八尾んちゅさんおすすめの会席料理のお店
佑和さんで飲み会に参加してきました。
この日は大荒れの天気っぽいのに駅から徒歩10分…。
駐車場もあるなら車で行こうか迷ったんですが
飲みたいので頑張りました。^^;
私達は、あまから手帖に2ページにも渡って紹介されていた、
仁清という8000円のコースをいただきました。
食べログで事前にチェックしてみると、懐石料理は
3300円からあって、
お昼のランチなんて
あれもこれもついて1300円だったんです!
これはお昼にまた行かなくてはと思いました。(アリオから結構近いですし)

先付(自家製白ごま豆腐)
とんぶりと菊の花も一緒にいただきます。

松茸の土瓶蒸し(萩しんじょう、才巻き海老、酢橘)

厚みのある松茸が沢山入っています!
写真で分かると思いますけど、松茸以外にも具だくさん!
この後の料理がお腹に入らなくなるんんじゃないかと不安でした。

向付(新さんま、名残鱧の焼き霜、ヒラメ、天然鯛、紅鮭の燻製)
土佐醤油、梅肉、白醤油で頂きました。
どれも新鮮で美味しいー。


日本酒は、高知県の美丈夫をいただきます。
甘すぎず辛くない私好みの日本酒でとても飲みやすかったです。
店主さんは骨董品コレクターなんでしょうか。
自由に選べるお猪口が色々ありました。
この後もこだわりの器が続々と登場していました。

中八寸(早柿白和え、烏賊菊花寿司、海老菊花寿司、バイ貝旨煮、
新子加減酢掛け、鰻と赤蕪の博多、石垣むかご、あいがもロース赤ワイン煮、
汲み上げ湯葉、辛子レンコン、枝豆、ヒラタケ)
イチョウにびわの葉にもみじにススキが添えられていて
秋らしい彩です。これ一人一皿です。
これと鯛めしだけ注文してまったりしたいわー。


一つ一つとても手が込んでいて食べるのがもったいない位でした。
自称小食の私ですけどあれこれちょこっと盛りが大好きで
残さず完食しました!

焼き物はさごしの蓑焼と、さつまいもの栂尾煮
綺麗な緑色のは新銀杏でした。小学生のときの銀杏中毒以来
あまりにも美味しそうなので、ひとかけらだけ食べてみたら
銀杏の味があまりしなかったです。
意外に行けるかな?克服しようかなと思ったんですけど
具合が悪くなると困るのでひとかけらだけにしました。^^;

お凌ぎ(稲庭うどん、からすみ、蒸し鱧)
つるっとした稲庭うどんが良しいですー。
からすみ入りで贅沢な一品です。


岐阜県の醴泉、獺祭をいただきます。

水ナスの田楽(牛そぼろ、煎り海老)
味がしっかりとした田楽でした。

名物とろろ饅頭(三度豆のお浸し、露生姜)
こんがりふわっとしていてこれ美味しかったです。

器の蓋は七福神です。私はほていさんでした。

鯛めし

鯛の身ぎっしりの鯛ご飯でふっかふかでした。
お腹が一杯なんだけどお代わり。
お代わりはほんのりおこげができていて2度美味しかったです。
お米はミルキークイーンですって。

最後に涼しそうなデザートをいただきます。
品数は多いんだけど、小食の私でも完食ができました。
どれもこれも目でも楽しめてそして美味しかったです!
ごちそうさまでした。
懐石料理 佑和夜総合点
★★★★☆ 4.0
大阪府八尾市山城町1-7-18
072-991-8835
11:00~14:00、16:30~21:00 (水曜定休日)
近鉄八尾駅 西口より徒歩約10分
その他メニュー↓
- 関連記事
-