
淀屋橋にある洋食屋SIONへ行ってきました。
通常土曜日のランチは休業日なんですが、
この日は第二回目の「
どっちの料理ショー!」が開催されました。
料理対決の番組でありましたね。
見た事あるけどどんな内容だったっけ?え?テレビ局が来るの??
とよく分からなかったんですが、SIONスタッフの料理対決。
競い合った料理を食べて、審査員をするというものでした。


■参加者 左から…
①竹内(セコンド:なし)
②七夕(セコンド:塩見総料理長)
③赤西(セコンド:村岡料理長)
①の竹内さんは会社の常務です。中華が得意だそうで、
今回は口だけじゃなく、実際に作って優勝して見せます!と初参加。セコンドなし。
②の七夕さんはイタリアン歴15年に対して、
③の赤西さんは見習い3ヶ月目なんだとか。。
■審査方法
作った料理を料理人が説明致します。
3人の料理人が作ったそれぞれの前菜を試食して頂き、
自分の中で一番評価が高かった人の名前を用紙に記入してください。
一番多くの票を集めた料理人が優勝となります。
料理だけではなく、料理の説明も審査の対象なんだそうです。

店内は明るくてカジュアルな雰囲気です。地下もあるので結構広い!
第一回のどっちの料理ショー!(オムライス対決)は13名の参加だったそうですが、
今回は満席の33名参加でした。


初めに余興として、水道水とシーガルフォーという
浄水器を使った水がどっちなのかを当てるというのがありました。
初めにBの匂いを嗅いだ途端、塩素臭はしないけど、どぶ臭い。
洗い上がりの水滴の匂いも結構付くのでグラスの匂いかな?
とも思ったけど、Aを飲むとなんの臭みも無かったので
すぐにAが浄水器の水だと分かりました。
最近の大阪市の水は高度浄水処理しているので
美味しくなっていると思ったんですけどねぇ。
でも浄水器だけでこんなに臭みが取れるというのも驚きました。

初めに前回優勝者の七夕シェフの冷製スープです。
焼いた千両茄子と鱧の骨の出汁が濃厚です。
茶色いのは茄子の灰汁をジュレにしたものだとか。

ハモの焼けた香ばしさが広がるスープに、弾力のあるハモ♪
生のナスに焼きなすが入っていて具沢山でした。

二品目は前回負けてしまった赤西シェフの
燻製サバとヒスイナスのテリーヌ
ヒスイナスってどんなのかなーっと検索してみるとすごいですね。
緑色というか、瓜のような色をしたナスでした。
ふわふわのサバとナスとの絶妙な組み合わせです。
蜂蜜入りのバルサミコソースともよく合います。

3品目は竹内シェフです。ウニとナスのシャンタンゼリー。
バフンウニですしぃ。(*^。^*)見た目の迫力は凄くありますね!
私シュノーケルでウニを見るとぞっとしていたので
殻は要らなかったわ(笑)
でもまじまじ見てると、とげも太くて櫛みたい。痛くなさそうですね。

さて、竹内シェフのシャンタンとは、
調味料の創味シャンタンDXではありません。
中国料理の技法を使った一番出汁の事だそうです。

焼きナスをペースト状にすると美味しいんですねぇ。知らなかった!
私は新婚の頃、ナスを煮込んで大失敗をしたことがあるんですが。。
茄子とウニもよく合うしおいしい!あと三口欲しい所でした。(笑)

盛り合わせの肉厚若芽。。
ちょっと食べてみるとシャキシャキでした。

3シェフの料理を食べた後は審査発表です。
どの料理も甲乙つけがたい美味しさですし、見た目も華やかでした。
優勝は前回優勝した七夕シェフでした。スープで優勝は凄いですね♪
次回第三回どっちの料理ショーは、2017.9.16(土)に
開催されるそうです。どなたでも参加できますよ。
■参加費
1000円
■備考
料理対決の後にはデザートとコーヒーが付いています。
次回テーマは「秋の一品」との事でした。

最後にデザートをいただきます。
ティラミスのセミフレッド
少し凍ったティラミスで美味しかったです。
旬を食べれる洋食屋 SION canteen &大阪府大阪市中央区平野町4-5-6 ルアンジュ淀屋橋 1F
月~金11:30~15:00(L.o. 14:00)18:00~23:00(L.o. 22:00)
土18:00~23:00(L.o. 22:00)
日曜日、祝日定休日
- 関連記事
-