

ジャンボフェリーの深夜便で神戸~うどん県行きに乗船しました。
ジャンボフェリーのHPには高松ではなく
うどん県と書いてあるのがなんだか笑えます。
ネットで予約をして、乗船名簿を持参すると5%引きだそうですが
プリンター壊れていたら無理です。><

ジャンボフェリーは一日4便あり、神戸~小豆島~高松を結んでいます。
それが先に高松だったり、小豆島が先だったり直行便だったりします。
私達の深夜便は神戸→高松→小豆島です。

乗船料は1990円で、深夜料金が+300円。
この料金で高松まで行けちゃうんですよね。安っ。
三ノ宮駅からの送迎バスも出ていますよ。

私達は車ですので、5290円+深夜料金+300円(ドライバー無料)
と、同乗者は1490円+深夜料金300円で乗船しています。
徒歩で2名だと4580円ですから
向うでレンタカー借りるより車持ち込みが安いんです。
実は、私たちは新居浜に旅行に行くのです。
鳴門自動車道→高松自動車道→松山自動車道を使うと
ジャンボフェリーを使うのとあまり値段が変わりません。
新居浜までフェリーだといいお値段ですし、
オレンジフェリーは以前乗ったことがあるため
片道だけジャンボフェリーを利用しようという事になりました。
過去記事
弾丸フェリー旅行 オレンジフェリー 大阪(南港)~愛媛(東予)2012年06月26日

甲板にちょこんと乗用車を停めて…。
殆どトラックとコンテナ車でした。




和室、女性専用、チャイルドルームやリクライニングシートがあります。


ドライバールームとドライバー専用(?)のお風呂。
女子はシャワーがありますが、たぶん女性専用ルーム内だったのかなぁ。
お風呂はちょっと覗いてきてと頼みましたが
人が入っているようでした。残念。


晩御飯は食べてきたんですが、
一階の売店ではさぬきうどんが食べられるという事で無理をして食べます。
レストランはありませんね。

肉うどんとたこ焼きを食べました。
あっさり出汁でうどんはコシがあるけど軟くて私好みでした。
チンするだけのたこ焼きも美味しかったです。

ゲームコーナーもあります。

明石海峡大橋を通過しました。

和室の方はお酒を飲んでる人で結構騒がしいので
もう一つ上の階に上がるとガラガラでした。
毛布や枕はありません。私たちは100均の枕のみ持参。
一応シングルの個室は+1000円であったんですけどね。
2人で使ったらダメっぽくて
いつも一緒でなければダメな私達には(笑)雑魚寝の方がマシでした。
お連れ様は目をつぶれば3秒で
いびき寝息を立てていましたが
眠れたかどうかわからないですって。(笑)
私は一睡もできませんでした。(たぶん)
眠れない時でもさすがにやっと眠くなる時間なんですが、
とても癒される曲が船内に流れます。(右の動画)
なんか、とても気持ちよく起きられるので、
家の目覚ましにでも使いたい曲。「二人を結ぶジャンボフェリー」です。
歌でジャンボフェリーが大好きになってしまいました(爆)
小豆島へ行く人は7:30着なので丁度いい乗船時間ですね。

高松港へ到着したのは5時15分でした。
つづく
ジャンボフェリー乗船料:片道1990円 往復3480円
乗用車+ドライバー:片道4990円 往復9980円
同乗者:片道1490円 往復2980円
神戸→高松 高松→神戸
1便 0:45→5:00 1:00→5:15
2便 8:00→12:30 6:00 →10:30
3便 11:15→15:45 14:20→19:00
4便 19:45→24:10 16:20→20:55
神戸三宮フェリーターミナル
神戸市中央区新港町3-7神戸港新港第3突堤東港
阪神高速松原線(駒川)~神戸線(京橋IC)すぐ
高松港
うどん県高松市朝日町5-12-1
- 関連記事
-