
篠山ではガイドさんに案内していただいて、
和菓子の大福堂へやってきました。

店内はこんな感じでロの字型にショーケースが並んでいます。
朝早いのに、次から次からお客さんが来るんですよ。
しかも大量に購入されています。有名な和菓子のお店のようです。
ガイドさんによると篠山で和菓子と言えばここなんだとか。

黒豆大福(1個200円)
めちゃくちゃ柔らかそうで、黒豆が沢山入っています。
一個からでも買えるのが嬉しいですね。200円と安いし。

缶に入った葛切り(1缶400円)
たっぷりの葛切りにキンカンが入っています。
葛切り大好きなんですよねぇ。買えばよかったです。

栗餅(1個200円)
丹波栗をつぶして作った餡の中に柔らかい搗きたての餅をくるんでいます。
餡入りの栗餅です。この後抹茶体験をする時に
お茶菓子として食べるそうなので、大福はおかしい。。
これにしようと思ったんですが…。


栗献上(1個300円)
丹波産の栗を栗餡で包んであります。
迷いましたがこれを茶菓子用に購入しました。

2階にはギャラリーと茶房があります。お茶菓子とお茶で600円ですって。



丹波篠山では丹波焼が有名ですが、
王地山焼という陶磁器も知られています。
一度明治頃に消滅してしまい、現在復活させた焼き物です。
ギャラリーには江戸時代の王地山焼が無造作に(笑)
並べられていました。

江戸時代のもの。

現在のものはこんな感じ。温かみというか…なんか違いますね。

篠山藩の城主への献上品を入れていた箱だそうです。

ギャラリーから見た店内。


あっさりとした栗餅に、天然の甘味たっぷりの栗が入っていて
とても美味しかったです。
丹波篠山栗菓匠大福堂大福堂 本店昼総合点
★★★☆☆ 3.5
兵庫県篠山市 北新町121-1
9:00~18:00(2F茶房は9:00~16:00)
定 休 日:火曜日
- 関連記事
-