2013.12.07)
堂島ストーリー・バームクーヘン (DOJIMA STORY プレーン) (2012.07.25)
スウィートファクトリーモンシュシュK (プリンセスロール・堂島ロール) (2008.11.01)
PATISSIER eS KOYAMA 小山ロール パティシェ・エス・コヤマ (2008.10.16)
堂島ロール パティシェリーモンシュシュ (2005.10.29)

以前と違って支店が増えたからか、
行列もなく、待ち時間もなく、堂島ロールを買うことができました。

P2280009s-.jpg
カットされたものからホールケーキまで種類が豊富です。

でも、やっぱりノーマルの堂島ロールを購入。

P2280016s-.jpg
1380円(税込)なので、○○ロールよりは若干安いです。

P2280022s-.jpg
クリームぎっしり。

P3010025s-.jpg
ケーキは好きだけども、少量でギブアップする私。
堂島ロールはスポンジもあっさりしていて、ペロッと食べられます。

乳臭いという人もいますが、私は植物性よりも
動物性の生クリームが好きなので、堂島ロール派です。

モンシェール 堂島本店 昼総合点★★★★ 4.0
大阪府大阪市北区堂島浜2−1−2 オフィス堂島
関連記事

2015年 浅香山つつじまつり 浅香山公園~浅香山緑道~旧浅香山浄水場

s-P4250037.jpg
まだ1月の記事が残っている中リアルタイムな記事を。

今年もつつじまつりに行ってきました。
今年は4月26日~5月6日まで開催しています。

s-P4250002.jpg
いつも通りチャリで!

2014年 浅香山浄水場 浅香山つつじ祭り (2014.05.02)
2013年 浅香山浄水場 浅香山つつじ祭り(2013.05.06)
2012年 浅香山浄水場 浅香山つつじ祭り つつじの通り抜け (2012.05.10)
2008年 浅香山浄水場 浅香山つつじの通り抜け (2008.04.26)

今年はこれで行こう!と思ったら、
過去記事見ると、まるで同じことをして同じ写真でしたワ。
でも外でお弁当食べるの幸せですし。

s-P4250004.jpg
この辺りの大和川は大きくカーブしています。

s-P4250005.jpg
浅香山公園

s-P4250006.jpg
浅香山公園の藤。桜の次に好きです。

s-P4250009.jpg
s-P4250013.jpg
もっと下まで伸びて欲しいなー。
2本の木でこんなに広がるなんてすごい。

s-P4250014.jpg


s-P4250018.jpg
屋台も出ています。出店料気になるなぁ。
殆どの人が弁当持参だから(?)か、閑散としています。

s-P4250021.jpg
浅香山緑道

浅香山緑道と旧浅香山浄水場に渡って
約2,500本のつつじが植えられています。

向かって左側は入ってはいけないんですが、右側はいい(みたい?)
ので、多くの人がここで弁当を食べています。

お祭りって程人は来ていませんが…。

s-P4250020.jpg
与謝野晶子さんの歌碑

s-P4250025.jpg
今回も、事前に北花田阪急でお弁当を調達。
今回は、2500円の鰻は買っていませんよw

つつじの前にもうお弁当です。日陰ですからねー。

s-P4250026.jpg
熱湯を家から持ってきて豚汁。
これ楽だし外で飲むととても美味しいです。

s-P4250029.jpg
おこわのお弁当

s-P4250036.jpg
私は小さいけど、おかずがぎっしりののり弁です。
これ美味しかったー。また売ってたら、しばらくこれになりそう。(笑)

s-P4250031.jpg
デザートはわらびもちです。

s-P4250024.jpg
s-P4250040.jpg
東側堤防沿いのつつじ。4月25日は浅香山緑道の方は8分咲き、
旧浅香山浄水場内(北側堤防)の方はまだ5分咲きという感じでした。(→開花情報

s-P4250042.jpg
旧浅香山浄水場側

s-P4250043.jpg
樹齢70年を超える大きなツツジ。
まだ早かったのかな?というより元気がない感じ。

s-P4250050.jpg

s-P4250049.jpg
浅香山配水場の施設見学ができるようでした。

s-P4250045.jpg
水道用立型仕切弁(4050mm)

s-P4250047.jpg
ダクタイル鋳鉄管

s-P4250057.jpg
浅香山公園~浅香山緑道を超えると大和川公園なんですね。
知りませんでした。

s-P4250058.jpg
その後はまたなぜかイオンへ。イオンラウンジでお茶をしたり
ぶらぶらしていた一日でした。

つつじ祭り
大阪府堺市堺区香ヶ丘町5丁
浅香山公園~浅香山緑道~大和川河川公園~旧浅香山浄水場周辺
平成27年4月26日から平成27年5月6日まで
JR阪和線『浅香駅』から西へ約700m
南海高野線『浅香山駅』から東へ約600m
南海バス河内天美線『愛泉学園前』から北へ約400m
関連記事

三好長慶、千利休ゆかりのお寺 南宗寺 (なんしゅうじ)大阪府堺市堺区南旅篭町東

P1240043s-.jpg
南宗寺に行ってきました。
1557年に三好長慶が開山した戦国時代のお寺で
千利休が修行した茶室「実相庵」に、
千利休一門(表千家、裏千家、武者小路千家)の供養塔、
八方睨みの龍が描かれた仏殿、徳川家康公のお墓(?)など
見どころたっぷりのお寺なのに訪れるのは初めてでした。

残念ながら、お寺は撮影禁止でした。

撮影が禁止になった理由が、南宗寺のことを悪く書いたブログを
住職がみて、心を痛めたからだそうです。ダレなんです??

P1240016s-.jpg
三好長慶公座像

戦国時代に畿内を統一した阿波国三好家の供養塔があります。
次々と一族が亡くなったのは毒殺ではないかとも言われているそうです。

私はパソコンばかりしていてテレビを見ません。
今頃「新撰組!」をまとめてやっと見ている状態で
「軍師官兵衛」…もまだ見て無いんですよね。。

P1240021s-.jpg
鐘楼

P1240026s-.jpg
海会寺(かいえじ)

他本源院、天慶院などもありますが、拝観謝絶です。

P1240044s-.jpg
無料で拝観できるのはここまでです。
南宗寺の拝観料は大人400円。
ボランティアのサポーターさんが案内してくれます。

P1240032s-.jpg
仏殿

ここから先が有料となります。

仏殿は1652年に建てられて、当時のそのまんま。
タイムスリップしたかのような気分になれる立派な仏殿で
天井には八方睨みの龍が描かれています。
どこに移動しても目が合う迫力のある龍。
動くと少し遅れて睨まれる感じなのが不思議でした。

そしてお釈迦様が祀られているんですが、三尊のうちの
真ん中の釈迦如来しか安置されていませんでした。
なぜか聞いたら、対馬で仏像の盗難騒ぎがあった時、
南宗寺でも盗難にあったそうです。最近じゃないですかっ!

今はセコムで厳重に警備しているそうですが…。

P1240045s-.jpg
枯山水のお庭、水琴窟、徳川家康公の墓もあります。

徳川家康公は実は大坂夏の陣から逃げ帰るときに
駕籠の中で刺されて堺で絶命し、
南宗寺に埋葬されたのではないかと言う説があり、謎の墓があります。
それ以降の家康公は影武者という事になり
2代目3代目徳川将軍が、わざわざ南宗寺に訪れている事実もあるそうです。

影武者家康公(youtube)←4時間w見ました。
話は面白いんですが、その説で考えると色々と無理があるようです。

P1240052s-.jpg
南宗寺では毎週日曜日に座禅体験もできますよ。(100円)

利休の茶室「実相庵」では、お茶会の時のみ
中に入ることができるそうです。

P1240028s-.jpg
がれきの瓦を利用した土壁。

がれきと言えば、阪神大震災の時に壊れてしまった灯篭を、
ボランティアの方が「直しといたで。」とセメントでもこもこに固めてしまって(笑)
残念な姿のものもありいました。サポーターさんが詳しくガイドしてくれます。

撮影禁止になったのは最近の事なので、
それ以前に訪れたブロガーさんの記事では、中の様子も確認できます。
http://hatumi30331.blog.so-net.ne.jp/2014-05-19-1

南宗寺
大阪府堺市堺区南旅篭町東3丁1-2
9:00~16:00
拝観料:大人400円、中人300円、小人200円
駐車場:無料
関連記事

麻婆丼が絶品♪中国料理 好天(大阪府堺市堺区一条通)

P1240001s-.jpg
堺市にあるこじんまりとした中華料理屋さんに行ってきました。
調べてから行ったので、ナビを頼りにうろうろしてたんですが、
私達が車を停めたコインパーキングの隣にありました。

中華屋さんって外観ではない(?)ので、
何度も通り過ぎていたようです。

P1240004s-.jpg
店内はこんな感じです。
時間を外して行ったので、空いていました。

P1240003s-.jpg
ランチメニュー。
私の好きなマーボー丼がありました。
それにしてもどれも安い♪

foodpic5778205s-.jpg
豚フィレ肉のやわらか酢豚 800円

これすごく美味しかったんですって。
今まで食べた酢豚でダントツだという事で、
餡まで綺麗に完食していました。

foodpic5778220s-.jpg
マーボー丼セット 700円

これめちゃくちゃ安くないですか?
辛いからか、お冷付き。

foodpic5778291s-.jpg
すごいボリュームです。

foodpic5778311s-.jpg
柔らかいソフトな(?)木綿豆腐でのど越しがいいです。
おススメの辛さでお願いしたら、私好みの辛さで丁度よかったです。
私もここの麻婆丼が気に入ってしまいました。
あまり再訪はない(ネタにならないしw)んですが、
ここは通ってしまいそうです。

foodpic5778308s-.jpg
foodpic5778303s-.jpg
丼で隠れていましたが、サラダと小鉢もついています。


昼総合点★★★★ 4.5
好天
大阪府堺市堺区一条通20-13
11:00〜14:00
17:00〜22:00
関連記事

林昌寺(りんしょうじ)法林の庭(大阪府泉南市信達岡中)

P1170118s-.jpg
P1170119s-.jpg
つつじが綺麗だという林昌寺に行ってきました。
今頃は咲きはじめだと思いますが。。

P1170115s-.jpg
こんな竹林の山道を登った所にあります。16時ごろなので暗いですね。

P1170117s-.jpg
本堂

P1170123s-.jpg
手水舎

P1170124s-.jpg
山の斜面に造られた重森三玲作の庭園「法林の庭」

P1170127s-.jpg
薬師堂

P1170131s-.jpg
四国八十八霊場の大師像が祀られています。

P1170137s-.jpg
小雨も降ってたので上りませんでしたが八十八箇所全部あるんでしょうか?
1時間ほどのハイキングができるそうです。

P1170133s-.jpg
地蔵堂

P1170132s-.jpg
鐘楼

P1170138s-.jpg
見晴らしも良いです。しかし誰もいない…。

境内は自由に拝観できます。特に何時までとかはなさそう(?)
またつつじの時期に訪れたいです。

林昌寺
大阪府泉南市信達岡中395
関連記事

無添加和風だしパック 味楽家 幸せだしでクッキング

s-P4180001.jpg
dashi0.jpg
無添加和風だしパック 味楽家 幸せだしを使ってみました。

こんぶ、かつお、焼きあご、あさり、ホタテ、いわし、椎茸が入っただしパックで
一つ一つ袋に入っているから使いやすそうです。
しかも無添加で、化学調味料や添加物、保存料、食塩不使用と
健康にも優しいだしパックです。

reshipi.jpg
レシピ集があったので、定番の出し巻き卵、筑前煮と
ホウレンソウのお浸しを作ってみました。

s-P4190007.jpg
材料です。2日分(笑)

foodpic6021833.jpg
出し巻き卵・・・。フライパンが寿命でくっつきやすかったんですが、
油を多めにしたらくっつきませんでした。

foodpic6021831.jpg
ほうれん草としめじのお浸し

だし汁に醤油を少し加えて浸しているだけです。
出汁がいいですねー。料亭の味です。

foodpic6021841.jpg
普段、出し巻き卵を作ったつもりが卵焼き…。になっちゃうんですが、
やっとできました!出し巻き卵。

主婦歴19年ですが、ちゃんと卵液をこすのは大事ですね。
やっと学びました。

foodpic6021843.jpg
一日目のおかずです。

筑前煮はお出汁と醤油、砂糖、日本酒で味付けしています。
おふくろの味とは違います。見栄えがちょっと…ですが、
割烹料理屋風筑前煮が完成しましたよ♪

dashi.jpg
使った出汁ガラなんですが…。フライパンで水分を飛ばすと
ふりかけになるとの事でした。
醤油と砂糖で味付けするのを忘れましたが、
捨てるものが無くて経済的ですね。

oden.jpg
foodpic6024742.jpg
こちらは2日目のおかずです。雨だったので買い物に行かず昨日の使いまわし。
大根は上品な色に仕上がりました。

無添加和風だしパック 味楽家 幸せだし
30袋入り2000円(税別)

ブログタイムズ
関連記事

上品でコスパ最高の串カツ屋さん 竹笛(大阪府堺市堺区大町東)宿院

P1310004s-.jpg
アスティ山之口の入口にある観光案内所で
おすすめのお店を聞いてやってきたのは竹笛という
串カツ屋さんです。

関連記事:
れすとらん 浪花亭(2014年06月21日)

アスティ山之口の南側の路地にあります。

ここは数年前の正月に訪れて閉まっていたお店でした。

P1310007s-.jpg
P1310008s-.jpg
メニューはこんな感じです。5本ならびっくり驚き価格。
小食なので5本で十分だったのですが、せこいと思われたら嫌(爆)なので
8本の定食を注文。

店内はカウンターのみ。
カウンターに4名客、3名客が座っていて私たちが座って
結構いっぱいいっぱいでした。

foodpic5809852s-.jpg
串カツ8本の定食は税抜きで970円です。
御飯、味噌汁、漬物付。

5本の内容は、海老、豚へれ、なす、レンコン、うずら
8本の内容は、上記+玉ねぎ、ホタテ、アスパラです。

うずらとホタテはお連れ様に食べてもらったので、絶対
5本でよかったんですけどね。^^;

foodpic5809859s-.jpg
foodpic5809862s-.jpg
細かいパン粉で上品に揚げられた串カツです。
御飯もホクホクで美味しいし、揚げ物を食べた後の
ぐったり感(笑)もなく、とても美味しかったです。

竹笛
昼総合点★★★☆☆ 3.5
大阪府堺市堺区大町東2丁2-2
11:30~14:00
17:00~23:00(月曜定休日)
関連記事

久米田寺と久米田池(大阪府岸和田市池尻町)

P1170063s-.jpg
岸和田の地名にもなっている久米田寺に行ってきました。
住所は久米田ではないようですが…。

写真は久米田寺の楼門です。

P1170059s-.jpg
P1170058s-.jpg
久米田寺の前には大きな久米田池があります。
この巨大な池は、1300年前につくられたため池だそうです。

殆ど干上がりそうな状態ですが、水を抜いたり入れたりしてるんですね。
牛滝川から水を入れて4月には満水になるそうです。

P1170060s-.jpg
道路沿いにある行基渕

行基渕が、久米田池をつくる際、飲み水用に掘られた井戸。

P1170062s-.jpg
久米田寺はかなり広いんですね。拝観料も要らなければ駐車場も無料です。

久米田寺は僧行基が738年に開基し、1570年頃全焼。
現存しているのは江戸時代中期再建のものだそうです。

P1170069s-.jpg
金堂

P1170073s-.jpg
開山堂

P1170074s-.jpg
P1170079s-.jpg
四国八十八霊場

三十箇所ほどしか祀られていませんでしたが、
他の場所にもあるんでしょうか。

P1170080s-.jpg
多宝塔

P1170082s-.jpg
鐘楼

P1170070s-.jpg
大師堂

P1170083s-_20150129115359867.jpg
観音堂

P1170091s-.jpg
融通堂

P1170101s-.jpg
厄除け善神

こんな置き方じゃ盗まれないか心配です。

P1170104s-.jpg
隣の久米田池交流資料館にも行ってみました。

P1170105s-.jpg
P1170109s-.jpg
久米田池の取水を巡った争い事が掛かれています。
署名欄の名前に苗字がないのがとても印象的でした。

私は2代前から大阪とは縁がありませんが
大阪のこういった昔の話が好きで、とても興味深い内容でした。

P1170103s-.jpg
更に隣にはお洒落なお茶屋さんもあります。

久米田寺
大阪府岸和田市池尻町934
9:00~17:00
拝観料、駐車場無料
関連記事

ノブ ACアクティブ ウォッシングフォーム

s-P4120001.jpg
ノブ ACアクティブシリーズの、ノブ ACアクティブ ウォッシングフォームを使ってみました。

私はあごの周りによくニキビができるんです。
治ったら大抵跡が残ってしまうので、
今ニキビはないけど、予防から始めたいと思います。

ノブ ACアクティブ ウォッシングフォームは、
にきびの原因の、古い角質や毛穴の詰まりを取り除き、
皮膚の余分な皮脂も洗い流すマイルドピーリング効果
アクネ菌を殺菌する成分イソプロピルメチルフェノール配合。
各種ビタミンや、ヒアルロン酸配合で、潤いと保湿
ビタミンC誘導体配合で、美白効果が得られます。

s-P4130003.jpg
s-P4130005.jpg
私はニキビ用の洗顔料は合わない事が多いんですが、
ノブ ACアクティブ ウォッシングフォームは、ヒリヒリしないし
スースーしない、私の求めていたニキビ用洗顔フォームでした。

肌にも優しく、洗顔後は鼻の頭のザラザラが取れて
とてもすべすべな仕上がりで、とても気に入っています。
敏感肌の方にお勧めです♪

ノブ ACアクティブ ウォッシングフォーム100g 2500円

常盤薬品工業様に商品をいただき、モニターに参加しています。
関連記事

麻婆豆腐が絶品♪中国菜房豪也(大阪府和泉市伏屋町)光明池

foodpic5777550s-.jpg
和泉のららぽーと帰りに美味しいお店を求めてやってきました。
光明池の中国菜房豪也

麻婆豆腐が絶品なんですって。

P1170144s-.jpg
P1170143s-.jpg
駐車場を共有して周りを飲食店が囲むタイプの飲食街って
廃墟化しているのをよく見かけますが、こちらの飲食街は流行っています。
できたばかりというのと、美味しいお店が密集してるからでしょうか。

立ち飲み屋さん、焼き鳥屋さん、インド料理にスープのお店、
居酒屋さんなどどこも流行っている様子で駐車場も私たちが停めたら満車でした。

P1170145s-.jpg
私たちは他のお店に揺らぐこともなく「豪也」さんへ。
20:00頃だったからか空いていました。

P1170151s-.jpg
モダンでお洒落な中華料理店のようです。
白と黒の木目調でテーブル席のみ。

吊るされてるのは北京ダック?

P1170150s-.jpg
とりあえずお飲み物を聞かれますが「いえ、お茶で」(笑)
ジャスミンティは中華によくあいますよね~。

P1170146s-.jpg
P1170147s-.jpg
メニューはこんな感じです。もちろん私は麻婆豆腐。
マーボー丼がよかったんだけど、無いので白ごはんも注文。

foodpic5777544s-.jpg
四川麻婆豆腐 900円

辛いか聞いたら結構辛いとのことなので、お店の辛さで頂きました。

foodpic5777554s-.jpg
辛さはもう少し欲しかったけど、食べた後で結構来ます。w
花椒(かしょうというのでしょうか?ホァジョウ)たっぷりで
わたし好みのマーボーでした♪絹こしのプルンプルンした豆腐も
のど越しがいいです。

お連れ様も今まで食べた麻婆でダントツだと。
めったに褒めないのに珍しいわぁ。

欲を言えば、もう少し激熱にしてほしかったな。

foodpic5777571s-.jpg
いつもならご飯を麻婆にドカンと投入するのですが…
取り分けて食べてるのでお上品に。

foodpic5777560s-.jpg
四川担々麺 900円

foodpic5777565s-.jpg
うんまっ♪
担々麺って味が濃いのであまり食べないんですが、
しつこさがなくて辛さも絶妙♪スープまで飲み干してしまいました。

foodpic5777558s-.jpg
窯焼きチャーシューとレタスのチャーハン 850円

厚切りのチャーシューたっぷりのパラパラで
ふわっふわのチャーハンです。

どれを食べてもきっと美味しいんでしょうね。
ららぽーと和泉によく行くのでまた再訪したいですが、
多分時間をずらさなきゃ混んでる気がしました。

中国菜房豪也
夜総合点★★★★ 4.5
大阪府和泉市伏屋町3-5-57 進化第16ビル 1F
0725-57-5008
11:30~15:00(L.O.14:30)
17:30~22:00(L.O.21:30)
水曜日・月1不定休
関連記事
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ