紀の松島めぐり の続き(これが最後です)
実は昨日からお腹が不調。。吐き気もするし・・・。
当分生魚も、焼き魚も食べたくない気分。
正露丸を飲むとすっかり治ったと思ったら・・・。
今度は体中の節々が痛くなってきました。リンパ腺がズキンズキン。
一歩一歩を歩くのも苦痛。。
でも一応通り道なので、那智の大滝は観る事にしました。
ここに来たならば・・・
西国三十三ヵ所めぐりの札所である、那智山 青岸渡寺に行って
ご朱印をもらいたかったのです。
大門坂も見たかったのに・・・。
歩いてでも行けるけど、でも大変そう。。
私の今の体調では無理なので、泣く泣く諦める事にしました。
売店で、黒飴ソフトを食べました。
ホントに黒飴の味。帰りも買いたくなる程美味しかったです。
那智の大滝の入り口です。
丁度私達が行った時、夜は那智の滝のライトアップがあったようです。
那智の滝って世界遺産だったんですね。
この日はうだる暑さでしたが、那智の滝への石の階段を進むと急に木陰になり、
那智の滝は、133mもの落差があります。
紀の松山めぐりから、この瀧の上の方が見えてた位、巨大な瀧です。
大きなおみくじに・・・延命水ではありませんが、飲める水で、手を洗います。
冷たくて気持ちが良かったです。
滝の拝観所へは今回行きませんでした。滝の近くまで行った記事は→こちら
売店では、那智黒と、那智黒の練り飴を購入しました。
帰りは山側のコースから帰ります。
交通ルートは、新宮~田辺~龍神~高野山~河内長野 だったと思います。
高野山は、お盆という事もあってか駐車場が満車で、路上駐車するほど。。
幸い、行きも帰りも渋滞に巻き込まれる事はありませんでした。
私の方は、インフルエンザにでもかかったかな??と思う程全不調で、
お昼を食べなくても全然お腹が空かないのが不思議。
龍神の辺りがピークだったかな。。
夜20:00頃になると、節々の痛みが治まり、何とか夕食は取れましたが
何年ぶりかの休肝日。23:00には布団に入りました。
こんな終わり方でスイマセン。^^;
関連記事:熊野那智大社 那智の滝 (2006.11.14)
那智の大滝
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
駐車場500円
龍神スカイライン~国道42~那智山
Trackback URL
≪ 100%国産大豆deダイエット 大豆サポニンのチカラ | HOME | 和歌山県勝浦~太地町 クルージング 紀の松島めぐり 遊覧船 ≫
Author:mahina
(ギャルママ)