
大塚国際美術館の後は鳴門公園まで行ってきました。
過去記事
渦の道~うず潮クルーズ(2008年08月18日)
エスカヒル鳴門~大鳴門橋架橋記念館エディ~渦の茶屋
大塚国際美術館の近くにあった鳥居。
入れなくなっています。

うずしお鑑賞船乗り場
出た所です。次は14時ですって。

鑑賞船乗り場駐車場奥の階段から鳴門公園へ。
この道を使えば歩行者も歩道のある道を通れます。

先ほどの鑑賞船乗り場が遠くに見えます。


やっと着きました
渦の道うだる暑さだったのが、ここに来ると突風が吹き荒れて涼しいです。
入場料は510円です。


450m先まで歩くことができます。
突風がすごくて上のシャツがめくれ上がるほどでした。
この日スカートだと大変だったかも。


落ちないと解っていてもなかなかここに立つのが怖いです。


不思議なうねり方をするので見ていて飽きません。
中から何か出てきそうな動きをします。

写真は飛島です。

写真で分かりにくいですね。
海面が遠くの方までひび入ってるように見えます。

双眼鏡は無料です。

渦のできる仕組み。

ここが行き止まりでした。

その後、渦の道を100m降りた所にある千畳敷へ。

これが千畳敷??と思ったんですが、とても眺めがいいです。

お土産屋さんもありました。
うずしおは何度か見に行きましたが、本当に渦が見れたのは一度だけで
その時の記事をぜひご覧くださいね。
渦の道~うず潮クルーズ(2008年08月18日)

帰りに立ち寄った淡路SA
鳴門市は大阪から近いですねー。日帰りでした。
鳴門公園
徳島県鳴門市鳴門町鳴門公園
渦の道鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65
9:00~18:00
大人510円・小人250円
中国道(池田)~(西宮山口)~神戸淡路自動車道(布施畑)~(鳴門)
~北神戸線(布施畑)~(西宮山口)~(池田)~阪神池田線
- 関連記事
-