
羽曳野のイズミヤ裏になんだこれは!!というものを発見しました。
翠鳥園すいちょうえん遺跡公園(石器人のアトリエ)石器のアトリエ…。石器加工現場跡ってことですかね。
一応21時までオープンとの事なんですが、
無人だしいつでも入れそうな雰囲気です。

旧石器時代(2万年前)の化石が30か所から発掘されたそうです。
中でも加工につかった二上山のサヌカイトがここで沢山発見されています。


石器を割ったイメージなんですかね。サヌカイトを割ったイメージ?

空き地って感じですね。後ろは団地です。

サヌカイトは真っ黒で砕くと炭みたいな石なんですが、
さぬき岩、カンカン石ともいわれています。
二上山は近畿で一番の産地らしいんですけど
どこに行けばあるんでしょうねぇ。2度登ったことあるけど。。
と思って
検索してみたら、川の中にガーネット!!大阪産!
サヌカイトも川沿いに結構落ちているみたい。

公園内の地図。黒い点々が発掘現場です。

主に砕いた後のサヌカイトで破片ばかりですが、
レプリカではなくて本物が見られるのはいいですね。
翠鳥園遺跡公園(石器人のアトリエ)羽曳野市翠鳥園2-10-101
4月1日から10月31日まで 9時00分から21時00分
11月1日から3月31日まで 9時00分から18時00分
- 関連記事
-