西国三十三霊場 十番札所 明星山 三室戸寺へ行ってきました。
ひっそりとしたお寺で人影もまばら。
お腹が空いていたんですが周辺にはお土産屋さんなども無く、住宅街でした。
入山料は500円。駐車場も500円です。
三室戸寺は、あじさいのお寺なんですね。
あじさいだけでなく、シャクナゲ、つつじに
本堂の前には蓮園もあって、お花のお寺のようです。
みむろどう
石段を登ると本堂です。
宇賀神
顔が老人、身体が蛇の狛蛇。蓮の上に浮かんでいます。
触ると金運があがるそうです。
本堂の前の蓮園。
この時期は寂しい…。少し氷が張っていました。
開運の狂犬ならぬ狂牛
口の中の石を触ると運気UP
右は、高花田、若花田の手形です。
福徳兎(狂兎)
中の石を立てるといいそうです。私はコートの袖がつかえて手が入りませんでした。
三重塔
阿弥陀堂と鐘楼
こちらでご朱印が頂けます。右はお土産屋さんですが閉まっていました。
一日で一緒に廻れるのに廻っていない霊場があって、
何故一緒に行かなかったんだろう?と後で思うんですよね。
京都の3霊場は一日で廻れそう。あと10霊場となりました。
つづく
京都府宇治市菟道滋賀谷21
入山料:500円、駐車場:500円
Trackback URL
≪ 伊藤久右衛門 本店で宇治の茶そば(京都府宇治市莵道荒槇) | HOME | 美白もできるオールインワンジェル♪メイクルホワイトゲル ≫
Author:mahina
(ギャルママ)