大塚国際美術館へ行ってきました。
大阪からは渋滞なしで2.5時間程。淡路島を超えたらすぐの
場所にあるのでアクセス便利な美術館です。
過去記事
大塚国際美術館~鳴門阿波踊り 阿波おどり(徳島県鳴門市)
入場料金は日本一高い3240円。
日本で二番目に大きな美術館です。
ちなみに一番大きいのは東京にある国立新美術館で
そちらは入館料は無料(展覧会など個別で有料)
何一つ本物が無いのですが、展示画は1000以上。
世界の有名な壁画はすべてここで見ることができるのです。
しかも美術館だというのに写真撮影が可能なのが良いです♪

このような長いエスカレーターを上がっていくとなぜかそこはB3階で
そこから2階まであるので実質5階建てと巨大な美術館です。

B3にあるミュージアムショップ
首からぶら下げる音声ガイドを借りることができます。
B3にはコインロッカーもあるので身軽で見学できますよ。

アートくん

B3階は環境展示と言って、立体的な展示方法を取っています。

エルグレコの祭壇衝立
広い館内は貸切率高し。ベンチもあちこちあるので
休み休み見学できるのが良いですね。

システィーナ礼拝堂天井画および壁画(ミケランジェロ)

鳥占い師の墓

スクロヴェーニ礼拝堂壁画

青いターバンの少女

秘儀の間
ポンペイの赤という絵具を使用。
火山で剥がれ落ちた壁も忠実に再現しています。


B3にあるカフェ テ・ペル・テで休憩・・・。

B2はレオナルドダヴィンチの絵画だけでも5点以上展示してあります。
触ってもいいのが嬉しいですね。


レオナルドダヴィンチの最期の晩餐修復前と修復後は
向かい合わせに展示してあります。


B2のモネの大睡蓮
屋根付きのベンチがあります。隣はカフェ・ド・ジヴェルニーという
軽食が食べられるカフェがあります。

B1の皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌ


ゴヤの裸のマハと着衣のマハ
はじめこの絵は裸でしたが後で着衣に書き換えられたものが
並べて展示してあります。

1F別館にあるレストラン・ガーデンに入りました。

メニューはこんな感じ

愛のランチというのを注文しました。
注文して1分で登場します。

トロットしたソースとその横のカリカリっとしたものは
味もありませんし(爆)どうすればいいのかよくわかりませんでした。
が、バラまで添えてあってお洒落です。

一階にある庭園
ベンチも有ります。ここから鳴門公園へ行く四国の道もあります。
受付でスタンプを押してもらえば再入場可。
鳴門公園へ行く場合、最低2時間は見た方がいいです。
結構遠いです。

1Fはゲルニカやだまし絵など。

2Fはピカソなど展示物は少な目です。
大塚国際美術館徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1
徳島バス・市バス 大塚国際美術館前
大人3240円・小・中・高校生540円
9:30~17:00(夏期は延長あり)
- 関連記事
-