弾丸フェリー旅行 オレンジフェリー オレンジ7 大阪(南港)~愛媛(東予)
http://bbagal.blog.fc2.com/blog-entry-1576.htmll" target="_blank">旧青函連絡船 羊蹄丸(ようていまる)一般公開(愛媛県新居浜市) の続きです。
新居浜市にあるマイントピア別子 へ行ってきました。
マイントピア別子 は、1691年に開坑し、1973年に閉山した
別子鉱山跡につくられた別名世界的産業遺産の里です。
端出場(はでば)地区を開発した“ 端出場ゾーン ”は、道の駅を併設し、
鉱山観光、温泉(ヘルシーランド別子)、砂金採りができるほか、
バーベキューやグラウンドゴルフ、花園などがあり、一日楽しめる施設です。
私達は行っていませんが、東洋のマチュピチュと呼ばれる
東平(とうなる)地区は、車で10km(30分)離れた所にあります。
利用料は、鉱山観光(観光坑道+鉱山鉄道)1200円、砂金採り600円、温泉が800円です。
セットにすると割引になり、私達は鉱山観光(観光坑道+鉱山鉄道)と砂金採り体験
がセットになった、Aセット(1600円)を購入。
鉱山鉄道の乗り場
端出場(はでば)駅~うちよけ駅までは333m。徒歩でも7分程度の道のりです。
私達が乗った別子一号
別子鉱山で実際に使っていた蒸気機関車を一回り小さくした機関車で、
線路は実際に使われていた線路だそうです。
うちよけ駅入口
売店では、砂金や天然石、鉱山饅頭など…。
ここでしか手に入らなそうなお土産が売られています。
園内放送の、MCの声が可愛いいな~。と思っていたら、
声優の水木奈々さんなんですね。新居浜出身なんだとか。
旦那さんがこの声優好きなので(爆)喜んでいました。
観光坑道地図
坑道内はこんなに広いんですね。
日帰り(爆)なのでこんなに回れるかちょっと心配になりました。
坑口橋を渡ると、端出場坑道の入口です。
この橋の下はとても綺麗な川が流れています。
天然石とか取れそうな気がしました。
坑道内は、ひんやり涼しくて快適。年中16℃前後だそうです。
ちょっと珍スポットぎみ(笑)
坑道内は、江戸時代から近代にかけてのジオラマなどが展示されていましたが
結構お子様向けという感じでした。
鉱山跡の後は、楽しみにしていた砂金採り体験。(笑)
大人600円、小人500円で、30分間砂金採り放題。一攫千金が狙えます。
なんかこういうの…血が騒ぎます。
パン皿で、砂を底の方からすくい、少しずつ砂を捨てながら砂金を探します。
こつを覚えた頃にはもう30分経過。
一攫千金にはなりませんでした…。^^;
が、これとても楽しかったです。またやりたい
砂金2つ、銀と水晶、カーネリアン、ガーネットが取れました。
他の人は、ダイヤモンドが取れていましたよ。いいな~。
しゃく薬園では、丁度芍薬が見ごろ。満開でした。
オリエンタルゴールド、クリンクレットホワイトなど品種も多く、
全部で約12000本のしゃく薬が咲いていました。
端出場鉄橋
第四通洞
大正4年開通。延長4,596mの坑道。トロリーが走っていたそうです。
現在は立ち入りできなくなっていました。
愛媛県に来てまでBBQ…と思ったのですが、 「肉が食べたい!」とごねて(笑)
BBQをすることになりました。\(^O^)/
ミックスセット(1575円)を注文すると、「え~~。」とか
露骨に嫌そうに返答するスタッフ。(笑)
伊予かんソフトで忙しいのか、なんかほっとかれて旦那がプチ切れ(悲)
BBQ食べ損ねました。T_T
仕方なくレストランも覗いてみましたが、殆どのメニューは売り切れていました。><
13時頃だったのですが、昼食をここで食べない事に決めたので、
売店で軽く食べるだけにしました。
じゃこ天(100円)
本場は宇和島ですが、新居浜のじゃこ天は揚げてるのかな?
これはこれで美味しかったです。カツのじゃこ天もありました。
じゃこ天をお土産に買いたかったのですが、愛媛はここで終了です。
伊予かんソフト(250円)を食べました。
さっぱりしていてとても美味しいソフトでした。
愛媛県新居浜市立川町707-3
0897-43-1801
Trackback URL
≪ うどん県本場の讃岐うどん さぬきうどん はすい亭 (香川県善通寺市) | HOME | 弾丸四国旅行 旧青函連絡船 羊蹄丸(ようていまる)一般公開(愛媛県新居浜市) ≫
Author:mahina
(ギャルママ)