
第151連合任務部の指揮官を務めた福田さんの講話を聴いてきました。
場所は谷4の
プリムローズ大阪でした。ほぼ満席。
戦前生まれ(?)が多い印象。
大阪には陸上自衛隊がある為か、陸上自衛隊が人気だそうです。
人気とかあるんですね。私は船と海が好きなので海軍…。
もとい海上自衛隊の方が水兵さんの制服もかっこいいし好きですが。

海上自衛隊の活動
北朝鮮からの弾道ミサイルですが、発射後10分で到達するんですよ。
航空自衛隊の警戒管制レーダーで、ミサイルを探知。
どこに飛んでいくのか、識別、追尾して、日本に落ちるとなったら
海上自衛隊は、イージス艦から弾道ミサイルを迎撃します。
撃ち落としが失敗すると、今度は航空自衛隊の
ペトリオットが迎撃するというシステムです。
これでもダメなら逃げなければいけません。^^;
もし落ちてきたら怖いですよね。日本に落下する可能性がある場合は
Jアラートが鳴るそうです。i-phoneだったら
設定>通知>緊急速報をオンにします。(ガラケーは
こちら)
鳴ったらビビりますねー。^^;

さて、第151連合任務部隊の任務はというと、ソマリア沖の商船の防衛です。

この海域を通る船は恐怖。未だに海賊が居るんですって。
日本からの船は一日4隻通るんだとか。

海賊と言うとかっこいいイメージがありますよねぇ。
私ワンピースは見たことが無いので内容も知りませんが、
お宝探しとか夢があって、
あまり善人を襲わないストーリーが多いですしね。^^;
昔は本当に義足に義眼といった
パイレーツオブカリビアンのような感じだったのか
衣装も汚いようでかっこいいですし。(爆)

現在も活動中のソマリア沖の海賊はこんな感じ。

ソマリアで検索すると無政府状態の国家なんですね。
小型の船で武器と言えば粗末な機関銃。
海賊は元漁民の為、元海上自衛隊だった
すしざんまいの社長は、ソマリア沖でマグロ業を始め、
加工場を作って元海賊だった漁民を雇用してるんだとか。

しばらく海賊が現れず、NATOがソマリア沖の護衛から身を引いた途端、
福田さんが第151連合任務部隊になってから海賊が現れました。
色んな国の船が海賊船を包囲しましたが、
指令を待たずに勝手に(爆)中国が攻撃したとか。
ちょっと笑ってしまったけど中国やるなぁ。

海賊に乗り込ませないBMPも大事なんですねぇ。
とても勉強になる講話でした。

さて、その後は関西水交会主催の懇親会へ。
場所はパスポートセンターに隣接しているプリムローズ大阪



昔懐かしのオーソドックスな料理の数々。
しかも量が全然足りない(笑)

福田さんの登場です。

とりあえずの乾杯です。

一皿目。これ食べたらもう食べ物なかったという。。

忙しそうな福田さん。六段?
私はよく分からないけどマニアが言うにはすごいんだそうです。

最後に万歳でお開きです。私の知らない世界を覗けて楽しめました。
プリムローズ大阪ホテルプリムローズ大阪昼総合点
★★☆☆☆ 2.5
大阪府大阪市中央区大手前3−1−43
- 関連記事
-