

関空展望ホール Sky Viewの
スカイミュージアムへ。


メインホール3Fにあります。入場無料。

中はこんな感じです。




関空の歴史を知るエリア
何もない海の上に空港を建設。日本初の人工空港島です。
1994年に完成しました。

さかのぼれば1960年代。山の上に新空港を作るなども検討されましたが
結局周辺の民家の騒音は避けられないため、海の上に作ろう!と言う事で
場所は泉州沖に決まったそうです。
環境や関空周辺の漁師、地域住民にも配慮した
誰にも迷惑のかけない空港建設スタートです。

何もない海上に島を作るのって大変なんですね。
私は浮かんでる島だと思ってたんですよー。開業当時
すぐに地盤沈下を起こして液状化していましたから心配でした。

大阪府は全国一面積が狭かったんですが、
関空ができた事でワースト2になりました。大阪は何でも2番。。
現在一番小さい都道府県は香川県です。
開業後はすぐに2期島の建設。更に沖合で、この辺りは
18mほどの深さがあるので1期島より難易度が高い工事だったそうです。
当時は関空から撤退する航空会社も増えて
2期島が必要なのか…。色々批難されていました。
関連記事
関西国際空港 二期空港島現場見学ツアー 関空展望台 SKYVIEW (2008.04.08)

2期島が完成しました!第二ターミナルです。
"平成23年2月14日のバレンタインデー。日本初の本格的な格安航空会社(LCC)として4日前に産声を上げたピーチ・アビエーションの井上慎一最高経営責任者(CEO)は、初めて降り立った関西国際空港の光景に思わず息をのんだ。 ピーチは24年3月に関空に就航するにあたって最初に本社を関空第1ターミナル西側の複合施設「エアロプラザ」に置いたが、ビルに入る飲食店やホテルは閑古鳥が鳴き、たまに訪れるのはターミナルと間違えた旅客という惨状だった。 それから3年半、関空はピーチ専用の第2ターミナルを中心に活気にあふれている。早朝でも格安運賃で旅行を楽しむため女性客やシニア層が出発を待ち、エアロプラザの飲食店もにぎわう。ピーチの就航が「関西に眠っていた潜在需要を掘り起こした」(井上CEO)。ピーチ効果は関空全体に及ぶ。23年度に1386万人だった旅客数は25年度には1812万人に拡大。飲食や免税店を手掛ける商業事業も伸び、23年度に261億円だった売上高が25年度は330億円に膨らんだ。"(
産経west)
関連記事
Peach ピーチ 関空 KIX~TPE 関西国際空港~台北桃園国際空港 (2014.03.21)






空港での様々な仕事が体験できます。

もう見る事のできないコンコルド。蛾みたいです。(失礼)
無茶苦茶早かったんですねー。もしハワイ便があったとしたら3時間でハワイへ♪
凄くコストがかかりすぎるために引退したそうです。もうジャンボもないですしね。

キッズコーナーもあります。

色々と楽しめました。
過去記事
関西国際空港 関空展望ホール スカイビュー で天体観測(2017.05.21)
関空展望ホール Sky View
- 関連記事
-