fc2ブログ

ぎゃるまま日記/ギャルママ日記(関西グルメ情報&おでかけ情報)

大阪発!旅行やおでかけ、グルメブログです。人混み苦手なのでメジャーなスポットより穴場が多いです!
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOP■海水浴・プール ≫ イルカと触れ合える ビーチサイドドルフィンin扇ヶ浜 田辺扇ヶ浜海水浴場 (和歌山県田辺市)

イルカと触れ合える ビーチサイドドルフィンin扇ヶ浜 田辺扇ヶ浜海水浴場 (和歌山県田辺市)

s-P1014327.jpg
今年も海水浴へ行ってきました。
白浜へ行こうと思っていたんですが、直前に変更!
それでも大阪から120キロもあります。^^

湾岸線の入口に、鉄砲ICができていてとても便利でした。

南紀田辺ICから下道でしたが、田辺以降の紀勢自動車道が
田辺IC~すさみICまで無料なのでなんか損した気分でした。損してないけど。。

写真は扇ヶ浜海水浴場へ続く道路。結構都会。
紀伊田辺駅から海水浴場までは歩ける距離です。

s-P1014329.jpgs-P1014333.jpg
s-P1014330.jpgs-P1014332.jpg
朝5時に出るつもりが6時半出発。8時半到着です。

広々とした駐車場は、一時間無料。以降一時間あたり100円です。

s-P1014336.jpgs-P1014335.jpg
s-P1014337.jpgs-P1014338.jpg
向かいにカッパークという公園もあります。

s-P1014339.jpg
濃いブルーの海岸がすぐ隣にあります。これが黒潮!
いきなりすごく深そうです。しかも綺麗!

s-DSCF6009.jpg
隣が海水浴場として整備されています。
扇形のビーチで割と小規模。人も少なくて穴場かも。

s-P1014343.jpgs-DSCF6001.jpg
s-DSCF6014.jpg
今回も荷物は少な目にしました。後ろの白い鞄は車に直したので
小さくて軽い鞄3つのみ。でも、日陰が全く無いので
結局ビーチパラソル(500円)をお借りすることになりました。

s-DSCF6012.jpg
s-DSCF6011.jpg
海の家は2つあります。右側は関西大学なんですって。
その隣にFM TANABE。海の家ではロコモコ丼やカレーなどが売られていました。

s-DSCF6015.jpg
シロップかけ放題のかき氷。掛け過ぎると氷が溶けます。
汚らしくなるのでみぞれのみにし、練乳掛けました。

s-DSCF6006.jpg
s-DSCF6018.jpg
9時30分になって、イルカ島入場の受付が始まりました。
見るだけなら9時半に入れたのかなぁ?タッチを選ぶと10時でした。

イルカと泳げるのは先着10名で一人2000円。
9時前から並んでる人で、すでに10人でした。
一緒に泳ぐのは競争率高めです。
タッチの方も先着10名でしたが間に合いました。

20476230_1423575921056373_3559438801036475424_n.jpg
イルカ島に入るまで30分あるので、ロケ弁のような(爆)お弁当を食べました。
朝ごはんです。泳いでから食べると美味しいけど。。まだ泳いでいない状態です。^^;

s-DSCF6021.jpg
s-DSCF6024.jpg
10時になったのでイルカ島へ。この道のりが遠い!

s-DSCF6025.jpg
いけすになっていて微妙な揺れに、目がぐるぐる廻りました。
最近体が弱いんですよねぇ。><

s-DSCF6023.jpg
イルカはマダライルカのペレ君とレアちゃん。

太子町のくじら浜公園からトラックで運ばれて・・・。
泳がせて連れてこれないものなのかしら。

s-DSCF6027.jpg
s-DSCF6033.jpg
水深3mもあるいけす。この日は特に水質が綺麗だそうで、
底の方までよく見えます。

スイムの方はシュノーケルとライフジャケット着用のようですが
泳ぐの私ちょっと怖い。

s-DSCF6051.jpg
s-DSCF6034.jpg
マダライルカは太地町の近海にも生息している小型のイルカで
飼育がとても難しい珍しいイルカなんだそうです。

ここで触れ合えるのはまだ訓練中のスタッフとイルカと言う事で
緊張感が伝わってきます。

20431602_1423575837723048_4021951004020035169_n.jpg
20375640_1423575881056377_5667385765738425412_n.jpg
タッチを選ぶと結構まじかで見れますが、
見学のみの場合は近づけないのかもしれません。

s-DSCF6040.jpgs-DSCF60451.jpg
タッチは少し撫でて終了。え?もう終わりという感じ。
ってイルカに触った事結構あるけどね。^^; 触った感触はなすび。(笑)

s-DSCF6046.jpg
ジャンプは2回して終了。20分程のふれあいです。

20430163_1423575844389714_1986977019362317725_n.jpg
最後にペレ君~と呼んだら来てくれて可愛かったです。
この目がかわいい!イルカは二重と一重があるそうです。

s-DSCF6053.jpg
s-DSCF6054.jpg
やっと海に入ります。
海の底が見えないのは金色と黒色の砂のせいかな?
でもビニールとかローソンのシールとか結構ゴミが浮いてました。

砂浜の方は禁煙(トイレ横に喫煙所)なので
たばこが刺さってないしゴミも無かったんですよ。

s-P1014324.jpg
去年浮き輪に穴が開いたので、直前に買った3点。
スーパー梯子しても意外と売っていなくて100均です。

ふくらましてみると浮き輪は子供用でした。(悲)
やっぱりなんでもそろうイオンが最高よねぇ~。

s-DSCF6056.jpg
子供用の浮き輪でいざ!

すぐに足が届かなくなります。

s-DSCF6058.jpg
s-DSCF6057.jpg
海ぶどうのような海藻が少しフワフワ体に当たってきますが
それほど海藻わさわさって感じでもなく、水温が高いのですっと入れる
海水浴場だったのが気に入りました。

海の中は何もみえませんでした。

s-DSCF6008.jpg
とても広くてきれいなシャワー室があります。
すのこが置いてあるので着替えやすいし便利!
すぐに温泉行こうかと思いましたが綺麗に海水を洗い流せました。

この辺り近くだと弁慶のさとの湯というスーパー銭湯があります。

海水浴は11:30に終了。駐車料金は400円でした。
海水浴場の駐車場としては安いですね!

扇ヶ浜海水浴場
和歌山県田辺市扇ヶ浜
JR紀伊田辺駅から徒歩約10分
湾岸線 鉄砲IC~阪和自動車道~南紀田辺より車で約10分。
シャワー、更衣室、ロッカー:無料
駐車場:1時間は無料、1時間ごとに100円

南紀田辺ビーチサイドドルフィンin扇ヶ浜2017
2017年7月15日(土)~8月16日(水)
9:30~18:00
イケス上から見学:500円
ドルフィンタッチ:入場料込800円
ドルフィンスイム:入場料込2,000円
関連記事
Trackback

Trackback URL

 

記事に星があったら…
★☆☆☆☆不満!
★★☆☆☆微妙!
★★★☆☆普通!
★★★★☆絶品!
★★★★★殿堂!
ご参考までに…。^^

関西グルメブロガーズ
「KGB」に参加しています。

友だち追加
フォローお願いします♪

相互リンク
月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ