

人生初の染め物に挑戦してみました。
土にかえる自然の塗料と、水だけで簡単に染まるベンガラ染めです。
ベンガラは酸化鉄で土壌に含まれる成分です。
塗料はネットでも買えるし
水で好きな色に薄めてそこに布を浸すだけ♪

体験は神戸でしたが、講師は
羽曳野の
べんがら塗りとべんがら染め 古色の美スクールもやっているそうです。

模様をつけるためには折り方が肝心。
写真は着物用なのでとても長いですね。

じゃばら折りにして三角にしたら
染めたくない部分を板で固定。
水に浸した後、ピンクの塗料に浸します。

板の位置を少し変えて今度は青の塗料に…。
ピンクと混じって汚らしい色になるかなと思ったら
全然そんな事ないんですね。
この状態で、色が違う部分に色移りしないからすごく綺麗。
乾いたタオルで水分拭き取ったら完成です。

あっという間に完成。5分位でできるんですよ。
広げてみないと模様が分からないのがワクワク感たまらないです。

カラーも色々あって悩みますがここは直感で。

はじめに水に浸します。

青の塗料を中の方までまんべんなく。
手で直接できるし、手は全然染まらないから気軽にできます。

次は赤の塗料を濃いめに溶いて、
三角の端の部分にだけ筆で塗ってみました。

どんな柄になるでしょうか。。

じゃ~ん。。
青はもう少し濃いめが良かったけど
その場合は塗料を多めにすればよかったんですね。
後は乾かしたら完成で、普通に洗濯機に入れても色落ちしないそうです。
お湯を用意しなくてもいいし、簡単にできてとても楽しかったです。
べんがら塗りとべんがら染め 古色の美大阪府羽曳野市古市3-6-21
- 関連記事
-