fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2018年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2018年11月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2018年10月
ARCHIVE ≫ 2018年10月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2018年10月  | 翌月 ≫

月の瀬温泉ぼたん荘で日帰り入浴(和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬)

s-20180927PA010194.jpg
一枚岩キャンプ場から車で行ける距離に、温泉は2か所あります。
美女湯(みめゆ)はこの日は定休日だったので、
月の瀬温泉ぼたん荘の日帰り入浴を利用しました。

s-20180927PA010206.jpg
s-20180927PA010210.jpg
料金は大人700円と結構高め。
美女湯は200円だったのでちょっと残念!

s-20180927PA010215.jpg
入ってみると私達だけの貸切です。

s-20180927PA010212.jpg
s-20180927PA010213.jpg
泉質は、アルカリ単純泉 PH値9.7(アルカリ性)
循環しているそうです。

s-20180927PA010211.jpg
内湯のみのシンプルな温泉でした。
カルキ臭はしませんでしたが、手のひらがカサカサになりました。


車でごはんが炊ける『タケル君』を使ってみました。
日本のエアーズロック『一枚岩自然公園キャンプ場』でキャンプ
『トランギ アメスティン TR-210』と固形燃料で簡単炊飯
古座川町の観光スポットめぐり(牡丹岩~高池の虫食い岩~光泉寺~滝の拝)

月の瀬温泉ぼたん荘
和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬881−1
平日・日曜・祝日:13:00~21:00
盆 ・ 正月 ・GW :13:00~17:00
料金: 大人:700円 / 小学生:300円 (幼児は無料)
関連記事

南紀熊野ジオパーク 古座川町の観光スポットめぐり(牡丹岩~高池の虫食い岩~光泉寺~滝の拝)和歌山県東牟婁郡古座川町

s-20180927PA010201.jpg
s-20180927PA010204.jpgs-20180927PA020389.jpg
古座川町の観光マップです。
車、または自転車で行ける距離にあります。
娘の運転で出かけます。(怖い)

s-20180927PA010196.jpg
s-20180927PA010195.jpg
s-20180927PA010200.jpg
牡丹岩

古座川には巨岩奇岩が沢山ありますね。
これらはマグマが噴出してできた古座川弧状岩脈の一部で
隆起や風化によって様々な形を造りだしています。

s-20180927PA010202.jpg
これが処女塚

s-20180927PA010218.jpg
まぼろしの滝

那智の滝より俵1つぶん低いという滝があるそうです。

s-20180927PA010221.jpg
目の前に岩盤むき出しの山があります。

s-20180927PA010223.jpg
道の駅虫食い岩

トイレは使えますが、週に数日しか開かない道の駅です。

s-20180927PA010224.jpg
s-20180927PA010235.jpg
s-20180927PA010233.jpg
s-20180927PA010226.jpg
高池の虫食い岩

あちこち顔に見えるわー。
"1500万年-1400万年前に起こった流紋岩質マグマの噴出により、地下の火道として形成された東西約22kmに延びる「古座川弧状岩脈」(日本の地質百選選定)の一部であり[5]、流紋岩質凝灰岩が風化したものである[2][3]。虫喰い状の風化の成因としては、岩の表面から蒸発する水に含まれた石膏など塩類の微結晶が成長して岩面が破壊されるためとされるが[4][5]、火山ガスが抜けた跡といわれるなど諸説ある"(wikipediaより)

s-20180927PA010239.jpg
s-20180927PA010238.jpg
川中島

古座川弧状岩脈の花崗斑岩でできています。

s-20180927PA020390.jpg
s-20180927PA020392.jpg

s-20180927PA020394.jpgs-20180927PA020393.jpg
光泉寺の子授け銀杏も見に行きました。

s-20180927PA0203951.jpg
樹齢400年以上の国の天然記念物に指定されています。
樹高30mだそうです。

s-20180927PA020400.jpg
s-20180927PA020402.jpg
s-20180927PA020399.jpg
乳柱が3mもあって子授けの御利益があるとか。

s-20180927PA010241.jpgs-20180927PA010285.jpg
道の駅滝の拝太郎

s-20180927PA010248.jpg
s-20180927PA010249.jpg
道には台風の影響で枝が散乱しています。
こんな所にカフェがありました。

s-20180927PA010244.jpg
s-20180927PA010246.jpg
横を流れる川。古座川は汚くなっていたけど、
台風後なのにめっちゃブルーです。

s-20180927PA010250.jpg
滝の拝への橋が見えてきました。

s-20180927PA010263.jpg
s-20180927PA010281.jpg
降りてもいいんですねー。ぞくぞくするけど降りてみました。

s-20180927PA010269.jpg
s-20180927PA010276.jpg
s-20180927PA010261.jpg
滝の拝の案内板
さまざまな形と大きさのポットホール(甌穴)や水路状の瀞が形成されています。

s-20180927PA0102581.jpg
s-20180927PA0102561.jpg
これは落ちたら最後ですね。
落差約8mの滝になっていて、滝壺に夏場は鮎が溜まります。
餌や仕掛けなしのトントン釣りで賑わうそうです。




牡丹岩
和歌山県東牟婁郡古座川町月野瀬
道の駅虫喰岩
和歌山県東牟婁郡古座川町池野山705−1
光泉寺の子授けイチョウ
和歌山県東牟婁郡古座川町三尾川302
滝の拝
和歌山県東牟婁郡古座川町小川
関連記事

『トランギア メスティン TR-210』と固形燃料で簡単炊飯

s-20180927PA010291.jpg
『一枚岩自然公園キャンプ場』でキャンプ(2018年10月28日)の続きです。
トランディアメスティンSを使ってご飯を炊きました。今回は固形燃料を使用します。

s-20180927P9300037.jpg
固形燃料といえば、エスビットのものを持っていますが、
エスビットは鍋の底がどろどろになるし、かなり古いので使わず捨てました。

s-20180927P9300038.jpg
100均の固形燃料はアルミが巻いてないんですね。
自分で巻きました。

s-20180927P9300035.jpg
メスティンのS(TR210)は、米1.5合(225g)分が
ふたの部分に擦り切り1杯丁度です。不思議です。

s-20180927PA010293.jpg
1.5合の水の目安は、縁の線より気持ち下。線丁度でもいいかも。
1合の場合、メスティン内側リベット○部分の真ん中が目安です。

固形燃料は、20g3つを使用しました。

s-20180927PA010297.jpg
吹きこぼれ防止に取っ手部分を上げて固定していると
まったく吹きこぼれません。
ガスバーナー等で炊いた場合は吹いていたのに
いつまでも炊けないと思ってずっと炊いていました。

s-20180927PA010316.jpg
炊きすぎても底が焦げるだけで炊きすぎる事も無い(?)ので、
固形燃料が完全に消えた後、念のためもう一度
コンロで火にかけ、蒸らし時間は短縮します。

s-20180927PA010318.jpg
s-20180927PA010319.jpg
ふっくらいい感じに炊けました。メッチャおいしかったです。

関連記事
トランギアメスティンでおにぎり(2011.10.09)
トランギアメスティンで炊き込みご飯(2010.09.08)
トランギアメスティン(小)+アルコールバーナーで炊飯(2010.07.16)
トランギア メスティン ご飯の炊き方 (2010.06.08)


関連記事

日本のエアーズロック『一枚岩自然公園キャンプ場』でキャンプ(和歌山県古座川町相瀬)

s-20180927PA010141.jpg
和歌山県古座川町の一枚岩自然公園キャンプ場でキャンプをしました。

s-20180927P9290031.jpgcapture-20181004-003741.jpg
1週間前の天気予報は雨(80%)でおまけに台風接近。
台風の日の買い物は避けて、2日前に買い物を済ませました。
キャンプ場から中止の連絡もなく、前日に確認した降水確率は0%。
台風も去ったので、予定は変更しませんでした。

s-20180927PA010054.jpgs-20180927PA010056.jpg
家を出たのは2時で、また寝ていません。^^;
この日は台風24号が通過した直後で、高速は通行止め。
ひたすら下道を利用しました。
国道42号線~阪和自動車道 印南IC~南田辺~
紀勢自動車道(無料区間)南田辺~すさみ南ICで下車。

s-20180927PA010074.jpg
道は結構荒れていて、枝が沢山落ちていました。

s-20180927PA010079.jpg
s-20180927PA010083.jpg
キャンプ場手前の上流に、橋があったので渡ってみました。

本来透き通る清流で、カヌーが宙に浮いてるように見えるような
綺麗な写真が撮れる川なのに、泥の色をしています。
流れも激しくて迫力あります。

s-20180927PA010090.jpg
道の駅一枚岩へ到着しました。

「古座川の一枚岩」は、日本のエアーズロックといわれる国指定天然記念物で、
高さ100m幅500mの巨岩で、「古座川弧状岩脈」の代表的スポットだそうです。

その一枚岩の目の前がキャンプ場になっているんだとか。

s-20180927PA010096.jpg
受付は道の駅ですが、まだ準備中でした。チェックインは13時だけど、
時間までは無料の河川敷で朝ごはん…。
と思ったら河川敷は無くなっていました。

s-20180927PA010119.jpg
一枚岩の右側です。これもくっついていて500mっぽいです。

s-20180927PA010121.jpg
車で河川敷に降りられるようになっています。

雨が降らない限り、これ以上増水はないとは思いましたが、
ダム放流中のランプが廻っていて気になりました。

s-20180927PA010098.jpg
キャンプサイトの有料区間はアスファルトです。

s-20180927PA010102.jpgs-20180927PA010099.jpg
水道の他、シャワーが一つあります。(囲いなし)
洗い物は、できるだけ減らして欲しいとHPに書いてあったので
食器類は使い捨てにしました。

ここで道の駅のスタッフさんが現れて、
停電で水が使えないけど、それでも良ければ
無料でご利用くださいですって。3000円が浮きました。

s-20180927PA010118.jpg
トイレは二か所あります。車の入口付近に1つ。

s-20180927PA010093.jpg
s-20180927PA010140.jpg
道の駅の横にも一つあります。トイレはとても綺麗です。

s-20180927PA010111.jpg
s-20180927PA010145.jpgs-20180927PA010147.jpg
道の駅は、この日は結局1日休みとなり無人に。。
トイレは洗面所の水道がでませんでしたが、(水洗は流れます。)
10時頃電気が届きました。
それまでの間、滝(?)で水を汲んで利用。(手を洗うくらいですが。)
食材用は、米研ぎまでミネラルウォーターを使用しました。

ビールばっかり持ってきて、ミネラルウォーターが全然足りなくなり、
500mlを3本追加することになりました。(自販機があります。)

本来は、洗い場の水道は鍵を借りて使うのですが
スタッフはもう帰っていて使えません。

s-20180927PA010152.jpg
テントを立てようにも、なかなかの強風+ペグうち不可なので
思うように立たれず、とりあえず、外に銀マットを曳いて寝ました。(爆)
これがめっちゃ気持ちがいいんですよー。秋晴れですね~。

途中ヘリが上空を通過して恥ずかしかったです。
とんびもずっと旋回して様子を見ています。
無人なのに、誰かに見られている感。

s-20180927PA010132.jpg
朝ご飯の用意をします。
別記事に書きましたが、車で走行中に、車内でご飯を炊きました。

車でごはんが炊ける! 『タケルくん』を使ってみました。(2018年10月26日)

朝はカレーのルーとお湯を沸かすだけです。w

s-20180927PA010135.jpg
テントがまだですが、強風が吹き荒れる中で朝カレー。

s-20180927PA010137.jpg
朝からカレーを食べたのは初めてですが、意外に行けますね。
そして、外で食べるカレーは格別でした。

s-20180927PA010113.jpg
強風と増水も心配なので、荷物だけ外に出して
車内泊にしようかかなり迷いました。ペグ打ちも禁止なので
絶対テントが倒れるに決まっています。
ペグ代わりに、石ころはゴロゴロ置かれていました。

s-20180927PA010166.jpg
s-20180927PA010189.jpg
石だけではやはり不安定だし、風で石が引きずられて
テントが結構傷付きました。

s-20180927PA010190.jpg
土の部分を探してペグを打ちます。
これでかなりの強風でも大丈夫です!

s-20180927PA010192.jpg
テントの設営が完了しました。

このテントは、私たちはさなぎテントと呼んでいますが、
2人用のテントが2つ別々になっていて、間がリビングになっています。
友人と利用する時も、なかなか使いやすくて気に入っています。(廃盤)

s-20180927PA010155.jpg
古座川は、手長海老が沢山取れるということで、
網を持ってきましたが、海老も流されたのかもしれません。

足首程の深さなので人間が流されることはありませんが
川って急に深くなったりしますもんねー。
泥で底が見えないのは怖いです。

夜はライトを当てると目が光って見つけやすいそうですが、
本当に真っ暗闇になったので、怖くて川に近寄れず、
結局海老を食べることはできませんでした。

s-20180927PA010160.jpg
朝ごはんを食べてまだ3時間しか経っていませんが、
今度は昼ごはんの準備をします。
お昼は定番のBBQに、具沢山な味噌汁です。

s-20180927PA010161.jpg
強風のおかげですぐに火が点きました!

s-20180927PA010163.jpg
とん汁

豚肉も切らずに投入して豪快です。(笑)

s-20180927PA010171.jpg
台風で精肉店に行けず、しかも売られていないものもあって、
赤い大根だったりしていますが、どれもおいしかったです。
量も3人でちょうどよかったです。

s-20180927PA010183.jpg
s-20180927PA010186.jpg
s-20180927PA010187.jpg
川の水位は下がっていて、河川敷が見えてきました。

s-20180927PA010301.jpg
s-20180927PA010300.jpg
s-20180927PA010303.jpgs-20180927PA010308.jpg
夜ごはんは、昼の残ったお肉、サバのみりん干し、
すいとん鍋です。ご飯はトランギアメスティンで炊きましたが、
また別記事に書きます。

洗い物が少ないので楽ちんでした。

s-20180927PA010305.jpgs-20180927PA010311.jpg
s-20180927PA010310.jpg
夜は18時を過ぎると急に真っ暗闇になりました。
ライトは4つもあるので問題ありませんが、
よく見えない川がちょっと怖かったです。
そして、めっちゃ寒いです。要らないと思ったけど持ってきた
ガスストーブが役立ちました。

s-20180927PA010322.jpg
夜空は星がよく見えて綺麗でしたが、写真に写りませんね。

昨日から寝てないので、21時には寝ました。

s-20180927PA020334.jpgs-20180927PA020335.jpg
s-20180927PA020338.jpgs-20180927PA020337.jpg
s-20180927PA020342.jpg
6時に起床。めっちゃ寒い!
朝は炭を使わずカセットコンロで調理します。

目玉焼きとベーコン、ソーセージとパンです。
昨日の鍋も一緒に食べて、すべての食材を使い切りました。

s-20180927PA020356.jpg
s-20180927PA020355.jpg
朝の一枚岩

s-20180927PA020353.jpg
s-20180927PA020359.jpg
s-20180927PA020365.jpg
s-20180927PA020366.jpg
だいぶ流れも穏やかになってきて、綺麗っちゃ綺麗。
水はとても冷たくて気持ちがよかったです。

s-20180927PA020388.jpg
川の真ん中まで行ってみました。一枚岩のデカさがよくわかりますね。



一枚岩自然公園キャンプ場
受付:道の駅一枚岩/一枚岩鹿鳴館
和歌山県古座川町相瀬290-2 TEL/FAX 0735-78-0244)
予約:利用日の5ヶ月前の1日から(連泊は原則2泊まで)
料金:大人(高校生以上)1名/1泊につき¥1000円
チェックイン:13:00~ チェックアウト:~11:00
設備:トイレ、水道
サイト数:6区画(8x8m、アスファルト舗装)
ゴミ処理:完全持ち帰り。有料サイトのみ事前申請で引き取り可。
河川敷エリア:無料  
その他: 花火不可。ペット可。
近郊日帰り温泉:南紀月の瀬温泉ぼたん荘(TEL:0735-72-0376)
関連記事

「マッコリの日」の新米マッコリ解禁パーティ「Ban! マッコリ de NIGHT」『Danmi Red ダンミレッド』(大阪市中央区東心斎橋)

s-20181025PA250194.jpg
s-20181025PA250145.jpgs-20181025PA250147.jpg
韓国農水産食品流通公社主催のマッコリイベント
Ban! マッコリ de NIGHTに参加しました。

s-20181025PA250153.jpg
今年の新米で作られた新米マッコリ解禁日が「マッコリの日」だそうで、
毎年10月最終木曜日が「マッコリの日」なんですって。
今年は2018年10月25日(木)でしたが、この日は、
「新米マッコリ」の飲みくらべに、マッコリに合う韓国料理が頂ける
パーティーが、大阪で開催されました!

参加条件は、パーティーの様子や感想などを、
SNSにアップしていただける方。だそうで、参加費用は何と無料!
当日先着30名ご招待だったんですねー。

s-20181025PA250152.jpg
s-20181025PA250151.jpg
マッコリイベントの会場は、韓国料理のお店
ダンミレッド DANMIRED 心斎橋店です。

カラフルな店内で、テーブルも色々あってお洒落ですね。

s-20181025PA250150.jpg
マッコリは米、小麦などの穀物からできていて、
「ヌルク」と言われる麹で発酵させた乳酸菌が豊富な醸造酒です。

マッコリは粗く濾した酒という意味で、
「マッコルリ」と発音し、英語でライスワイン、
英語表記は「MAKGEOLLI」と書きます。

「新米マッコリ」は3種あり、飲み比べをしました。

s-20181025PA250157.jpg
s-20181025PA250177.jpg
二東(イードン)E-DON にっこり生マッコリ

"加熱処理をせず、飲むその瞬間まで発酵が続いている
E-DONにっこり生マッコリは、甘さと酸味のバランスが良く、
天然の微炭酸で程良い清涼感のあるお酒"なんですって。

s-20181025PA250179.jpg
わずかに感じられる微発砲生マッコリです。
甘さ控えめですっきりしたでした。

s-20181025PA250159.jpg
s-20181025PA250185.jpg
ウリスルしゅわっとさつまいもマッコリ
"微炭酸による爽やかなのどごしと、爽快感のある米マッコリに、
さつまいもペーストを加えました。ほのかな甘みと酸味、
口の中に広がる濃厚なさつまいもの味わい"だそうです。

サツマイモの他、栗、みかんなど種類が豊富でした。

s-20181025PA250188.jpg
s-20181025PA250189.jpg
ほんのりピンク色をした純米マッコリです。
匂いも味もスイートポテト!こんなマッコリ飲んだの初めてです。

s-20181025PA250158.jpgs-20181025PA250191.jpg
草家(チョーガ)純米マッコリ
"韓国軍事境界線(DMZ)の中間地点に位置する江原道鉄原で
栽培される韓国最高級ブランド米「鉄原五台米」100%にこだわり、
地下300mからくみ上げた清水で醸したマッコリ"

s-20181025PA250197.jpg
クリーミーでほんのり酸味があり、上品な味わいでした。

s-20181025PA250232.jpg
s-20181025PA250211.jpg
飲み比べの後は、好きなマッコリで乾杯!

s-20181025PA250208.jpgs-20181025PA250209.jpg
s-20181025PA250210.jpg
私は、ウリスルしゅわっと栗マッコリにしました。
ほんのり黄色いマッコリです。匂いはトウモロコシの様で、
味は栗!これ気に入りました。

s-20181025PA250203.jpg
s-20181025PA250162.jpg
s-20181025PA250166.jpg
s-20181025PA250170.jpg
s-20181025PA250200.jpg
韓国料理バイキングは、
チーズタッカルビ、サムギョプサル、トッポギ、
野菜チヂミ、チョレギサラダ、チャプチェ、から揚げなどありました。

s-20181025PA250213.jpg
トッポギが激辛で、それ以外は辛さ控えめで
モリモリ食べてしまいました。特にチャプチェがプルンプルンしていて
とても美味しく、何度もお代わりしてしまいました。

s-20181025PA250161.jpg
マッコリは、カクテルでもいただけます。
巨峰、ピーチ、イチゴとがあって色合いも綺麗で可愛いですね。

s-20181025PA250227.jpgs-20181025PA250237.jpg
マッコリカクテルの巨峰をいただきました。
ジュースみたい(笑)マッコリは、日韓中首脳会談公式晩餐酒の
みかんのマッコリも飲みました。
米マッコリに、済州特産物みかんの果汁入りです。

s-20181025PA250235.jpgs-20181025PA250239.jpg
s-20181025PA250241.jpgs-20181025PA250244.jpg
サムギョプサルも柔らかくて激ウマ!サムジャンも美味しい!
何個も沢山食べてしまいました。

s-20181025PA250243.jpg
お土産に草家純米マッコリをいただきました。めっちゃ美味しい!
スーパーサンデーでも売られているそうです。買ってこよう~♪

2018年10月25日(木)〜11月7日(水)の期間中、
下記店舗で新米マッコリテイスティングキャンペーンが開催されています。
bibim(ビビム)DanmiRED(ダンミレッド)ケイストーリー

新米マッコリを試飲、または注文すると、
抽選で5名に新米マッコリがあたるそうですよ。
詳しくはこちら→Ban! マッコリ de NIGHT

DanmiRED(ダンミレッド) 心斎橋店
大阪市中央区東心斎橋1丁目16−番24号 ラ・メールビル2階
E-DON にっこり生マッコリ
草家純米マッコリ
ウリスルしゅわっとさつまいもマッコリ
関連記事

車でごはんが炊ける!車中食、車中泊に便利な 『タケルくん』を使ってみました。

s-P9160059.jpg
シガーソケットから御飯が炊けるタケル君を購入しました!

【即納】自動車用炊飯器・タケルくん 12V 1865001 
【1.5合 DC12V用 炊飯器 炊飯ジャー 車でご飯が炊ける
直流炊飯器 車中泊 アウトドア 防災用に】
(5983円)

わざわざ車内でごはん炊かなくてもよくない?とも思ったし、
出番のないマルチクッカーでいいやん。と思いましたが、
ご飯を炊く時って、吹きこぼれるので車内では危険!

タケル君は吹きこぼれないし、ごはん以外の調理にも
使えるし、走行中も倒れなさそうなので、購入しました。

関連記事
日本でも海外でも使えるトラベルマルチクッカー by YAZAWA (2017.11.01)

s-P9160061.jpg
小さいスプーンと計量カップが付いています。

s-P9160062.jpg
釜はテフロン加工です。釜が外れないタイプ。

s-P9160063.jpg
洗う時はしっかり栓をすれば大丈夫そうです。

s-P9160065.jpg
電源コードはしっかりしていて、簡単には抜けない感じ。

走行中に炊きたいので、倒れないようにしたいんですが、
元々着いていた段ボールが丁度いい感じでした。
でもコードが短めなので、フロント席の足元に置くことになりそう。

s-P9160071.jpgs-P9160073.jpg
足元に食べ物を置くのは何となく嫌なので、箱ごと置くことにしました。
これなら大丈夫!コードを刺したまま収納できます。(笑)

s-P9160066.jpg
使い方

計量カップ1杯は茶碗一杯分ですって。
水は1.3倍だそうですが、2倍でよさそう。

s-20180927P9300044.jpg
米は1.5合(225g)に対し、水は325cmlです。
米はざるで洗って乾かしたものですが、米1.5合の目盛。

s-20180927P9300045.jpg
s-20180927P9300048.jpg
325ccの水を入れた後の目盛です。
家でセットして持っていきました。

s-20180922P9220011.jpg
ソケットを使う際、カーナビや充電等、増設したシガーソケットだと
使用電流がオーバーしてしまい、シガーソケットが速攻死にます。
一度やってしまいリベンジです。(タケル君側のヒューズは無事でした。)
タケル君は、炊飯時電流4~9A、保温時電流2~3Aと説明書に書いてあります。

s-20180922P9220012.jpgs-20180922P9220013.jpg
炊飯時は赤いランプがつきます。

足元はゴムマットなのでしっかり動かない感じです。

s-20180927PA010058.jpg
結局箱から出して、助手席と運転席の間がベスポジでした。
湯気と水滴は出ません。ほんのり御飯が炊ける匂いが充満します。

s-20180927PA010057.jpg
結構早いですね。30分で保温になっていました。
食べるのはもっと後なので、電源を抜いて1時間後に食べる事に。

s-20180927PA010129.jpg
s-20180927PA010133.jpg
炊き加減もちょうどよく、ほんのりおこげがいい感じでした。

s-20180927PA010139.jpg
車内ではなく外で食べていますが、
キャンプ場に付いたら御飯が炊けている状態は便利ですね。
(※説明書には、停車中に使用してくださいと書いています。)

s-20180927PA010134.jpg
テフロン加工なのでくっつきにくくて、洗う時もさっと落ちます。
また、家の炊飯器なら蓋の内側がべたべたになりますが、
タケル君の場合、蓋の内側がとても綺麗なのも気に入りました。


関連記事

幻の食材に「34ヶ月肥育牛」黒毛和牛A5ランクの極上ステーキコース!『鉄板ステーキ 淀屋』 (大阪市北区西天満)淀屋橋/梅田

s-20181024PA240092.jpg
s-20181024PA240001.jpg
2018年8月1日、北新地駅から徒歩圏内の
西天満にオープンした鉄板焼きのお店に行ってきました。

s-20181024PA240009.jpg
s-20181024PA240012.jpg
オープンしたばかりで綺麗な店内。
オープンカウンターに9人がけの個室もあります。

s-20181024PA240016.jpg
コースは10000円、18000円とがあって、
他にも単品メニューもあります。

私たちは、【山西料理長 おすすめ極みコース】
”34ヶ月肥育牛”と”幻の食材”の絶品コラボ (18,000円)
という全9品のコースをいただきました。

34か月飼育牛とは、A5ランクの黒毛和牛の処女肉という
上質の柔らかいステーキなんですって。

【前菜三種盛合せ】
【旬の鮮魚】
【幻の逸品】
【箸休め】
【活鮮魚焼き】
【季節のサラダ】
【本日の厳選肉】
【御飯】
【季節のデザート】

食べログを見てから訪れましたが、若干内容は違いました。
毎月変わるそうです。

s-20181024PA240033.jpg
とりあえず、生ビールは、カールスバーグ(700円)で乾杯!

s-20181024PA240019.jpg
前菜三種盛合せは、
左から、鯖の燻製、柿とカラスミのヨーグルトソース、
海の幸のタルタルソース

s-20181024PA240020.jpg
海の幸のタルタルソースは、マグロにホタテ、
トビッコ、カツオ、キャビアなど色んな味が混ざっていて、
洋風に仕上がっていますが、タルタルソースとよく合いますね。
鮮度もいいのがすごくよく分かります。

熟した柿とからすみは変った味ですね~。

s-20181024PA240029.jpg
鯖は、鯖サンドですね。黄金に光っています!

s-20181024PA240046.jpg
本日の造り

カワハギの造りには、カワハギのキモがあえてあります。
とても細い葱はさっきネギと言うんですって。
お造りにも肝のソースがかかっていてめちゃ美味!

s-20181024PA240051.jpg
s-20181024PA240057.jpg
旬の 魚介の創作鉄板

甘鯛と、松茸のホイル焼き〜銀あんソースで〜

s-20181024PA240063.jpg
だし醤油でいただきましたが、スダチの味がしっかり
浸み込んでいて激ウマ!甘鯛はほわほわです。
出汁も飲み干したいくらい美味しかったです。

s-20181024PA240072.jpg
箸休めの小蕪のスープ

じゃが芋も入った温かいポタージュです。
舌触りも良くて、甘い玉ねぎチップとよく合います。

s-20181024PA240084.jpg
旬の野菜サラダ

フルーツトマトは、皮が剥かれていました。
ホントフルーツみたい!
玉ねぎのさっぱりしたドレッシングでいただきました。

s-20181024PA240076.jpg
厳選肉の鉄板焼きは、左から山形県産黒毛和牛サーロイン50g、
鳥取県産黒毛和牛フィレ50g写真は4人前です。
ビジュアル最高ですね~。

s-20181024PA240090.jpg
目の前で焼かれる上質のお肉!じーっと見てしまいますね。
焼き加減はみんなバラバラだったのに、手際がイイです。

安納芋は蒸してあるそうで、スイートポテトのような色していて
食べる前から美味しいのが分かりますよね。
ホントスイートポテトのようでした。

s-20181024PA240101.jpg
s-20181024PA240097.jpg
先に山形県産サーロインステーキが登場しました。私はレアです!

s-20181024PA240108.jpg
s-20181024PA240113.jpg
s-20181024PA240114.jpg
たたきわさび、ガーリックチップ、雪塩で頂きました。

口の中でとろけるステーキ!この柔らかさには驚きますね。
本当に唸ってしまいます!

ガーリックチップがサクッサクでカリカリしていて、
柔らかいお肉とめっちゃ合います。
次の日残りにくそうなニンニクチップでしたが、
油とバターでじっくりこんがり焼いたら、こんな風になるのかなぁ。

s-20181024PA240116.jpg
s-20181024PA240120.jpg
s-20181024PA240123.jpg
お次は鳥取県産のフィレステーキです。

サーロインよりはあっさりしているけど肉々しい!
ビールが進みます。
気に入って、全部ガーリックチップで頂きました。

たまり醤油、おろしポン酢、梅肉マヨ、BBQソースも
用意されていたのに。。^^:

s-20181024PA240129.jpg
s-20181024PA240132.jpg
〆はガーリックライスです。見事なこて捌き!
まるで手品の様です。動画にまとめてるのでよければ
ご覧くださいね。

s-20181024PA240136.jpg
御飯は、ガーリックライスに赤だし、香の物が付きます。

s-20181024PA240138.jpg
ふわっとぱらっとしたチャーハンになっていて、
玉子はほんのり甘くて、ご飯はバターが香っています。
お腹がはちきれそうだったけど、ペロッと食べられました。

s-20181024PA240140.jpg
s-20181024PA240142.jpg
最後に季節のデザートは、
ティラミスと紫芋のモンブラン~秋の風にのせて~

さっぱりした(?)紫芋のモンブランです。
モンブランの甘さが苦手ですが、ホント甘さ控えめで
美味しいですね~。中にはティラミスが隠れています。

シェフの鉄板さばきが目の前で見られて
楽しめました!料理はどれも上質なのが分かるお味でした。



鉄板ステーキ 淀屋夜総合点★★★★ 4.8
大阪市北区西天満4-9-15 第一神明ビルディング 1F
JR東西線北新地より徒歩4分
大阪メトロ東梅田駅より徒歩約7分
大江橋駅から518m
17:00~22:30(日祝定休日)
関連記事

一枚から注文できる焼き肉屋さん!特大肉の「一穂すき焼き」が最高です!『立食焼肉 一穂 本町店』(大阪市中央区南本町)

s-20181021PA230073.jpg
s-20181021PA230002.jpg
一枚から注文できる、立ち食い焼肉のお店に行ってきました。
立ち食いの焼肉って、ドラム缶のお店に行った事があるけど
結局椅子があったので座ったのです。
なので、立ち食い焼肉は初めての経験です。

s-20181021PA230004.jpgs-20181021PA230005.jpg
カウンターや2人用の席など色々あります。
カウンターには女性の一人客もいて、
気軽に一人焼き肉が楽しめそうな雰囲気でした。


s-20181021PA230016.jpg
私達は二人で一つのコンロを囲み、
とりあえずはサントリーモルツ(430円)で乾杯!
仕事の後のビールはたまりませんね~。生き返ります。

s-20181021PA230023.jpg
やみつきキャベツ(300円)

ほんのり掛かっているタレが激ウマです。

s-20181021PA230019.jpg
キムチ三種ちょい盛り(480円)

キムチはセロリ、もずく、きゅうりでした。
それほど辛くないキムチで、一夜漬けって感じで食べやすいです。
もずくとかセロリのキムチって初めて食べました。

s-20181021PA230045.jpg
和牛すじ煮込み(480円)
よく煮込まれた牛筋~。硬い部分が無くて口の中でとろけます。

s-20181021PA230012.jpg
焼肉は日によって仕入れが違うのかな?

料金は1枚の料金で、一枚から注文できるんですよ!
これいいですね~。殆ど食べた気がします。(笑)

s-20181021PA230026.jpg
左から、塩タン(180円)×2、上ハラミ(220円)×2
切り込みもイイですね~。

s-20181021PA230032.jpg
s-20181021PA230035.jpg
厚みのある塩タン。結構よく焼きましたが、
柔らかくて弾力のある塩タンでした。

上ハラミは上だけあってホント上質!
あっさりなのにジューシーで、とても柔らかいです。

s-20181021PA230038.jpg
左から、極上カイノミ(300円)×2極上トンビ(300円)×2

この日一番高かったのが300円でした。大きくて厚切りです。
色がとてもいいですね~。絶妙なサシ加減。

s-20181021PA230042.jpg
s-20181021PA230049.jpg
タレなどは何もつけずに頂きました。
どちらも肉を食べたー。って感じの、満足感がたまりませんね。
でもしつこくなくて、いくらでも食べられそうでした。

s-20181021PA230053.jpg
左からウィンナー(2本100円)、トロホルモン(100円)×2
上ミノ(180円)×2、ハチノス(220円)×2

s-20181021PA230055.jpg
ウィンナー2本100円とは激安ですね。
私どうしても、ウィンナーは1本食べたい(笑)
ので注文しました。トロホルモンも激安。すごい大きさです。
マルチョウと言われる部分で質のいい脂だから
全然しつこくなかったです。御飯3杯行けそうな感じ(?)

s-20181021PA230060.jpgs-20181021PA230061.jpg
シビレ(120円)×2、ツラミ(180円)×4

レアメニューがあったので注文しました。
シビレは弾力があって歯ごたえしっかりしていますね。
ツラミは頬肉部分であっさりしています。

s-20181021PA230009.jpg
お腹が結構苦しくなったところで、トドメにこれを注文しました。

すき焼き単品は880円です。大判の大きな一枚肉なのに激安。
ごはんセットの玉子は、オリーブ油で育った
「オリーブの瞳」だそうで、結構黄色い黄身でした。

s-20181021PA230069.jpg
すき焼きライス(中)セット(1080円)

s-20181021PA230071.jpg
s-20181021PA230074.jpg
一枚がとても大きくて、持ち上げるの大変でした。色もめちゃ綺麗。

s-20181021PA230078.jpg
すき焼きは、炙った方が香ばしさが出ていいですね。
すき焼きって、肉だけでいいんじゃないかとこの時思いました。

s-20181021PA230081.jpg
お肉を少し食べたら卵ごとごはんに掛けてTKGにしました。
割下も、ほんのり甘くて御飯と卵にめちゃ合いますねー。
もう一杯食べられそうな気がしましたが、お肉はこの辺でやめました。^^;

s-20181021PA230084.jpg
s-20181021PA230086.jpg
最後にバタフライピーレモン(380円)シャーベットあまおう(300円)
をいただきました。

バタフライピーはタイで流行っている青いドリンクで
美容にとても良いんですよー。
ご飯に走ってしまい、あまり飲めませんでした。
って4杯飲んだら十分かな(爆)

とても入りやすい雰囲気で、リーズナブルだし
どのお肉も上質でした!流通しない希少レア部位も
色々あって楽しめますよ。ワンコインランチ(500円)もやっているようです。

立食焼肉 一穂 本町店夜総合点★★★★ 4.5
大阪市中央区南本町3-5-5
本町駅9番出口より徒歩すぐ
[ランチ]12:00~14:30
[ディナー]17:30~23:30(L.O 23:00)
[日曜・祝日]16:00〜23:30(L.O 23:00)
土曜定休日
関連記事

全10品ボリューム満点の串焼きコースが2700円!『創作鉄板料理 てっぱん 色彩 -shikisai- 北新地』(大阪市北区堂島)淀屋橋/梅田

s-20181021PA210009.jpg
s-20181021PA210026.jpgs-20181021PA210017.jpg
北新地で飲み会!訪れたのは、「てっぱん色彩」です。

利用したのは日曜日です。この近辺土日休みが多くて穴場!

店内は、新地というだけあり高級感のあるシックな雰囲気で、
少人数でも利用可能な完全個室があり、
私達は個室を予約していました。

s-20181021PA210018.jpg
注文していたのは、鉄板串と粉もんコース【海】2700円(一人前)

全10品のコースですが、めちゃくちゃリーズナブルです。

色彩サラダ
鉄板串7種
お好み焼きor お好み巻き
焼きそば

s-20181021PA210019.jpgs-20181021PA210021.jpg
s-20181021PA210020.jpg
他にも、鉄板焼きのお店なので、ステーキや串焼き、
お好み焼きや一品まで品数は充実しています。

s-20181021PA210028.jpg
取りあえず、プレミアムモルツ(600円)で乾杯!
やっぱ一杯目はこれですねぇ~。

ドリンクメニューは記事下にあります。

s-20181021PA210035.jpg
s-20181021PA210040.jpg
お通しです。
左から、かぶらのスープ、ひめちのカルパッチョ、
紅茶鴨のスモークです。

ひめちはスズキの仲間なんですって。
程よい弾力と、鮮度の良さがすごく分かります~!

串焼きは7品出てきます。まずは一品目
蓮根のチーズチップス串です。

s-20181021PA210045.jpg
チーズはカリッとしていて香ばしくて私こういうの大好き!
進むやつですねぇー!

s-20181021PA210049.jpg
ビールはくっと飲んでしまって泡をいただきます。
フェット・ドール・ブリュット・ブラン・ド・ブラン(600円)

甘さ控えめで飲みやすいスパークリングでした。

s-20181021PA210055.jpg
色彩サラダはベビーリーフたっぷりで、3人前の盛り合わせでした。

s-20181021PA210058.jpg
串焼きの2、3品目は、椎茸の肉詰め(山葵マヨ)と
つくねの和風おろしです。ふわふわのつくねはあっさりしていて食べやすい!
肉厚の椎茸はしっかり出汁が沁みていて、山葵マヨが鼻を抜けます。

s-20181021PA210064.jpg
串焼き4品目は、ヨモギの生麩田楽
モチモチした食感がたまらない生麩!
甘さ控えめのうに味噌と相性抜群ですね。
これいくらでも食べたいわ~。

s-20181021PA210067.jpg
串焼き5品目は、大海老のカダイフ焼き

ホントに大きな海老で身がプリっぷりで、美味しい海老でした。

s-20181021PA210076.jpg
串焼き6品目は大根とフォアグラ串ボルチーニソース

フォアグラ大根ってホントよく合いますよね~。
口の中でとろける大根とフォアグラ!
しかもボルチーニ茸ソースも最高でした。

s-20181021PA210079.jpg
最後の串焼きは、葱塩牛タン串

厚みのある牛タンで、柔らかいけど弾力のある塩タンでした。

s-20181021PA210083.jpg
s-20181021PA210089.jpg
関西風お好み焼き

ふわっとしたお好み焼きで、キャベツの甘味も感じて激ウマ!
お好み焼きにうるさい関西人でも納得の味です。
鉄板焼きのお店で、お好み焼きも食べられるのはいいですね!

s-20181021PA210091.jpg
焼きそば(塩ダレ)

最後に焼きそば!もうかなりお腹がいっぱいです。
凄いボリュームですよねぇ。タレか塩が選べて、あっさり塩にしました。
生麺だそうで、もちもちつるっとしていました。

s-20181021PA210080.jpg
s-20181021PA210084.jpg
こぼれ牛すじととろ~りチーズ巻き~フレッシュトマトのソース~ (1080円)

チーズとトマトたっぷりのお好み焼き。
というか箸巻きのデカいバージョンです。
凄いボリューム。生地がふわっとしているし、
ソースも美味しいです。

s-20181021PA210092.jpg
氷結果実ハイボールサワー巨峰(650円)

珍しくこんなものを飲みました。丸ごと巨峰が入っていて美味しい!
巨峰は皮も食べられます。

s-20181021PA210096.jpg
国産牛 サーロインステーキ(180g)~塩と赤ワインポン酢~(2500円)

最後にお肉で〆ました。とても柔らかいステーキです。
ニンニクと赤ワインソースがよく合いますね。〆にぴったりでした。

今回頂いたコースは、鉄板焼きと粉もんコース。
結構なボリュームでしたが、どれも飽きの来ない一品尽くしで楽しめました。
日によって内容は変るみたいです。飲み放題コースもあります。

てっぱん色彩夜総合点★★★★ 4.0
大阪市北区堂島1-2-14 小川第3ビル 1F
北新地駅から徒歩3分、西梅田駅から徒歩7分
【月、火】18:00~24:00(L.O.23:00)
【水、木、金】18:00~翌5:00 (L.O.3:00)
【土・日・祝日】17:00〜23:00(L.O22:00)
関連記事

山里にコスモス畑!『波豆川の10万本のコスモス』と『波豆八坂神社』(兵庫県三田市波豆川)

s-20181013PA130217.jpg
三田市から宝塚市北部に抜ける県道沿いの
駐車場も何もない山里に、コスモス畑があります。

波豆川農業生産組合が、収穫後の麦畑約9700平方メートルに
コスモスの種を撒いているんですって。1996年から続けているそうで
毎年見る事ができるんですね。

s-20181013PA130236.jpg
s-20181013PA130230.jpg
車は停める場所はありません。
しかし、路駐もできない程凄い車!結構遠い場所に車を停めました。

s-20181013PA130220.jpg
s-20181013PA130222.jpg
コスモス畑は歩ける距離に2か所あります。
車を停めた側のコスモスの方が背が高く、丁度見頃でした。

s-20181013PA130227.jpg
コスモス畑の中をぐるっと一周廻ります。

s-20181013PA130235.jpg
コスモス畑向かいにある、波豆八坂神社の鳥居

s-20181013PA130251.jpg
s-20181013PA130252.jpg
橋を渡って、八阪神社へも行ってみました。

s-20181013PA130260.jpg
本殿

s-20181013PA130255.jpg
s-20181013PA130258.jpg
こじんまりとした神社ですが、古そうです。
創立年は不詳だそうですが、再建が室町時代だとか。

s-20181013PA130257.jpg
s-20181013PA130263.jpg
藁ぶき屋根の建物もありました。

s-20181013PA130262.jpg
s-20181013PA130265.jpg
違う道からまた戻りました。川がとても綺麗です。

s-20181013PA130245.jpg
s-20181013PA130249.jpg
もう一つのコスモス畑です。
少し背が低めで、見頃は少し過ぎている感じでした。

s-20181013PA130241.jpg

訪れたのは2018.10.13です。近くを通りかかった時はぜひ。

波豆川のコスモス
兵庫県三田市波豆川
波豆八幡神社
兵庫県三田市波豆川字八坂神社1527
関連記事
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ