11:20頃、長浜駅につきました。
長浜には沢山の博物館、資料館があるので、どこに入ろうか迷います。
慶雲館 (入らず)~豊公園 ~豊国神社 ~までをアップします。
駅の伊吹口ではなく、琵琶湖口で降り、駅チャリを借りる事にしました。
琵琶湖口で降りると、名前の通り目の前には琵琶湖。
長浜港、豊公園、長浜城歴史博物館があります。
写真は旅チャリセンター 。
9:00~17:00までのレンタル1000円(+保証金500円)
(土日祝は、3時間以上1500円、3時間未満1000円)
長浜駅西口、四居家虎姫河毛駅、高月駅、木ノ本駅、余呉湖はごろも市、永原駅、
近江塩津駅、琵琶湖汽船長浜港 で乗り捨ても300円追加で可能です。
事前にチェックしていたのは、向かいにあるオリックスレンタルサイクルの
一日レンタル500円の方だったんですが・・・。
貸してくれたのが電動自転車なので・・・まあいいか。
初電動自転車です。
電動自転車は、乗り慣れていないと怖いですね。
勝手に加速するから人を轢きそうになります。(爆)
人とすれ違う時は、電源をオフにするようにしました。
豊公園 (ほう)
昭和42年、長浜城の本丸があった場所に公園として整備。
豊臣秀吉にちなみ、豊公園と名づけられたそうです。
天守閣展望台から見ても、とても広い公園で、当時のお城の広さが伺えます。
豊公園から見た長浜城歴史博物館
長浜城は、豊臣秀吉が出世し、初めて築いたお城。
現在の長浜城は、復元天守です。
昭和58年に復元された鉄筋コンクリート製の博物館になっています。
長浜城歴史博物館 へ入ります。
大人400円、小人200円と入館料は安め。
今大河ドラマをやっていますので・・・。
浅井三姉妹の波乱万丈な人生をご紹介
織田信長は、従姉妹(実妹?)のお市の方を浅井長政の嫁にする事で同盟を結び、
その際、、浅井長政と深い関係のある朝倉家は敵対しない。という
条例を結んだにも関わらず、信長は、朝倉家を攻撃します。
長政は、朝倉軍に付く事を決意し、戦かったのが「姉川の戦」
比叡山延暦寺や市民など、人柄がよかった浅井長政を援助するものも多く
織田軍を苦しめますが、信長は、比叡山延暦寺を焼き打ちにし、
浅井長政は、お市の方と、浅井三姉妹を城外に避難させ、小谷城で自害します。
長男は、串刺しという残酷な処刑にあったとされています。
信長と、朝倉家の間違った選択をしてしまった浅井長政。
でも、信長に見方するものも、信長の「狂気」にはついて行くのが大変だったと思います。
お市の方は、その後柴田勝家と再婚して秀吉に対抗しますが、
夫と秀吉の対立は秀吉が勝利。お市の方は、秀吉が助け出そうとしたのですが、
お市の方はそれを望まず、柴田勝家と共に自害する事を選び、
3人の娘、当時、淀殿が15歳、初が13歳、江が10歳を、秀吉に託します。
この三姉妹は、更に嫁ぎ先によって、対立が起こるという波乱万丈な人生を送ります。
大河ドラマは実は、まだ一度も見てないんですが・・・。
『江~姫たちの戦国』を見てみようと思いました。
博物館を見た後は、展望台の方へ。
東側には伊吹山が・・・。って、、見えませんね。
長浜城を見学した後は、長浜駅周辺を探索します。
写真は、慶雲館
明治天皇の長浜行幸の際に、滞在する施設として建てられた施設。
中は庭園になっていて、後で入ろうと思っていたのですが、雨が降ってきたので断念。
旧長浜駅舎で、1882年JR北陸線の始発駅として建設されたもので、
現存する駅舎としては日本最古だそうです。
夏の陣の後、徳川幕府は、神社取り壊すよう町民に命じましたが、
町民は、長年隠し、ひそかに祀っていたそうです。
1898年秀吉300回忌に、現在の豊国神社となったそうです。
加藤清正の像
豊臣秀吉、加藤清正、木村重成を祭神とした神社です。
お風呂みたいに低い手水舎
虎石・・・というのがあるんですが、どれがその石か分からず。。
写真の中にあるんでしょうか。。
長浜で近江牛♪ 近江肉 せんなり亭 橙 (だいだい) へつづく
滋賀県長浜市公園町1325
滋賀県長浜市公園町10-10
9:00~17:00
大人400円中学生以下200円
滋賀県長浜市南呉服町6-37
拝観:無料
駐車場:一時間100円
滋賀県長浜市港町2-5
9:00~17:00
大人200円、小人100円
滋賀県長浜市北船町1-41
9:30~17:00
大人300円、小人150円
Trackback URL
≪ 長浜で近江牛♪ 近江肉 せんなり亭 橙 (だいだい) | HOME | 仏女の旅 2日目 乗れなかった竹生島クルーズと近江今津 湖畔のカフェ cafe LAC ≫
Author:mahina
(ギャルママ)