fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2019年12月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2020年02月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年01月
ARCHIVE ≫ 2020年01月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2020年01月  | 翌月 ≫

「さぬきうまいもん祭りin大阪 2020」@ウェスティンホテル大阪(大阪市北区大淀中)梅田

うどん県。それだけじゃない香川県 さぬきうまいもん祭り


1P1290029.jpg1P1290003.jpg
P1290001_2020012923100357d.jpgP1290006.jpg
ウェスティンホテル大阪で開催された
「さぬきうまいもん祭りin大阪」に参加してきました。

香川オリーブファイブ2019


P1290027.jpg
香川県副知事の西原義一氏の挨拶から始まり、
オリーブ植栽110周年記念に結成されたオリーブ産品のPR隊
「香川オリーブファイブ」のメンバー、香川県住みます芸人の梶剛氏、
によるオリーブ産品のPR。

オリーブオイルにオリーブで育ったオリーブ牛、
オリーブ夢豚、オリーブ地鶏など、「うどん県。それだけじゃない香川県」
プロジェクトの一環で、旬のオリーブを使った料理を中心に香川県産や、
香川にちなんだ食材の料理をいただく大試食会です。

うどん県産品についてはこちら→LOVEさぬきさん

1289_2.jpg1289_3.jpg
国産オリーブオイルの95%は香川県産で、
香川県・小豆島はオリーブオイル生産量日本一を誇ります。
2014年から「かがわオリーブオイル品質表示制度」が導入され、
品質評価基準に合格したオリーブオイルには、
認定ロゴマークが表示されています。

1P1290017.jpg1P1290070.jpg
1P1290068.jpg1P1290071.jpg
テーブルにはオリーブオイル3種。
早摘み 小豆島産エキストラバージンオリーブオイル
蒼のダイヤ 多度津産手摘みエキストラバージンオリーブオイル
小豆島 八木農園産100%エキストラヴァージンオイル(ルッカ)

検索してみましたが超高級!味見で飲んで(?)みましたが
フルーティーでほんのりバナナのような香りがたまりません~!

オリーブオイルって喉が痛いときに喉スプレーしたりしていましたが
太らないんですよね~(しらんけど)。認知症予防にもいいんですよ♪

1P1290004.jpg
1P1290013.jpg
昨年からビュッフェ形式ではなく、コース料理で提供されました。

1P1290015.jpg
1P1290007.jpg
1P1290011.jpg
香川県の地酒12種、焼酎(リキュール)6種、さぬきワイン6種もあります。

P1290050.jpg
取りあえずのスーパードライ(チェイサー?)

1P1290047.jpg
香川県観音寺川鶴

とてもフルーティな大吟醸酒です。くっと飲んでしまいました。

1P1290049.jpg
前菜

鯛酒盗、自家製豆腐、オリーブ車海老、トマト、
レモン、オリーブポテトサラダ、菜の花、
オリーブモッツアレラチーズ射込みパン粉揚げ、
河豚沙弥島産4年物オリーブオイル掛け⠀

1P1290036.jpg
身のしまったぷりぷりの河豚!

ポン酢とオリーブオイルで食べたの初めてだけど
フルーティーでこの食べ方嵌りそうです。

1P1290065.jpg
煌金陵 純米大吟醸酒

これもフルーティで私好みです。

1P1290062.jpg
揚げたオリーブオイルは中にチーズが入っています。
香ばしくてカリッとしていて激うま!

1P1290077.jpg
勇心 純米大吟醸

甘くもなく辛くもなくて飲みやすい~。

1P1290072.jpg
1P1290082.jpg
造り変わり⠀

オリーブぶり かぶら巻き、キャビア、さぬききくらげ、
クレソン、加減酢ゼリー⠀

ブリは熟成されていて旨味がたまりませんね~。
加減酢ゼリーは目が覚める酸っぱさ!(←酸っぱいの苦手)
オリーブオイルをたっぷりかけていただくと
味が変化して美味しい~。オリーブオイルって何にでも合いますね。

1P1290103.jpg
ふわふわ 純米吟醸

飲みごたえがしっかりした日本酒。

1P1290113.jpg
勇心 おいでまい純米酒

甘さ控えめできりっとした飲み口です。
癖がなく飲みやすいです。

1P1290124.jpg
川鶴 讃岐くらうでぃ

微発砲で美味しい~。ジュースのようでぐびぐび行けそう~。
飲みすぎ危険ですね。。

1P1290128.jpg
小豆島酒造 ふふふ 吟醸酒

やや辛口ですが、もはや味が分からない状態でした。(笑)

1P1290096.jpg
焼物 さぬきの三畜と続きます。

オリーブ地鶏ハーブ炭火焼、らりるれレタスまぜまぜ、
黒大根、赤大根、緑大根、オリーブ地鶏肝生姜煮⠀

オリーブ地鶏には、さぬきコーチン、瀬戸赤鶏の二種あります。

柔らかくて炭火の香ばしさがたまりません。
ウェスティン×うどん県のコラボ最高ですね~。

1P1290121.jpg
綾菊 大吟醸 重陽

フルーティな大吟醸がやはり私好みだなと思いました。

1P1290119.jpg
オリーブ夢豚 炭火焼き、焼き野菜、里芋、蓮根、
野菜いろいろ、香川県産三年熟成もろみソース⠀

身が締まってる感じであっさりした豚肉です。
こちらもオリーブオイルたっぷりでいただくと最高でした。

1P1290136.jpg
オリーブ牛塩釜焼き⠀、焼き野菜(ホワイトアスパラ、金時人参、かぶら)、
山葵、花醤醤油、オリーブ葉塩⠀

口の中で蕩けるオリーブ牛!あっさりしていて
いくらでも食べられそうでした。
味付けは、オリーブオイル×塩が気に入りました。

1P1290141.jpg
うどんに合う日本酒3種。

1P1290085.jpg1P1290093.jpg
1P1290152.jpg
中盤でさぬき麺業株式会社社長によるうどん打ちパフォーマンス。
〆めうどんで頂きます。ほんのりコシがあって小麦の甘みもあって美味しい~。

1P1290161.jpg
裸麦焼酎 善通寺 裸祭

癖のある麦って感じで嵌ります!
ロックで頂きました。無限に飲める気がしました。(爆)

1P1290158.jpg
P1290167.jpg
デザート⠀
オリーブ香るさぬきひめ ガトーフレーズ、
希少糖バニラアイスクリーム

大粒のさぬき姫が入っていてみずみずしくて甘い!

1P1290019.jpg
お土産に希少糖、オリーブ讃岐うどんもいただきました。



過去記事
さぬきうまいもん祭りin大阪2018 (2018.02.01)
さぬきうまいもん祭りin大阪 ウェスティンホテル大阪 (2017.01.28)
秋の大試食会「さぬきうまいもん祭りin大阪」 (2015.11.08)
新年大試食会 「さぬきうまいもん祭り」in大阪 (2015.01.29)
秋の大試食会 さぬきうまいもん祭りin大阪 (2013.10.21)
さぬきうまいもん祭りin大阪 (2013.03.05)

ウェスティンホテル大阪
大阪市北区大淀中1丁目1−20
関連記事

目の前で調理する薪火料理が最高!『薪火イタリアンオオシマ (Oshima)』(大阪市福島区福島)新福島

83016117_2715482615199024_3432916803632758784_n.jpg
外観
2019年12月19日(木)新福島駅近くにオープンした
薪火イタリアン「オオシマ (Oshima)」。

路地裏にひっそり佇む隠れ家的なイタリアンレストランです。

店内
古民家をリノベーションされた店内には
カウンター前に手作りの薪ストーブがあり、山小屋風ですね。

P1270085.jpg
「オオシマ (Oshima)」では、オーナーの出身地でもある
鳥取県産の薪木を使った「薪焼き料理」が楽しめます。⠀
炭火焼や藁焼きなら食べた事がありますが、
薪焼きはキャンプ以外でいただくのは初めて!

では、今回いただいた料理の数々をご紹介します。

メニューワインリスト
Oshimaおまかせ 5,500円コース(税別)

◆始まり コッパ・ディ・マイアーレ、砂肝のカネロニ
◆旬のスープ 菊芋とマッシュルーム
◆冷菜 本日の鮮魚と冬の根野菜
◆釜焼きパン 自家製フォカッチャ
◆薪焼き (下記よりグループで一種チョイス)
・瀬戸内 六穀豚
・フランス産 鴨胸肉(+¥700)
・フランス産 小鳩(+¥1,000)
・鳥取県産 万葉牛(+¥1,500)
◆パスタ 牡蠣とフェンネルのクリームラグー
◆ドルチェ ティラミスとグリオットチェリーソルベ
◆カフェ (Oshimaコーヒー)

Oshimaおまかせ 8,000円コース(税別)
◆始まり コッパ・ディ・マイアーレ、砂肝のカネロニ
◆冷菜 本日の鮮魚と冬の根野菜
◆串 フランス産 ラパン
◆釜焼きパン 自家製フォカッチャ
◆薪焼きー魚ー 旬魚の薪焼き 鱈と白子のゴルゴンゾーラ
◆薪焼きー肉ー(下記よりグループで一種チョイス)
・瀬戸内 六穀豚
・フランス産 鴨胸肉(+¥700)
・フランス産 小鳩(+¥1,000)
・鳥取県産 万葉牛(+¥1,500)
◆パスタ 牡蠣とフェンネルのクリームラグー
◆ドルチェ ティラミスとグリオットチェリーソルベ
◆カフェ(Oshimaコーヒー)

ワインペアリング3種2,500円、5種3,800円もあります。

ワイン1
BIOBIO ビオ・ビオ・バブルス

ペアリングで初めにいただいたのは、イタリア産スパークリングワインです。
ひよこのラベルが可愛いですね。きめが細かい泡がシュワシュワ!
酸味が控えめで飲みやすいスパークリングワインです。

1P1270041.jpg
1P1270043.jpg
砂肝のカネロニ

鳥レバー、ハツ、砂肝をライスペーパーでカリッと揚げたもの。
パプリカソースと、ブッラータチーズソースで頂きます。
中はふわっとしていて臭みもなく、クリーミー。
パリッとしたライスペーパーとの相性も抜群です。

2P1270050.jpg
コッパ・ディ・マイアーレ

2P1270057.jpg
2層になっているので、少し生ハムを除けてみました。(笑)
ディップされた焼きなすのソースで頂きます。
豚の耳、豚足、頬肉を煮込んだコラーゲンのハムをサンドした焼きなすは、
とろとろで口の中で蕩けます~。

220200128.jpg
軽く炙ったパルミジャーノ・レッジャーノの風味とぱりぱり感もたまりません。

噛めば噛むほど旨味のある豚肩ロースの生ハムは、
ほんのり薪火の香りがします。適度な歯ごたえも最高です。

3P1270067.jpg
菊芋とマッシュルームのスープ

3P1270072.jpg
濃厚なキノコの風味たっぷりのスープです。
薪で焼いたブラウンマッシュルームは香ばしくてまるで松茸のような食感!

3P1270074.jpg
薪で焼いたバケットにはフォアグラテリーヌ。
臭みが無くてパリっとしたバケットと濃厚なフォアグラの食感がたまりません。

4P1270077.jpg
本日の鮮魚と冬の根野菜⠀

ムラサキラディッシュにかぶ、カラスミなど具沢山でカラフル。
目でも楽しめますね~。

4P1270083.jpg
舞鶴産鯖のスモークはほんのり炙って合って脂がのっています。⠀
バターを塗って薪で焼いたホタルイカが癖もなく、とても柔らかい!
ソースで和えたクスクスはふわっとしていてご飯のようです。

ワイン2
フラテッリ・ジャコーザ・ガヴィ

ペアリング2種目は、程よい酸味とコクを感じる辛口のイタリア産白ワイン。

フォカッチャ
自家製フォカッチャは、オレガノ、ローズマリーの手作りフォカッチャです。
自家製窯で焼き上げた窯焼きフォカッチャ。パリっとしていて風味豊かです。

5P1270089.jpg
旬魚の薪焼き 鱈のゴルゴンゾーラ

5P1270094.jpg
じっくり薪の上で焼かれていた鰆はふわふわで感動!

5P1270098.jpg
ご飯が欲しくなる美味しさですが、鰆の下にはリゾットが!

ほうれん草、カリフラワーなどの入った食感もいいクリーミーな
ゴルゴンゾーラです。

6P1270109.jpg
選べるメイン料理は鴨にしていただきました。

ほうれん草、姫人参、ムラサキカリフラワー、さつまいも、
舞茸など添えられた野菜はカラフルで栄養満点!
ネギの炭パウダーに、タスマニアマスタードは食感も楽しめます。

P1270116.jpg
薪で脂をじっくり焼ききった鴨肉は、身がしまっていて
しっとりしています。こんなに美味しい鴨肉は初めて!

ワイン3
モンテ・デル・フラバルドリーノ⠀

ペアリング最後にいただいたのはイタリア産赤ワイン。
やや辛口で深みのある味。鴨肉にぴったり。

7P1270122.jpg
7P1270125.jpg
牡蠣とフェンネルのクリームラグー⠀

ウイキョウ、セロリ、ズッキーニ、香味野菜のリングイネです。

サフランで黄色くなったクリームソース。
ぷりぷりでクリーミーな牡蠣も激ウマでした。

8P1270127.jpg
ティラミスとグリオットチェリーソルベ

食後のデザートはしっとりした甘さ控えめのティラミスです。
チェリーのソルベは酸っぱく無くてほんのり甘みがあり、食後にぴったり。

9P1270129.jpg
コーヒーは、オーナーの実家「oshimaコーヒー」。

ワイン4
食後酒のグラッパは「MAROLO」。40度もあります。
ヨーロッパでは消化をよくするため、
食後にきつめのアルコールを飲むそうです。

消化がいいとの事なので、これからは
食後にグラッパを飲もうと思いました。(´艸`*)

82886426_2714199005327385_6506081893807554560_n.jpg
2階にはテーブル席もあります。

薪が燃えるのを見ながら頂くイタリアン。
パチパチと音を立てながら、揺れる薪火の炎は心も癒されます。

オオシマ
夜総合点★★★★ 4.0
大阪府大阪市福島区福島3-14-9
新福島駅 徒歩3分
17:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:火曜日 ※祝日の場合は変更になる場合あり要問合せ
カウンター8席、テーブル12席
06-6110-5958
関連記事

日本一安く神戸牛を提供する『神戸牛焼肉 神戸牛牛(こうべぎゅうぎゅう)本町店』2020.1.29にオープン(大阪市中央区南本町)

1P1270063.jpg
1P1270004.jpg
国内飼育数の約0.15%しか出荷されない、最高級黒毛和牛の「神戸牛」を
日本一安く提供する焼肉店「神戸牛牛(こうべぎゅうぎゅう)」が2020.1.29オープン!

1P1270014.jpg
1P1270016.jpg
約20坪の店内にはテーブル24席、カウンター20席の
合計44席があり、お隣様との間隔がとても狭くなっています。
席が狭く、「ぎゅうぎゅう」に座る事で日本一の安さを実現。

狭いと言ってもこんな感じで、それほど狭くは感じませんでした。
立ち食いではないので神戸牛をじっくり堪能できます。

1P1270011.jpg
1P1270012.jpg
メニュー

一人前はほとんど80gだそうで、大体一皿4~5切れです。
神戸牛なのに、安すぎますよね~。( ´∀`)

P1270020.jpgP1270019.jpg
ドリンクメニュー

生ビールは390円からとドリンクも良心的なお値段です。

1P1270066.jpg
蜂蜜と柚子薫るサラダ(380円)

ほんのり甘いサラダはお肉のお供にぴったり!

塩タン
塩タン2
塩タン3
塩タン4
タン塩(680円)

まずは定番のタンからいただきます。
焼くと肉汁がたっぷりあふれ出てきます~。
歯切れもよくて食感が最高です!!

焼きしゃぶ
焼きしゃぶ2
焼きしゃぶ3
神戸牛のはみ出す大判焼ユッケ(880円)

とても大きな薄切り肉で刺し加減も最高ですね。
片面を5秒程さっと炙ったら、特製のユッケダレをよく絡めていただきます。
口の中で旨味が広がって肉好きにはたまらない一品!

極ハネシタ
はねした1
はねした2
本日の希少部位 神戸牛、極ハネシタ(ザブトン)(1,280円)

肩ロースの希少部位です。細かい霜降りが最高ですね。
箸でも切れる柔らかさ!

白ご飯とスープ
新潟こしひかりごはん(280円)、わかめスープ(380円)

炊きたてのほかほかご飯は新潟産コシヒカリです。

神戸牛カルビ
カルビ2
カルビ3
神戸牛カルビ(680円)

噛めば噛むほど和牛香が広がります。
ご飯を食べずにはいられない美味しさです。

神戸牛ロース
ロース1
ロース3
神戸牛ロース(880円)

きめの細かい霜ふりは、色も綺麗ですね!
とろける食感がたまりません~。

かいのみ1
カイノミ2
かいのみ3
本日の希少部位 神戸牛、特選赤身(カイノミ)(980円)

バラ肉の中で一番ヒレに近い部位でとても柔らかいです。
赤身のうま味とバラの柔らかさを同時に味わえます。

サムギョプサル1
サムギョプサル2
サムギョプサル3
神戸ポークのサムギョプサル(580円)

神戸ポークは、臭みがなくさっぱりと上品なコクと旨味があります。
特製の味噌は辛くなくてたっぷりつけると最高でした。

84510272_2713528352061117_8670069688081842176_n.jpg
オープン記念は一頭買いの神戸牛チャンピオンビーフ(原価率200%超え)
が激安で提供されます。(無くなり次第終了)

ちなみに競り落としたチャンピオン牛は一頭446万円!!
是非オープン日に行ってチャンピオン牛を食べてみてくださいね。

1P1270022.jpg
他に安い料金で神戸牛を提供する店舗があった場合
メールで報告すると、スタッフが調査し、安いと判明した場合は
情報料として「1万円」がいただけるそうです。
詳細はreadmoreをクリック!

神戸牛焼肉神戸牛牛(こうべぎゅうぎゅう)本町店
大阪市中央区南本町3丁目5-5
06-6251-1129
11:00~15:30(L.O.15:00)、17:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:なし
席 数:44席(テーブル24席、カウンター20席)
客単価:ランチ約1,000円、ディナー約3,000円
関連記事

『宇治園 喫茶去 心斎橋店』で抹茶ティラミス(大阪市中央区心斎橋筋)

1PC080014.jpg
大丸心斎橋店向かいにある「宇治園」は
明治2年創業した老舗日本茶専門店です。

一階はお茶売り場と健康茶専門店 古傳薬膳があり、
エレベーターを上がった二階に「喫茶去(きっさこ)」があります。

1PC080104.jpg
お茶は試飲をしながら購入が可能です。濃い緑茶で美味しいです。

1PC080089.jpg
1PC080090.jpg
1PC080091.jpg
1PC080093.jpg
少量パックのお茶や量り売りなどもあって自分用にも
お土産にも最適ですね。お茶を使ったお菓子、ソフトクリームなども販売されています。

1PC080097.jpg
店内中ほどには、二階「喫茶去」専用エレベーターがあります。
店内奥が健康茶の喫茶になっています。

1PC080099.jpg
喫茶メニュー、和菓子の他そばなどの料理メニューもありますよ。

1PC080105.jpg
二階「喫茶去」は和モダンな店内で
窓側の席からは心斎橋筋商店街を見渡すことができます。

1PC080120.jpg
メニューはi-padですが、タッチパネルで注文ではありません。

1PC080139.jpg
抹茶ティラミスセット(1,080円)

1PC080160.jpg
抹茶の風味がよく、お茶屋のスイーツらしいスイーツ。
濃厚なマスカルポーネととてもよく合います。
甘さが抑えられていて甘党ではない私好みのティラミスです。
桝に入っているのも可愛らしいですね。

PC080137.jpg
何度も継ぎ足してくれるほうじ茶のサービスも嬉しいです。

1PC080165.jpg
LINEのお友達登録でお茶葉もいただきました。

宇治園 喫茶去 心斎橋店
宇治園 喫茶去 心斎橋店昼総合点★★★☆☆ 3.9
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-4-20 1F、2F
06-6252-7800
1F健康茶専門店「古傳薬膳」2F甘味茶房「喫茶去」11:00~20:30(L.O20:00)
1F宇治園(お茶売り場)10:30~21:00(定休日:無休)
関連記事

アスター夫人のデザートサロン「ストロベリー・ブティック」でいちご10種食べ比べ!セントレジスホテル大阪『フレンチレストラン・ルドール』で開催中(大阪市中央区)本町

1P1260114.jpg1P1260002.jpg

フレンチビストロ「ル ドール」ストロベリー・ブティック


1P1260005.jpg
P1260009.jpg
セントレジスホテル大阪「フレンチビストロ ル ドール」。

1Fは大きな窓に天井が高くて開放的ですね~。
2Fは隠れ家のようなモダンな雰囲気です。

1P1260004.jpg
今回は、2019.1.7(月)~ 5月上旬まで開催している
アスター夫人のデザートサロン「ストロベリー・ブティック」
へ行ってきました。

アスター夫人とは、アメリカ上流会のリーダー的存在でもあった
セントレジスホテル創設者の母、キャロライン・アスター夫人の事です。
セントレジスホテルは1904年創立。セントレジスホテル大阪は
日本進出第一号なんですね~。

アスター夫人のデザートサロン


P1260007.jpg
隠れ家の様に感じた「フレンチビストロ ル ドール」2Fは、
「アスター夫人の部屋」がコンセプトなんですね。
全体のカラーは薄いピンクが基調。私ピンク大好き(爆)
帽子やバッグも飾られていて、ブティックにいる気分♪

1P1260012.jpg
始めにいただいたウェルカムドリンクは、
The PINK「ハニーストロベリー ミルクスムージー」。
甘さが控え目のいちごミルクって感じ。さらっとしていて飲みやすいです。

P1260008.jpg1P1260118.jpg
ドリンクはテーブルオーダー制で飲み放題です。
「シーズナブルフレーバーティソーダ」のカシスとピーチ。
喉が渇いていたので生き返る~♪

1P1260027.jpg
1P1260057.jpg
1P1260013.jpg
第1弾イベントとして開催する「ストロベリー・ブティック」は、
10種類のブランド生苺の食べ放題の他、
ペストリーシェフ伊藤慎二氏のシグネチャーケーキ「苺ショート」などの
苺スイーツ約30種、「ルドール」料理長駒路和司氏考案のセイボリー。

ちょっとピンボケもありますが(悲)全てご紹介!

「ストロベリー・ブティック」はいちご10種食べ放題


さがほのか、さちのか、べにほっぺ、ゆめのか
左上から、さがほのか、さちのか、べにほっぺ、ゆめのか

さぬき姫、あまおう、恋みのり、いちごさん
さぬき姫、あまおう、恋みのり、いちごさん

女峰、小松島のいちご
女峰、小松島のいちご

一気に10種のいちごを見たのは初めて!テンション上がりますね~。

1P1260110.jpg
P1260113.jpg
いちごは3種程度でも、自分がどの品種食べたか分からなくなるし、
これはありがたいですね~。今年は(?)「恋みのり」が一番甘かったです。

「小松島のイチゴ」、「いちごさん」って初めて食べました。

パフェ
1P1260138.jpg
「ベリー・ビスポーク・パフェ」コーナーでは、
自分だけのオリジナル苺パフェが作れます。

いちごスイーツは約30種


ギモーブ、ストロベリークレープムース、ストロベリーマフィン、ストロベリーレミントン
左上から、ギモーブ、ストロベリークレープムース、
ストロベリーマフィン、ストロベリーレミントン

ストロベリーNYチーズケーキ
ストロベリーNYチーズケーキ

ストロベリーオペラ
ストロベリーオペラ

ストロベリーキッシュ
ストロベリーキッシュ

ストロベリークッキー
ストロベリークッキー

ストロベリーシフォンケーキ
ストロベリーシフォンケーキ

ストロベリーショートケーキ
ストロベリーショートケーキ

ストロベリースープ
ストロベリースープ

ストロベリーバナナムース
ストロベリーバナナムース

ストロベリーパンナコッタ
ストロベリーパンナコッタ

スノーボール、フリーズドライストロベリーチョコ
スノーボール、フリーズドライストロベリーチョコ

ストロベリーフラワーゼリー
ストロベリーフラワーゼリー

トロペジェンヌ
トロペジェンヌ

デニッシュ
デニッシュ

プリン
プリン

ホワイトチョコレートムース
ホワイトチョコレートムース

黒ごまストロベリームース
黒ごまストロベリームース

ミニパリブレスト
ミニパリブレスト

紅茶ゼリー
紅茶ゼリー

ヘーゼルナッツとすとろえりームース、ストロベリータルト、ストロベリードーナツ、ブラウニー
ヘーゼルナッツとストロベリームース、ストロベリータルト、
ストロベリードーナツ、ブラウニー

抹茶ムース
抹茶ムース

「ルドール」料理長考案 セイボリー


キッシュ
キッシュロレーヌ

スモークサーモン西洋わさびのアクセント
スモークサーモン西洋わさびのアクセント

ミックスサラダ
ミックスサラダ

豚のリエットメルバトースト
豚のリエットメルバトースト

冬野菜の冷製エスカベッシュ
冬野菜の冷製エスカベッシュ

鱈のエスカベッシュ
鱈のエスカベッシュ

選べるメインディッシュ


1P1260139.jpg
第4部の17:00からは、選べるメインディッシュが付きます。
写真は豚肩ロースのグリルとサーモンポアレ。

私は豚肉をいただきましたが柔らかくてジューシー♪
甘いスイーツの合間のお口直しに(爆)ぴったり!

1P1260122.jpg
1P1260121.jpg
甘すぎない上品なスイーツで、結構食べられました。
赤いバッグがモチーフの「ホワイトチョコレートムース」、
ピンクの帽子の「ストロベリーNYチーズケーキ」、
「デニッシュ」が特に気に入りました。

1P1260124.jpg
セイボリーは一通りいただきました。しっとりした「スモークサーモン」に、
パリッっパリの「メルバトースト」にはまり、2回お代わりしました。(笑)

関連記事
ディスコパーティー「GREAT GATSBY The St. Regis」スペシャルBOX席とドンペリ飲み放題 (2018.11.13)
シャンパン飲み放題♪NYシャンパンガーデン2018 (2018.06.23)

セントレジスホテル大阪
大阪市中央区本町3丁目6-12「ル ドール」2F
期間:2019年1月7日(月)~ 5月上旬
アスター夫人のデザートサロン「ストロベリー・ブティック」
【1部】11:00 – 12:30【2部】13:00 – 14:30【3部】15:00 – 16:30
【4部】17:00 – 18:30 ★メインディッシュ付き
【5部】19:00 – 20:30 ★メインディッシュ付き
大人 5,800円(税・サ込み)、小人2,900円(税・サ込み)
関連記事

大阪髙島屋『アムール・デュ・ショコラ』世界のチョコが集まるショコラの祭典 2020.2.14まで開催(大阪市中央区難波)

アムール・デュ・ショコラ


183493658_2709796839100935_146134406820528128_n.jpg1P1250005.jpg
大阪髙島屋7F特設会場にて、世界のチョコが集まる祭典
アムール・デュ・ショコラ」が2020.2.14まで開催中です。

1P1250006.jpg183469742_2709798449100774_8198456109745307648_n.jpg
とても広い会場で日本初上陸や、高島屋限定チョコなど
約100のチョコレートブランドが集結していて凄い規模!
色々選べていいですね~。

ガイドブックのような厚みの商品解説付きカタログがとても分かりやすく、
一旦食事に移動して(隣がなんばダイニングメゾン)
ある程度買いたい候補をまとめてから訪れると
あまり迷う事もなかったです。

では、全てのお店ではありませんが気になったチョコレートをご紹介します。

リュンヌ・エバン(LUNE ET VENT)


1P1250009.jpg
髙島屋大阪店限定 5×5(FIVE BY FIVE)10個入り(4,320円税込)

上段は5感を刺激する5つのショコラ。下段は味覚を感じるショコラ。
嗅覚×塩味、視覚×酸味、味覚×旨味、聴覚×苦味、触覚×甘味の
組み合わせで、同色のチョコ2枚を重ねて食べるんですって。

見た目がすごくきれいでまるで宝石のようですね。

184175264_2709798615767424_526061372669165568_n.jpg
ショコラの懐石 5個入り(1,944円税込)

先付は醤油のガナッシュ、食前酒に日本酒、ご飯がだし茶漬け、
果物が柚子のジュレ、甘味が抹茶のショコラになっています。

だし茶漬けが椎茸や昆布、鰹エキス入りで
どんな味なのかとても気になります。

ブルガリ イル・チョコラート(BVLGARI)


1P1250013.jpg
チョコレート・ジェム(1,501円税込)

ブルガリにチョコレートが!!

11P1250012.jpg
4個入りオレンジ箱のチョコレート
SAN VALENTINO 2020(4,801円)も有ります。

デルレイ(DelRey)


1P1250064.jpg
デルレイセレクション 3個入り(1,620円)

ダイヤモンドの形をしたチョコレートに鮮やかで
光沢のあるハートのチョコレート。
宝石箱タイプの髙島屋限定
ピンクゴールドダイヤモンドボックス(4,320円)もあります。

ヴァンデンダー(VAN DENDER)


182929904_2709797062434246_2418780007485669376_n.jpg
プラリネドームショコラ 6個入り(2,376円)

ベルギー王室御用達の称号を持つ
エルマン・ヴァンデンダー氏によるショコラ。

パティスリー・サダハル・アオキ・パリ


183266018_2709797102434242_4665246021545099264_n.jpg
ポンポンショコラ 6個入り(2,592円)

ヴァンサン・ヴァレ(Vincent Vallee)


183515732_2709796449100974_5937606641053597696_n.jpg
日本初上陸髙島屋限定商品

ワールドチョコレートマスターズ2015で優勝した
ヴァンサンヴァレ ビッグハートチョコ(1,674円)
大きなハート型のダークチョコレートにラズベリー味のキャラメルドーム。⠀

184135943_2709798515767434_1151251844660461568_n.jpg
キャラメルドームアソート 9個入り(3,672円)

ゴンチャロフ(Goncharoff)


183152155_2709796775767608_2799091098029391872_n.jpg
日本のメーカーもあります。 アニマルショコラ 20個(7,560円)

184132004_2709796802434272_2266566735882616832_n.jpg83188340_2709796672434285_1064400931556163584_n.jpg
ドッグス、キャッツ(1,134円)

それぞれ味が違い、パグはアーモンドチョコクリームとホワイトチョコ、
しばいぬはキャラメルチョコクリームとカラーチョコ(オレンジ)、
ヨークシャテリアはヘーゼルナッツチョコクリームとスイートチョコレート。

カカオサンパカ(CACAO SAMPAKA)


83673071_2709796299100989_5416101348217192448_n.jpg84150335_2709796315767654_9177621005835698176_n.jpg
スペイン王室御用達ショコラティエです。
ソフトクリームジャラッツカカオ (550円)。

183865659_2709796165767669_1182911912615084032_n.jpg1P1250016.jpg
カカオが濃厚なソフトクリームは、
チョコ好きにはたまらない美味しさでした。
イートインコーナーもありますよ。

1P1250060.jpg
期間中はシェフも店頭に立たれます。

1P1250061.jpg1P1250062.jpg
私が訪れた1月25日は、「ノイハウス」のデヴィッド・デヤード氏が
来店されていて、試食もいただきました。

183998406_2709796915767594_2934060952112332800_n.jpg
お酒のチョコレートコーナーもあります。

髙島屋大阪店限定の、お酒を使用した みなも 4個入り (1,728円)

1P1250070.jpg1P1250072.jpg
実際に購入したのは、ヴァンサンヴァレ ビッグハートチョコ(1,674円)、
ゴンチャロフ アニマルショコラ⠀ドッグス(1,134円)です。
つい開けてしまいたくなりましたが、開封は2月14日までお預けです。
バレンタインデーが楽しみです!

アムール・デュ・ショコラ
2020年1月22日(水)~2月14日(金)連日20:00まで開催
1/24(金)・25(土)・31(金)・2/1(土)・7(金)・8(土)・14(金)は20:30まで。
関連記事

リーガロイヤルホテル京都 『オールデイダイニング カザ』いちごすい~つ 「いちごいちえ~FINAL~」(京都市下京区)

P1240186.jpg

オールデイダイニング カザ「いちごいちえ~FINAL~」


84179920_2708062855941000_5878232575067029504_n.jpg83093229_2708062942607658_4772282550796156928_n.jpg
82922569_2708062962607656_8260229954348777472_n.jpg83070552_2708062902607662_5033651179276468224_n.jpg
リーガロイヤルホテル京都1Fの「オールデイダイニング カザ」では、
今年で3度目の開催となる、誰も知らない秘密のスイーツビュッフェ
いちごすい~つ「いちごいちえ~FINAL~」が開催中。

週末限定で全9回のいちごスイーツビュッフェ。
テーマは「KYOTO×MATSURI×ROUGE」ですが、
内容は当日にならないと分からないシークレットイベントです。

83159910_2708063159274303_8267036957821894656_n.jpg82853964_2708062982607654_8958820940687343616_n.jpg
1P1240121.jpg
店内の装飾もとてもお洒落♪そして平日だというのにほぼ満席でした。
大人気のイベントなんですね~。

1P1240149.jpg
おみくじ
いちごすい~つ「いちごいちえ」はただのスイーツビュッフェではなく
エンターテイメント的でとても楽しめる内容になっています。
「いちごみくじ」をいただいて入店すると、テーブルには
お品書きが書かれた可愛いうちわに「15%割引券」、
クイズ「いちごぴったんこ」、抽選で3名の願いをかなえてくれる
「絵馬」があり、ビュッフェ中様々なイベントが用意されています。


ちなみにおみくじは私は「中吉」。大吉の方にはスペシャルデザートが
提供されていました。

ウェルカムドリンク1P1240164.jpg
テーブルサービスのウェルカムドリンクと白苺の大福

しゅわっとしたサイダーには喉ごしのいいゼリーが入っています。
白苺はとても甘くて驚き!ふわっふわの求肥も口の中で蕩けます。

83134990_2708063042607648_8507573401483739136_n.jpg83407024_2708063082607644_8098003142588760064_n.jpg
82608804_2708063112607641_3042307566924201984_n.jpg84382829_2708063242607628_9118334948023992320_n.jpg
1P1240067.jpg
テーマはお祭りなので縁日風の演出がすごく凝っています。

広いビュッフェ台はメインが並ぶコーナーと、温かい料理、
スイーツ、ドリンクコーナーに分かれていますが、
今回はチョコレートのビュッフェも追加されていました。
書ききれないほどの品数で、セイボリーも含めて60種以上あります。
重くなるかもしれませんが一気にご紹介します。

焼きたてくれ~ぷいちごそーす
焼きたてくれ~ぷいちごそーす

アイス(あまおう、ぴすたちお、ちょこ、おれんじしゃ~べっと、ばにら、らむね)
アイス(あまおう、ぴすたちお、ちょこ、
おれんじしゃ~べっと、ばにら、らむね)

いちご
いちご3種

福岡県産あまおう
福岡産あまおう

徳島産紅ほっぺ
徳島産紅ほっぺ

徳島産さちのか
徳島産さちのか

け~きのようなさんどうぃっちけーきういっち
け~きのようなさんどうぃっちけーきういっち

からふるむーすよーよー釣り風
からふるむーすよーよー釣り風

くれーむだんじゅかき氷風
くれーむだんじゅかき氷風

りんごのむ~すりんご飴風
りんごのむ~すりんご飴風

ちょこいちご
ちょこいちご

苺のロールケーキ
苺のロールケーキ

苺ぜり~金魚すくい風
苺ぜり~金魚すくい風

しば漬けぴらふ
しば漬けぴらふ

ふらいどぽてとぱぷりかぱうだ~ちりぱうだ~
ふらいどぽてとぱぷりかぱうだ~ちりぱうだ~

いちごいちえ名物まっかなぺぺろんち~の
いちごいちえ名物まっかなぺぺろんち~の

お野菜とび~つのすーぷぼるしち風
お野菜とび~つのすーぷぼるしち風

お魚のぽあれがるびぃ~る風
お魚のぽあれ

すも~くさ~もんとほうれんそうのきっしゅ
すも~くさ~もんとほうれんそうのきっしゅ

牛すじときのこの欧風かれ~
牛すじときのこの欧風かれ~

若鶏のぱぷりか煮込み
若鶏のぱぷりか煮込み

白身魚のぶらんだ~どぐらちね仕立て
白身魚のぶらんだ~どぐらちね仕立て

苺のしゅ~くり~むたこやき風
苺のしゅ~くり~むたこやき風

焼きたてぱいのいちごみるふぃ~ゆ
焼きたてぱいのいちごみるふぃ~ゆ

苺む~す苺のしょ~とけ~き
苺む~す苺のしょ~とけ~き

苺のしゃるろっと苺のうぇり~ぬ
苺のしゃるろっと苺のうぇり~ぬ

大きな苺のどら焼き、大きな苺のたると
大きな苺のどら焼き、大きな苺のたると

苺のえくれあ苺とちょこのもんぶらん
苺のえくれあ苺とちょこのもんぶらん

大きなぷりん
大きなぷりん

なが~いエクレア
なが~いエクレア

ぱん
ぱん

はっぴくっき~うちわのくり~むばた~さんど
はっぴくっき~、うちわのくり~むばた~さんど

塩きゃらめるちょこ、へ~ぜるなっつのちょこ
塩きゃらめるちょこ、へ~ぜるなっつのちょこ

みるくちょこれ~と
みるくちょこれ~と

苺のなまましゅまろ
苺の生ましゅまろ

苺のば~むく~へん輪投げ風
苺のば~むく~へん輪投げ風

1P1240176.jpg
83065280_2708063425940943_1603333015541383168_n.jpg1P1240197.jpg
お待ちかねの実食です!イチゴは3種類食べ比べ!
どの苺も甘くて美味しいけど、特にあまおうがすごく甘い~。
イチゴばかりかなり食べて沢山ビタミン補給ができました。

スイーツは上品な甘さなので私にしては結構食べました。
2時間制なのでかなりのんびりできて楽しめました。

過去記事
リーガロイヤルホテル京都 『オールデイダイニング カザ』 いちごすい~つ「いちごいちえ」(2019.01.25)

いちごすい~つ「いちごいちえ~FINAL~」
京都市下京区東堀川通塩小路下ル松明町1番地
JR京都駅から西へ徒歩約7分
1st  2020年1月24日(金)~26日(日)
2nd 2020年2月14日(金)~16日(日)
3rd 2020年2月22日(土)~24日(月・休)
14:30~16:30(受付 14:00~)※2時間制
大人 ¥6,000、小学生(7~12歳)¥3,000、幼児(4~6歳)¥1,500
(075)361-9226 ※予約はインターネットのみ
関連記事

食べログ3.6越え!『明治軒』で美味しすぎるオムライス(大阪市中央区心斎橋筋)

1PC080019.jpg
食べログ評価3.6越えの老舗の洋食屋「明治軒」でランチ!
日曜日の14時頃で、先客5組。
席数が多く回転も速いためすぐに自分の名前が呼ばれました。

1PC080027.jpg
1PC080023.jpg
PC080024.jpg
店前のメニュー

1PC080028.jpg
1PC080029.jpg
店内のメニュー

名物料理は「オムライス」です。
オムライスが美味しすぎるので、ほとんどの方がオムライスを注文。
オムライスと串カツのセットも人気があります。

オムライスはSサイズもあるのはありがたいですね。

1PC080031.jpg
カウンター越しに見える調理風景。

1PC080033.jpg
オムライス&牛串カツ3本セット(小910円、中1,010円、大1,110円)
写真はSサイズです。

1PC080041.jpg
1PC080043.jpg
ふわっとしたほんのり甘い卵にしっとりしたチキンライスは熱々の状態。
やや酸味のあるデミソースともよく合います。

1PC080038.jpg
1PC080046.jpg
串カツは薄いけど衣はサクサク。中の牛肉は柔らかく美味しいです。

1PC080039.jpg
湯がいたキャベツ。ピクルスではありません。

小サイズペロッと完食しました。。(実は足りなかった)
今度は中サイズを食べます。

明治軒★★★★ 4.0
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-5-32
地下鉄御堂筋線心斎橋駅 5番・6番出口 徒歩3分
06-6271-6761
[月・火・木・金]11:00~15:20(L.O.15:20)、17:00~22:00(L.O.21:30)
[火]11:00~15:20(L.O.15:20)、17:00~21:30(L.O.21:00)
[土・日・祝]11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:水曜(水曜が祝日の場合は翌日)
関連記事

血液検査の結果2020(初胃カメラとピロリ菌検査)

P1140001.jpg
また血液検査を受けました。
今回は胃カメラを飲むため前日20時以降絶食しました。
水分は6時間前まで飲んでもいいと言われたので、
お酒は水分と解釈し夜中までお酒は飲みました。

自分の備忘録用ですが気になる方はReadmoeをクリック!
関連記事

『カフェレストラン 雅楽 (手作り居酒屋 雅楽) 』で副菜が選べるハンバーグランチ(大阪府八尾市若林町)八尾南

PB050182.jpgPB050193.jpg
大阪メトロ谷町線の八尾南駅って生まれて初めて降りましたが
駅は地上なんですね~。
1・2号出口は電車の車庫+ボーボーの荒野が広がっていて
そちらの出口で降りる人はいなさそう。(写真撮ればよかった~。こんな感じ

3・4・5号出口はまだマンションや会社はあっても
本当に食べ物屋さんが無くて驚きました。
スーパーでさえありません。(駅前にセブンイレブンのみ)
こんなに何もない駅周辺は初めて!

30分位歩き回って見つけたのは、まいどおおきに食堂、モスバーガー。
アリオ八尾は徒歩40分と出ているし諦めて帰ろうとした時に
見つけたのがこちら。

PB050168.jpg
PB050172.jpg
カフェレストラン雅楽

テニスコートと併設されているオオバコ店です。

PB050175.jpg
明るい店内で、半個室の様に他の方が見えない造りが落ち着きます。

PB050174.jpg
ランチメニューです。

選べる副菜は、豆腐、合鴨のロースト、山芋のとろろ、
唐揚げ、カキフライ、エビフライ(+150円)があります。

ライス(大盛り無料)、みそ汁、きゃぺつのピクルス付き
ライスとみそ汁は1回のみお代わり無料です。

PB050179.jpg
ハンバーグセット(935円税込)

PB050185.jpgPB050186.jpg
ごはんは減農薬の減化学肥料米なんですって。
炊き立てでふっくら炊き上がっていて美味しい~。
ピクルスは多すぎと思ったら、好きなだけ取る形ですね。
みそ汁は少ないけどとても小さなシジミが入っています。

PB050183.jpgPB050189.jpg
手ごねハンバーグは驚くほどふわっふわ!御飯が進みます。
副菜のカキフライは2個もついています。揚げたてで美味しかったです。

うまいもん家 雅楽昼総合点★★★☆☆ 3.9
大阪府八尾市若林町1-91
072-948-4112
【月~土】11:00~15:00【火~日・祝】17:00~23:00
定休日:月曜日の夜・日・祝のお昼
関連記事
 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ