
アイセルシュラホールから藤井寺の古墳巡りをしました。
全然行きつくせない程あって4か所ですが。^^;

藤が丘山道ポケットパーク

応神天皇惠我藻伏崗陵倍塚と書かれていました。
応神天皇陵はここではなくもっと巨大な古墳が羽曳野市にあります。
調べてみるとここはサンド山古墳だそうです。
すぐ近くに
蕃所山古墳という丸い古墳もあったのに
帰ってから気が付きました。


西名阪高架下にある小山は何も書いていませんでしたが
赤面山古墳だそうです。
すぐ近くには大鳥山古墳もあったみたいですが
気づかなかったです。少し木が生い茂っている所はどれも古墳ですね。


赤面山古墳前にある古室山古墳

上空写真はこんな感じです。

ここは宮内庁の管轄ではないので自由に散策できるようでした。

高さは15メートルとのことです。上ってみました。

馬の背のようになっています。


見晴らしがとてもいいですね。ハルカスがよく見えました。

ズーム


何故か梅林のようになっていました。
この日はすっかり春の陽気で青ぞおらと一緒に撮るととても綺麗でした。

津堂城山古墳



津堂草花園、蓮池などがあり、四季に合わせた花を楽しめるそうです。
今見ごろは梅ですね。

上空から見るとこんな感じです。

こちらも宮内庁管轄ではないため公園になっています。
4世紀末に古市古墳群の中で最初につくられた墳丘長208メートルの大型の前方後円墳です。
平安時代に古墳をお城にしたことがあるため城山古墳なんだそうです。

まほらしろやまは閉まっていました。
利用時間10:00~1700(月火定休日)入館 無料 だそうです。。



津堂八幡神社

墳丘に上ってみました。



頂上からの眺め


後円部墳丘の頂上部は金網で囲まれ入れなくなっていました。
サンド山古墳大阪府藤井寺市西古室2-13
赤面山古墳古室山古墳大阪府藤井寺市西古室2-3-45
津堂城山古墳(
まほらしろやま)
大阪府藤井寺市大字津堂
大阪府藤井寺市小山6丁目5-6
- 関連記事
-