初詣は毎年絶対に行く、住吉大社 へ行ってきました。
ここに行かないと、お正月という気がしません。
太鼓橋はライトアップをしていて綺麗なはずなんですが、
もう時間が遅いからか、消灯していました。T_T
なので、横からの写真はありません。。
幼稚園の頃、太鼓橋を下りるのが怖くて大泣きした事があります。
下りる度にその事を思い出し、未だに怖い・・・。
慎重に下りました。(笑)
太鼓橋の近くにあるこの楠は、根の部分に大きな空洞がありました。
子供の頃よく通り抜けをしたのですが、今は土が埋められているので入れません。
夫婦楠(樹齢800年)
子供の頃、どこで遊ぶといったら住吉神社でした。
なので、全く変わらない境内を見ていると、タイムスリップしたような気分になります。
御本殿は、第一~第四本宮が並ぶように建っています。
大抵何も考えずに(爆)、第三本宮と第四本宮にお賽銭を奉納してしまいます。
私の背番号である、ラッキーナンバー(?)を引きました。
ってでも日本では、4や9は不吉な数字ですね・・・。^^;
WEB神社 でも“ 凶 ”でしたが、やはり今年はどう足掻いても凶なんでしょうか。。
せっかく厄も終わったのに。^^;
でもきっと、バレーの当たり年なのかも♪^^(?)
このみくじにあう人:心をなかなか決められない。
対人運:とりあえず、自分から声を掛けよう。
仕事運:前向きに考えよう。
体調運:ストレスが貯まりやすい。
幸運の鍵:鈴
WEB神社 ほど、ひどい事は書かれていませんでした。
鈴を持ち歩こうと思います。*^^*
その後は出店めぐり。
と言っても、あまりの寒さにあまりウロチョロしませんでした。
年々参拝客が減っているような気がします。
娘はチョコバナナが大好き。
チョコタワーの方が、自分でチョコをかけられるのでいいですね。
住吉大社( HP )
南海電車 本線 住吉大社駅
南海電車 高野線 住吉東駅
阪堺電車 住吉鳥居前
Trackback URL
Author:mahina
(ギャルママ)