大阪市立大学 第61回銀杏祭「Doppppri!!」 に行ってきました。
今年は、2011/11/3(木)~5(日)10:00~20:00まで行われています。
私達は、11/3(木・祝)、5(土)の2日間お邪魔してきました。^^
旦那さんが楽しいらしく、6(日)も行くと言っていました。
さすがに3日目は、私は家に残りましたが。。(爆)
過去記事はこちら
大阪市立大学 第60回 銀杏祭 2010/10/30~11/03
大阪市立大学 第57回 銀杏祭 2007/11/02~11/04
焼き鳥2本100円、からあげ150円、ポテトフライ100円を購入。
3日(木)は、すでにお昼ご飯を食べた後だったので、お腹がいっぱいでした。
教室の方では、アコースティックギターライブ等を見ました。
入らなかったけど、手作りの映画や漫画喫茶などが面白ろそうでした。
私達が入ったのは、天文部のプラネタリウム
教室の中に、骨組のない巨大テントのようなものがあり、その中に入るんです。
外から空気を入れてふくらましています。
星がとても大きいから想像しにくかったけど、手作り感があってとても楽しかったです。
これは、、5日(土)に来た時に食べたものです。
ポテトフライ100円、プレミアムモルツ250円。
梅酒100円、じゃがバター100円、かぼちゃコロッケ80円
まだ朝の10:30でしたが、旦那さんがお酒を飲みまくっていました。
私はまだ昨日のお酒が残っている感じ(笑)
朝から飲む気がしません。^^
教室の方で、マイコン研究会の占いをしてもらう事にしました。
『四柱推命』、『九星血液型占い』、『ひらがな姓名判断』、『姓名+誕生日占い』
の4種があります。
各100円、全部見てもらっても200円の激安でした。
名前(ふりがな)生年月日、血液型で判断します。
コンピューターが占ってくれるようでした。
私の結果はこんな感じ。四柱推命です。
家庭に収まるタイプではないそうです。
ハムチーズクレープ100円、ウィンナー150円、日本酒100円、土手焼き150円
クレープが・・・。これはないよね。。って小ささでした。T_T
ウィンナーは、100円の所もあったんですが、大きさで勝負と言う事で、
たこ焼き8個100円、豆腐ドーナツ100円、ミネストローネ150円。
ちなみに、実際私が食べたのは、ジャガバター、クレープ、たこ焼きだけです。w
100円のたこ焼きが美味しかったです。
その後雨が降ってきたので、あまり長居はしませんでした。
大阪市立大学 第60回 銀杏祭 2010/10/30~11/03
大阪市立大学 第57回 銀杏祭 2007/11/02~11/04
Trackback URL
≪ 大丸×3鉄人の共演おせち 高校生レストラン×大丸 料理研究家×大丸おせち 試食会 お節食べ比べ | HOME | 浪花の料理人特製 味千華 豪華3段重 おせち <牡丹> 高橋商店(陽気なお店) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)