
ジャンボフェリーが高松港に着くのは5:15です。
朝からモーニングうどんを食べようにもさすがにまだ開いていません。。
という事で、日の出時刻から開くという栗林公園へ。
フランスの旅行ガイドミシュラン・グリーンガイド・ジャポンに、
わざわざ旅行する価値があるとして最高評価の三つ星★★★ に選ばれた公園です。
四国内で☆3つは栗林公園と道後温泉本館の2箇所なんですって。

こんな時間に…誰も来ていません。
駐車代は25分100円です。


開園時間は日の出から日没までです。すごい!
1月 7:00~17:00 2月 7:00~17:30 3月 6:30~18:00
4月 5:30~18:30 5月 5:30~18:30 6月 5:30~19:00
7月 5:30~19:00 8月 5:30~19:00 9月 5:30~18:30
10月 6:00~17:30 11月 6:30~17:00 12月 7:00~17:00


とても広い庭園です。左回りはゆっくり回って1時間、右は40分程だそうです。
先に60分コースから。

1899年(明治32年)伊藤平左衛門が設計したもので、
元々は、「香川県博物館」だったものだそうです。

とても広い庭園で、車いす(ベビーカー)でも散策できるコースが
整備されています。


屏風松
松って手入れが大変なんですね。
300年以上丁寧に手入れをすると、こんなに綺麗な枝振りになるそうです。


橋の上に居るだけで鯉があつまってきます。
大きな口あけて可愛い(笑)

ぼたん石と見返り獅子


日暮亭
庭園内の建物は、9:00からは入れるんですね。。
しかもレストランやカフェになっているようです。

石壁(赤壁)



人が乗れそうな蓮の葉



ガイドさんかな?地元の人が早くから散策してるんですけど
ポーチにパンとキャットフード持参。
人にも優しいし、カラスにまで優しいんです。
カラスがパンをキャッチして食べています。カラス可愛い。

1833年、当時盆栽だった松の木だそうです。

迎春橋


南湖と、ハートの形をした恋つつじ


猿飛巌と鶏林石

飛来峰からの眺め。後ろに見える山は紫雲山です。


吹上
湧き水がここから出ていて、池に流れているんですって。



北庭の方にも行ってきました。
写真は鴨猟をするための鴨場。


群鴨池(ぐんおうち)
江戸時代は鴨猟に用いられた池です。
カメは分かるんですが、よく見るとすっぽんもどきが沢山泳いでいました。
訪れたのは9月4日でしたが、秋はとても紅葉が綺麗でしょうね。
南、北庭園を少し巡って1時間ほど。そろそろうどん屋さんが開いたので(笑)
引き上げることにしました。
続く
前記事
二人を結ぶ♪ジャンボフェリーこんぴら2(神戸→高松)と肉うどん栗林公園香川県高松市栗林町1丁目20−16
入園料大人410円小人170円
駐車場25分100円
- 関連記事
-