

明石では、せっかくすぐ目の前にお城があるので
明石城へ立ち寄ることにしました。
駅前の時計は蛸の絵柄がかわいかったです。


お城の堀にはゆりかもめが沢山いました。
人なれしているのか結構近くを通っても逃げません。
真っ白で可愛い。

公園の案内図。今回は行ってませんが、
庭園やバラ園など整備されていてとても広い公園です。

大手虎口

中部幾次郎さんの銅像。マルハニチロ創業者だそうです。

櫓が見えます。左は坤櫓(ひつじやぐら)で右が巽櫓です。
明石城は徳川秀忠の頃の築城で、明治の廃城令で
坤櫓と巽櫓は残され、乾櫓や本丸、二の丸は
明治になって壊されました。

平山城なので、櫓までもすぐです。

左に移っている石垣は天守台です。
土台は作ったものの、天守閣はもともと建てられなかったんですよね。
大阪の陣も終わった頃ですし、それほど重要でもなかったんですかね。
幻の明石城です。

本丸跡

櫓は期間限定で中に入ることができます。
以前入ったことがあるので、よければご覧くださいね。
兵庫県立明石公園(明石城)~子午線標示柱 (2008.03.24)

坤櫓
ミニ姫路城って感じですね。

長いスロープが付いています。車いすでも通れる?

巽櫓はこちらから見ると、背を向けてる感じ。
屋根の向きも違うんですね。

櫓からは明石海峡大橋、淡路島がよく見えました。
明石城兵庫県明石市明石公園1−27
- 関連記事
-