

西国三十三所札所会では、来年(平成30年/2018年)に
草創1300年を迎えることを記念して下記の様々な行事が行われます。
その説明会が7/3にあり、各寺院の僧侶が清水寺に集まりました。


33霊場の僧侶の読経の大合唱が行われました。
特別拝観普段は公開しない秘仏や宝物をはじめ、内々陣を特別に公開します。
また1300年を祈念した特別印も頂けます。(
こちら)
毎月一回の巡礼で特別な朱印をいただく
月参り巡礼や、
1300年前の巡礼を再現する
徒歩巡礼 法灯リレーも始まります。
1300年前、人々は白装束に身を包み、1000kmを超える道のりを
札所から札所へ歩き続けました。1番から33番まで、
伝説の「法灯」をリレーしながら悠久の歴史を偲びます。
日程とルートは決まり次第、特設サイトにて公開。


スイーツ巡礼各札所の名物菓子は、時代ごとに美味しく進化してきました。
そんな菓子を食べ歩きながら、各札所を巡礼するユニークプラン。
女性をはじめ、ファミリーやカップルでも楽しめる新しい巡礼の形です。
アメリカ人僧侶
ジェシー・ロバート・ラフィーバーさんの
「西国三十三所」巡礼の旅を、SNSで国内外に発信しています。
どこかの寺院でお会いできるかもしれませんね!
https://twitter.com/@closertokannon西国三十三霊場は、一つ一つの寺院がとても広く
階段も多いです。難所が多いので、
若いうちに巡っておいた方がイイですよ♪
四国はすぐ近くにあるお寺が多く、
数は多いけど年老いてからでもダイジョウブ。(爆)
私も西国が終わったら四国行こうかしら。
ちなみに私は後一か所勝浦に今月行って満願です。
記事は
こちらこちらの記念事業については、ブロ友さんのブログを
ご覧くださいね。→(
夢の途中)


各所のスイーツ…。日持ちするものをいただきました。
ありがとうございました。
- 関連記事
-