西播磨観光協会様主催の西播磨応援ブロガーツアーに参加しました。
西播磨地区の5市をめぐるバスツアーです。
姫路市:姫路城(天空の白鷺)~灘菊(黒田官兵衛の中国大返しめし)
赤穂市:赤穂城
相生市:白龍城(ペーロン城のど根性大根)
たつの市:うすくち龍野醤油資料館
と一日で巡ってきました。
初めに訪れた築城400年の国宝 姫路城。
昭和の大修理が行われてから45年。
現在姫路城は、60年に一度の大改修工事中。
貴重な工事の様子が間近で見れるということです。
工事に入る前に訪れて以来ですが、、
以前は一日かけて巡っていますので、色々詳しいかも。
前回書いた事は割愛します。
よければ過去記事をご覧ください。→ 国宝姫路城 (2009.6.21)
堀の周りをめぐる渡し舟が登場。一周1000円で乗船できます。
大きい船から小さい舟や渡船まで、とにかく船が大好きな私は是非乗りたかったです。
木製の舟なんですね。カサを被って昔の気分が浸れそう(?)
内堀と 桜門橋
ここから大手門~い、ろ、は、に、ほへとと門をくぐり大天守へ向かいます。
大手門には門番がいました。
姫路のゆるキャラに遭遇。
左は、姫路市のゆるキャラ「かんべえくん」
来年放送の「軍師官兵衛」に向けて作られたゆるキャラですが、
福岡でも「ふくおか官兵衛くん」というゆるきゃらがいて、兄弟のように激似なんですってー。
右は、姫路市のキャラクターの「しろまる姫」
もっとまん丸パンパンのしろまる姫を想像していたんですが
しわしわだったのが気になります。(笑)
姫の御成。千姫?
ほの門
姫路城で唯一の鉄の門はここだけだそうです。
江戸時代、明治時代、昭和時代と実際に使われていた
鬼瓦や漆喰、シャチホコなどが展示されています。
甲冑もズラリと並んでいてライトアップ。ちょっと不気味です。
姫路城の入場料は600円。
大天守の屋根部分を見学できる「天空の白鷺」は200円。
入場規制をしていて一時間待ちでした。
ツアーなどで、すでに予約済みだとすんなり入る事ができます。
「天空の白鷺」の入館も予約済みなのですんなり…と思ったら
一機しかないエレベーター待ちで、予約組でさえも長蛇の列。
エレベーターで7階~8階のガラス張りの部分が天空の白鷺です。
この修理も平成25年1月15日で終了し、真っ白な姫路城の全貌が見れるのももうすぐ。
工事中は観光客が少なくなるので工夫されたのが天空の白鷺。
工事に入る前と、変わらない観光客が訪れているとの事でした。
7階~8階からの景色は最高です。。
と言いたいところですが、私たち長蛇の列に根負けして出てきちゃいました。^^;
この日は日曜日の10:30頃でしたが、本当に本当に大混雑していました。
行かれる方は、予約(→こちら )をおすすめします。
石垣の色が変色しています。
10月桜が咲いていました。
お姉さんに、姫と記念写真。
姫路城にちなんだクイズラリー。全問正解で合格証とエコバックがもらえます。
ツアーでは紺を頂いたので赤をいただきました。
色とりどりの菊がとても綺麗でした。
つづく
兵庫県姫路市本町68
大人600円、中学生以下200円
9:00~17:00(入城は16:00)
大人200円、中学生以下100円
中国自動車道 池田IC~山陽自動車道 姫路東IC~372号線
Trackback URL
≪ 西播磨旅行 灘菊酒造の膳所 西蔵で黒田官兵衛の大返しめし(兵庫県姫路市手柄) | HOME | 裏なんばの七輪焼鳥バル F・J・ F・Cファンキージャンクフルチキン ≫
Author:mahina
(ギャルママ)