一乗寺兵庫県立フラワーセンターレストハウス フルーリの続きです。


フラワーセンター内では古代鏡展示館にも入りました。
入場料は100円です。今年4月にオープンしたばかりとの事。
兵庫県立考古博物館の分院だそうです。
オープンにちなんで、兵庫県立考古博物館の方も
古代鏡が展示中だそうです。(29年6月18日まで)
嬉しい撮影可!


ミヤネ屋でも放送されたらしいですが、2000年前の耳かきなど
展示されています。

すべて中国のもので、加西市在住のコレクター千石氏が
寄贈されたコレクションも展示されているんです。
中国に工場を持っていた千石氏が30年かけて集め、
息子さんが管理しきれないとの事で寄贈されこの展示館が
フラワーセンター内にできたとの事。
中国人より中国の鏡を持っているなんて。



一番古い時代の鏡は紀元前17世紀でしたが
唐の時代のものが多かったです。

平脱鏡

螺鈿鏡


鋸歯縁鏡。商の頃のもので紀元前15世紀頃のものだそうです。

怪獣葡萄鏡

ガラスではなく青銅でできた鏡は磨くと鏡になります。
磨かないとこんな状態になるそうです。

ちなみに磨くと本当に鏡。少し丸みを帯びています。
持つとめちゃくちゃ重い。

こんな鏡売ってたら可愛いのになー。
古代の青銅鏡は作る体験も、年に数回兵庫県立考古博物館で
やってるんですって。やりたいこれ欲しいー。
でも、加西分院ではやってないとの事。残念!
考古博物館はJR神戸線の土山駅近くにあり、
行った事あると思ったら前を通っただけでした。
関連記事
大中遺跡公園~であいの道~野添北公園~郷土資料館(2008年04月12日)
古代鏡展示館 兵庫県立考古博物館加西分館兵庫県加西市豊倉町飯森1282-1
兵庫県立フラワーセンター内
- 関連記事
-